• ベストアンサー

効率のよい家事の仕方を教えてください

1980annieの回答

  • 1980annie
  • ベストアンサー率25% (85/331)
回答No.3

こんにちは。 家事、仕事、子育て、すべてするのは大変ですよね。 うちは子供はいないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・。 私も片付け掃除は苦手だったんですが、最近ではだいぶよくなってきたと思ってます。 まず、家の中のすべての場所に言えることなんですが、 「物を少なく」ですね。 物がなければ掃除機もすぐできます。 特に台所のコンロまわり、調味料で散らかり気味ですが、 ここをすっきりさせることがポイント!! 私はまず6個セットの調味料入れを買ってきて、それに塩、胡椒等移し変えてます。 6個がひとつのラックに収まってるので、吹き掃除のときもまとめて さっと移動させれて便利です。 しょうゆ、みりん等も市販の小さい調味料ボトルに移しておいてます。 掃除がしやすいです。 見た目もおしゃれですっきり、きもちいいです。 コンロ周りにはフライ返し、お玉などはおきません。 壁にかかってるものがないと、すぐに拭けてきれいをキープしやすいです。 うちのコンロまわりはまるで料理してないような雰囲気です(笑 そして夕食後は毎日コンロ、壁、をさっと拭きます。 物がないのでらくちんです。毎日してたら水拭きで大丈夫なんですよ。 休日にガンコな油ヨゴレと戦う必要がなくなります。 そして次に重要なポイントは、「調理器具を少なく!!」です。 うちでは、フライパン1個、大鍋1個、小鍋1個、玉子焼き器1個、ミルクパン1個です。 同じ大きさのものは二つもたない! 料理する上では少し不便なときもありますが、仕方なく洗いながらの 料理になるので、最終的に洗い物が少なくなりますし 焼き物でも一度で終わるように考えながら効率よく料理できるようになります。 (塩コショウだけなら最初に炒めて、そのあとフライパンを洗わずに照り焼き物をしようとか) フライ返し、おたま、木ベラ、菜ばしもひとつずつです。 ざるもひとつ、ボウルもひとつ。なければないで工夫するようになります。 食器も無駄なものはもちません。最低限です。 ものすごく料理好きな人にはムリかもしれませんが、 そうでもなければ、この方法は単純ですが、オススメですよ。 リビングにも余計なものはおきません。 前はソファの前にテーブルを置いてましたが、最近やめました。 すると、あら不思議、散らからなくなったんですよねー。 置くところがあるから、ついつい散らかしてしまう、散らかると掃除に時間がかかる・・・と悪循環だったんですね。 リビングも広々として大正解だったと思います。 お茶やおやつは食卓でするようになりましたし、 すると食べかすがソファ周りにこぼれることもなくなり、一石二鳥です。 お子さんがいらっしゃるなら、ながら食べの防止にもなり、いいのではないでしょうか。 以前はついついテーブルに出しっぱなしだった郵便物等も、置くところがなくなったら きちんとしまうようになりました。 テーブルがないので掃除機もとっても楽!です。 うちでは工夫はこんな具合でしょうか。参考になれば幸いです。

rosavermelha
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 >物を少なく どきっ・・・。これ、一番苦手です(汗) 「もったいない症候群」です(笑) キッチン周り、できるだけ片付けた方がいいんですね。なるほど。 コンロ周りを毎日さっと拭く、というのも勉強になりました。 調理器具は少ないので、その点はOKだと思います。 テーブルは、必要なときに折りたたみ式のものを出すようにしていますが、近くにパソコンがおいてあるテーブルがもう一つあるので、結局一緒です(汗 置き場をなくす、というのも一つの手ですね。

関連するQ&A

  • 家事を効率よく片付ける方法、教えてください。

    私は家事が好きではありません。。。 実際やると、それなりに要領よくできる方です。 100%やらなくても良いとも思っていますが 今が70%くらいできているつもりなので、85%くらいまでできるようになりたいと思っています。 が、なかなか思ったとおりにできません。 疲れていたり、面倒になってしまったりで。。 働いていて、彼氏と一緒に住んでいます。 ↓こういう生活の時、どこの時間で、どの家事を片付ければ効率よくできるのでしょうか・・・ (朝ご飯は食べません。) 起床 7:30 出勤 8:00 ~仕事~ 帰宅 20:00 夕飯 20:30か21:00 就寝 24:00 片付けたい家事は、掃除・洗濯・料理・食器洗いです。 夕飯の買い物に行くと、帰宅時間が30分遅くなります。 が、見たいTVもあるし 仕事で疲れて帰宅早々ベッドに倒れこむこともあります。。。 食器洗いが残りがちなので、食洗機の購入を提案しましたが却下されました。。。 働いている主婦の方、働いていなくても忙しい主婦の方は どうやって家事をこなしているのでしょうか。 何か良い方法があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 家事にうんざり

    時々、家事にうんざりしてしまいます。 毎日の食事作り、掃除、洗濯・・・手を抜いてみたり、効率の良い方法を考えたり、いろいろしていますが、それでもときどき「もう嫌~」って思ってしまいます。(今がその状態) 外食するとか掃除をサボるとかはできるけど、永久には逃げられないし、仕事がたまるだけなんですよね。 しばらくすれば、元気になって、新しいレシピを試したり、頑張って掃除するのはわかっています。けど、定期的に襲ってくるこのスランプというか鬱というか、皆さんもありますか?どうしてますか?

  • 家事休業日~家事に休みはない?~

    こんにちは。兼業主婦です。 専業・兼業主婦に限らず、家事には休業日ってないですよね。 休みの日でも掃除や洗濯・炊事は全くしないわけにいかないですし。 私は平日は仕事で、仕事が休みの土日も家事からは解放されません。 なのでせめて食事だけは、土日は外食にしたいです。 簡単な朝食くらいは作ったりもしますが、基本的には「私だって休みの日くらい食事の支度したくない!平日なんて仕事もして家事もしてるんだから!」と言い、外食にするよう仕向けます。 旦那は、共働きなのに家事は一切手伝わないので引け目を感じてるせいか、そのことに対して文句は言いませんが・・・。 みなさまはどうされていますか?

  • 家事の日課について

    家事が苦手な主婦です。 毎日の日課で、どんなかんじでどれくらいの範囲を 何時間かけて家事していますか? トイレや、お風呂は毎日掃除しますか? 掃除機は毎日かけますか?床の雑巾がけの頻度は? 台所のコンロは夕食の後片付け時に一緒にきれいにしますか? 壁はどれくらいの頻度で拭きますか? 冷蔵庫の中の掃除、玄関の靴を置くところ(なんていうんでしたっけ?) は毎日雑巾がけするものですか? どういう順番で家事していますか? 効率のいい方法、順番などありましたら 是非教えてください!

  • 家事をするのが嫌になってきました

    最近、旦那にイライラします。 私は兼業主婦なのですが家事が嫌いで、外食は多いけどほぼ毎日朝晩作っていて掃除洗濯も休みの日にまとめてやっています。 旦那は全く家事手伝いをしてくれずかなりイライラしっぱなしです。 料理は出来ない人なので仕方ないですが、掃除すら全く… 数ヶ月、私が体調を崩して家事に手をつけられなくなれば、店屋物かカップ麺、部屋は荒れ放題… 犬の病院や買い物すら頼んでも1人ではコンビニ以外絶対行けません(恥ずかしいそうです) 収入に関しても私のほうがだいぶ上なので、もう私と犬の2人で暮らしていこうかなと思っています。 旦那が仕事やトラブルが起きた時に毎回弱音を吐いて励ましたりマッサージしたり… 仕事終えてご飯作って掃除して家計やりくりして…って私は金を渡す家政婦だ!! もう嫌です。馬鹿らしい!!! ハラワタ煮え繰り返る気持ちで一杯なのですが、拗ねて泣くような男性に効果的な訴え方ってありますか?

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 家事と仕事の両立

    正社員で働きながら家事もしているのですが、なかなか大変です。 平日は仕事が終わったら買い物をして帰宅、夕食を作りながら洗濯をしたりしています。平日は簡単な掃除を済ませて、一週間の疲れをとるためにダラダラしてしまいます。仕事を辞めれば解決できるとは思いますが、上手に両立している主婦のアドバイスや両立するためのコツなど聞かせて下さい。

  • 家事と育児の両立

    9月末に長男を出産した者です。 皆さんに質問なんですが、ご主人がお仕事に行っていらっしゃる間の家事と育児の両立、どのようになさっていらっしゃいましたか?なかなか要領がつかめなくて困っています。どんな事でも結構ですので何かいいアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 育児中の家事について

    いま1歳7ヶ月になる息子がいます。掃除や洗濯、炊飯などできる範囲でがんばっているつもりです。でも旦那さんには納得がいかないようで・・。この週末、体調が悪く寝ていて、家事をほとんどしませんでした。そうしたら、旦那さんが日ごろからの納得いかない家事の不満を一気にぶつけてきました。私が「体調が悪いときに言うことないでしょ!」と言うと、「いつもどれほどおれが我慢してるか知ってるのか!」と反撃され、さらにいろいろ日常生活について言われました。「甘ったれるのもいい加減にしろ!」とか・・。そんなつもりは、なかったのですが・・。彼の不満も分かりますが、育児と家事の両立が難しいです。私の体調が悪くなると、いつも機嫌の悪くなる旦那さんに、最近冷たい人だったのかな?と不信感すらもつようになりました。家事を要領よくこなす術などあったら教えていただきたいです。

  • 家事の分担の仕方

    同棲中の家事の分担についてご相談です。二人とも仕事をしております。 私は仕事から帰ると買い物(週3ほど)、料理、リビングの掃除機、洗濯物を畳む、トイレ掃除を担当しております。 彼は仕事から帰ると、食器洗い、洗濯物を干す、お風呂掃除をしてくれます。 しかし彼が帰宅するのは夜11時半から12時なので、食器洗いは私がお風呂に入っている間にしてくれるのですが、私が布団に入る頃に洗濯機を回したり(お隣さんの騒音問題は大丈夫です。)干したりするため、物音で眠れません。なので、彼に「眠れないから私が仕事から帰ってから洗濯物を回しておこうか?」と提案したところ、私が先に回してしまうと自分の今日の洗濯物が出せないとのことで、彼が帰ってくるまで回さないで欲しいとの要求です。(ちなみに前まで私が休みの度に回していましたが、毎日タオルを取り替えたい彼と、手を拭くくらいなら2日おきでも大丈夫な私のやり方が気に食わず、1日ごとにタオルや布巾をリセットする→洗濯物の量も多くなる→毎日回そうということになりました。) 同棲したての頃は彼もよく動いてくれたのですが、ある時から全く家事しなくなり(仕事から帰るとご飯を食べてこたつで寝てしまう日々)私の不満が爆発し、喧嘩した結果、いまのサイクルになった次第です。 私が気にしているのは物音で寝れないという件もありますが、 彼は肌が弱く食器洗いをすると手が荒れてしまいます。そのため私が食器洗いを引き受けていたのですが、私が喧嘩で「同棲したての頃は食器洗いもしてくれたのに」と言ったせいで、自分がやる!と意地を張っています。ハンドクリームなどを渡して、ケアはしてもらっているのですが心配でなりません。(ちなみにゴム手袋やナイロン手袋は洗った時のヌメリなどを感じられないため付けたくないそうです)また彼の実家のお母様にも「肌が弱いのに洗い物までさせて」と言われてしまうと思うと恥ずかしくてなりません。(彼はよく実家に帰るのでその時によく同棲中にあったことを話すそうです) 「手が荒れるからやろうか?」と言うと、「いいから!お風呂入ってきな!」と半ば強引に洗い物をします。せめて、洗い物を少なくするために自分の食べた分は自分で洗おうと思い、彼がご飯を食べているときに洗おうとすると「何度も水を出すより一気にやった方が水道代が浮く」とのことで、置いとけと言われます。 家事をやって欲しいと言ったのは私ですが、何も自分が苦手な(体質的に合わない)ものをやってもらうのは、任せるこちら側もあまり良い気分ではありません。 また私が手伝うというと「また家事してよ!って怒るでしょ」と言わんばかりの目で見られます。 やってよ!と言っておいて黙って見てられない私も私ですが、深夜の洗濯物の件、洗い物の件を踏まえて家事の分担の仕方に改善方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう