• ベストアンサー

日中友好

tiuhtiの回答

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.6

ご質問が「ベストのように思うのですが。」で終わっているので、今ひとつご質問の主旨がわからないのですが、胡錦濤主席が来日した方が、『関係改善』へのより強いメッセージになっただろう、というのは仰る通りだと思います。 ただ、中国がどんな事を考えていたかというのを、勝手に推測すると、 1.元々、歴史問題(具体的には首相の靖国参拝)が解決しない限り、首脳の交流は無い、と言っていたのだから、小泉後継者が『靖国参拝はしない』と言った後で、首脳の往来を回復するのが理想的だった。 2.しかし、安倍首相が最初の訪問地として中国を選んだので、歴史問題については明確な言質を得られないまま、何らかの関係改善はせざるをえなくなった。(ここで突っ張ったら、安倍政権が続く限りは、関係完全は著しく困難になる。元々、対日関係を積極的に悪化させる事にメリットは無い) 3.そこで、(No.1の方が言われたように)、トップではない温家宝首相が来日した。 序列の問題から『舐められた』と思うのもわかんないではないですが、日本側から先に行動を起こしたが故に、状況をリードする側に立ったと言えると思います。例えば、今回温家宝首相の国会での演説が、ライブで中国でも流れたのは、日本のニュースでご存知と思いますが、安倍首相が(おそらくは)靖国参拝に関する言質を与える前に、中国首脳が日本の戦争問題に関するこれまでの態度を評価する、と公式に言ってしまった以上、もし安倍首相が(例えば終戦記念日に)靖国参拝をしたら、それは思いっきり顔に泥を塗られた事になり、対日関係はまた悪化するだけの事ですが、中国国内ではかなり問題になるでしょう。だから、『面子論』で言えば、日本側が決定権を握ったようなものです。裏返せば、言質を貰う前に、国内向けに『日本を評価する』と派手に宣伝したという事は、中国政府の『頼むから、靖国問題については面子の立つように決着してくれよ』というメッセージとも考えられます。 つまり、純然たる面子論で言えば『舐められている』という言い方ができる一方、『言質を与えぬまま、相手にリスクをとらせた』というのも事実です。 因みに、温家宝首相は、党内序列は確かにNo.3ですが、あくまで党内序列であって、No.2の呉邦国全国人民代表大会常務委員長(日本で言えば国会議長)が来た方がまし、という事はありません。 それから、次回の来日は主席が来いと日本政府は言いましたよ。(『中国首相、国家主席の早期訪日を「積極的に検討」=世耕首相補佐官』というニュースが流れているので検索してみてください) ただ、やはり中国はそこで『はい、行きますよ』と答える程は突っ込めず、「積極的に検討」としか答えなかったようですが。 という訳で、私は元々安倍首相はほとんど評価していませんが、この件に関しては、それなりに自分を守りつつ、相手にリスクを取らせていると思います。「舐められている」かどうかよりも、こっちの方が大切かも・・・。

KACHASI
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は日本政府は『舐められてる』と感じていたんですが見方を変えると日本政府のリードで中国政府も何らかのアクションを示さなければならず対日強硬姿勢を崩しつつあるですね。そこを考えると日本政府の対中外交のしたたかなところが今のところ成功しているということですね。

関連するQ&A

  • 中国における国家主席と首相の違い

    中国の胡錦濤国家主席(総書記)と温家宝首相はどちらが地位が高いのですか?

  • 中国共産党の体制。

    中国共産党で、お聞きします。 胡錦濤国家主席が退きますが、その代わりに習近平が次期主席になるようです。現在、首相は温家宝ですが、温家宝も退き、代わりに難しい名前の人が首相に就任するようですが、主席と首相の関係ですが、勝手な解釈では、主席は共産党の主席、首相は内閣の首相との認識ですが、仮にもし、 胡錦濤主席が任期途中で亡くなられたとした場合、その後継には温家宝では無く、新たに選ばれた人が主席、その場合の温家宝は任期途中と言えど、交代する事になったのでしょうか?それとも内閣は内閣、共産党は共産党としているのでしょうか?

  • 中国の国家主席と、首相の役割の違いを教えて下さい。

    中華人民共和国には政治の世界のトップとして、胡錦濤国家主席と、温家宝首相(国務院総理)がいますが、この二つの役職の違いは何なんでしょうか。「国家主席」の権限等は儀礼的で象徴的なものが多いよく聞くのですが、具体的に選ばれ方や仕事の内容、立場など、教えて頂けないでしょうか。 フランスには大統領と首相がいますが、大統領の名前はシラク、サルコジとすらすら出てきても、首相の名前をニュースで聞くことはまずありません。ですが中国の場合胡錦濤さんにしても温家宝さんにしても同じぐらいの頻度でニュースにも登場してくる印象がありまして、気になっています。

  • 「国家主席」と「国務院総理」はどう違うのですか

    中国はの政治体制には「国家主席」と「国務院総理」があります。それぞれ国家主席は胡錦濤さんで、国務院総理は温家宝さんですが、それぞれの役職はどのように違うのでしょうか?特に国家主席というのがイメージわきません。日本で言えばどのようなポジションの人なのでしょうか?

  • ・胡錦涛国家主席と温家宝首相

    ・胡錦涛国家主席と温家宝首相 ・メドヴェージェフ大統領とプーチン首相 この中国とロシアにおいての大統領と首相の関係は似ていると思うのですが、どのように似ているのでしょうか? 今アメリカの大学に交換留学しており、比較政治の授業で温家宝とメドヴェージェフについて述べなさいというテスト問題を出され、今四苦八苦しています。 これはどちらとも国を動かす力は一番もっているのに、温家宝は胡錦涛に、メドヴェージェフはプーチンに操られていると思うのですが、詳しい方、解説をよろしくお願いします。

  • 胡錦濤主席の来日

    胡錦濤主席が11月に来日の予定というニュースを 先回安倍首相が中国訪問のときに聞いたような 気がするのですが、どうなっているのでしょう。 報道が全く無いようですが。

  • 中国共産党と創価学会

    先日温家宝首相が来日した際池田大作と会いました。その際池田氏が庶民の王様と発言したのはびっくりしましたが中国共産党の首相が一宗教法人のトップが合うというのも不思議です。日中国交回復の際自民党との橋渡しをしたのが創価学会だったというのは本で見ましたが、中国共産党と創価の歴史について教えてください。

  • 日中韓首脳会談 なぜ胡錦濤じゃないの?

    10/11の朝刊に日中韓首脳会談の記者会見の写真が載っていました。 漠然と見ていたのですが、ふと疑問に思いました。 日本から鳩山首相、韓国から李明博がわざわざ北京へ訪れたのですから、胡錦濤国家主席が会談&記者会見に出るのが筋じゃないですか? 何か用事でもあったのでしょうか?

  • 創価学会と中国の関係

    先月の胡錦濤国家主席来日の際には、創価学会名誉会長である池田大作氏と胡錦濤国家主席が会談したことが報じられました。 はっきりいって、世論があれだけチベット問題に注目していたときに、中国共産党があれだけチベット人を虐殺していたときに(今も似たり寄ったりのことをしているでしょう)あえてそのトップと会うというのは一般庶民の目から見て不思議でした。 創価学会は以前から親中だとか売国奴だとかいわれていますが、 ・創価学会と中国共産党はどういう関係にあるのでしょう? ・創価学会は中国共産党とそのような関係を結んでどういうメリットがあるのでしょう?

  • 中国で1番なのは?

    コキントウ(漢字がわかりません)と温家宝 って国家主席?首相? どっちが偉いのですか?