使用貸借中の建物の所有権について

このQ&Aのポイント
  • 父が亡くなってから、遺産相続が長男によって行われずに放置されています。その結果、父の所有している建物は修復され、母は全財産を失いました。
  • 長男は、遺産分割協議を無視し続けており、父の建物を隠し持ち、会社の権利を独占しています。私は長男に圧力をかけたいと思っています。
  • 調停にかける準備をしていますが、他に長男に対抗する手段があるのでしょうか?父の名義のままで建物を使用し続けることは許されるべきではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

使用貸借中の建物の所有権について

父が死後(9年前)してから、遺産相続は父の財産を知りうる長男の「遺産はない」という言葉で行われませんでした。 その後、父の経営していた会社の建物・同時に母の住居(父や私たちの育った所)が火災(会社側設備より出火)に遭い、初めて名義が父の物であることが判明しました。 建物は会社部分のみが修復され、母は全財産を無くし貸家で年金生活をしています。 長男は、今も遺産分割協議をするようにという私からの要請を無視し続けています。 遺産である父の建物を隠して続けてきたことや、会社の権利なども独占している事などに、何らかの形で長男に圧力を掛けたいのですが。 調停に掛ける準備をしていますが、私の出来る長男に対する対抗手段は、調停以外にないのでしょうか? 建物が父名義のままである事、使用貸借中の建物の存在を隠して自らが代表者である会社で使用し続けていた事が許されるとは思わないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

調停の準備をしているということは、弁護士に依頼をされていないのでしょうか? 弁護士に依頼しないで考えているのなら、依頼された方が良いのではないかと思います。 長男に圧力をかけるというのは、話にならない以上、やはり裁判等の法的手続きによるしかないと思います。その法的手続きによって、その建物にも質問者さんやお母さんにも権利があるということになれば、その解除要求や、賃貸借契約をして家賃を回収するか、そして、過去の権利を不当利得として返還請求するか、などが私なりの意見です。ただ、お父さんが経営していた会社を今は長男が経営しているとなると、また、少し違った解釈もできそうです。長男は、その建物は会社名義だと思っていたり、会社が使う建物として認識していた場合、お父さんとしては、その会社のために利用されるべきものだったと考えることができれば、例え、お父さん個人の建物だったとはいえ、不当利得による返還請求はできないかもしれません。このあたりは、どう判断されるかはわかりませんが、複雑だと思いますので弁護士などの専門家に相談された方がいいと思います。 家族間の問題もありますが、会社関係の問題もからんできます。長男にとっては、お父さんの会社を自分が存続させてきたという想いもありましょうから、会社の権利だけでなく義務も負っていたとも考えられます。 知っていて悪意があったのなら別ですが、それならそれで、そのことを証明して、少しでも有利にするようにしなくてはなりません。

aaaa-aaaa
質問者

お礼

親身なアドバイス感謝します。 私も、弁護士は考えたのですが私自身が病気療養中である事・高齢である事などから仕事にも就けず、金銭面では余裕が無いことから躊躇しております。 実は、現在母と私の委任状をとって受領した火災保険金(合計8000万強・建物部分で4千数百万)を独占している事を本人訴訟で争っています。

その他の回答 (1)

noname#38493
noname#38493
回答No.1

>長男は、今も遺産分割協議をするようにという私からの要請を無視し続けています >調停に掛ける準備をしていますが、私の出来る長男に対する対抗手段は、調停以外にないのでしょうか? この様な状況であれば調停や訴訟によって対抗していく他ないでしょう。 あるとすれば不法行為になるでしょうし、相手が不法行為をしているからといっても不法行為で対抗していいという理由にはなりませんので。

aaaa-aaaa
質問者

お礼

ありがとうございます。 不法行為での対抗は考えていません。 やはり、調停しかないようですね。

関連するQ&A

  • 使用貸借とその解除、賃料請求

    よろしくお願いします。 父親が9年前に死亡しています。 父親は会社を経営していて、会社の建物に家族全員が居住していました。 母親は会社の都合でその建物から出され、現在借家住まいです。 父の遺産は会社の跡を継いだ兄が「全然ない」という言葉で分割協議も開かれていません。 昨年偶然のことで、会社の建物が父名義のままになっていることがわかりました。 母親が貸家での年金生活と言うこともあり、父名義の建物と、会社の経営権を巡って遺産分割調停を予定しています。 同時に、建物を使用していた会社にも、使用貸借契約が名義人死亡により解除されたと通知し、父死亡以降今までの賃料の請求と、新たな契約を結ぶように通知することを考えています。 質問です。 1.通常賃料は2年で時効と聞いていますが、賃借人(兄代表の会社)が、隠匿していて知った時期が昨年末と言うことで、時効時期は変わるのでしょうか? 2.過去の賃料を請求する際に、その賃料は勝手に決めてもいいのでしょうか? 3.使用貸借契約が消滅したことと、新たな契約を求める通知後、兄が無視し続けた場合、私のとれる方法はどのような行為でしょうか?

  • 本人訴訟中 使用貸借中の建物の権利

    現在本人訴訟中です。 今日で2回目の裁判ですが、和解の話が出され、1回目と違い、私のほうの主張は素人でわからないだろうというふうで、和解の際に、訴えていない遺産相続の解決をするような話が裁判官から出されたり、1回目裁判の後に、弁護士・裁判官が何らかの相談をした様子が見えます。 和解提案が被告からされることになりましたが、以下の部分について教えていただきたくお願いします。 亡父の遺産で住居兼用の工場の建物があります。 建物は工場を使用する会社に使用貸借された状態で亡父の名義のままです。 会社は亡父死亡前に長男が代表取締役になっています。 遺産分割は、遺産を知ることの出来る長男の「遺産はない」という言葉で、分割は一切行われていません。 この建物が、会社から出火し、住居部分は全焼・工場部分も一部被害にあいました。 会社で掛けていた火災保険が出ることになり、初めて建物が亡父の名義のままであることが判明しました。 被相続人の委任状が必要ということで、長男を受託者として委任状を提出し、保険金が出ました。 その後、新価特約ということで、再度委任状を出し2度目の保険金が出ました。 この特約は、新しく建物を建てる際に必要な費用を補償するものです。 住居部分(母親居住部分)は放置され、工場部分だけが補修(兄は再築といっています)されました。 長男は会社が電気設備などの設備を整理してきた、保険金も会社の資産金額を基にして算定されて出た保険金といって、保険金は会社のものであると主張しています。 私から見れば、会社に資産として上げられている内容は、電気工事やシャッター・屋根修理など会社が必要として設備したもので、保険金も被相続人に出るものだと考えますが、兄側の弁護士も裁判官も、法律的にはこれが、建物の所有を会社が主張できる根拠になるといっています。 委任状を取りながら、報告をせず裁判になるまで保険内容もわからない状態も、裁判では問題にされていません。

  • 土地の使用貸借による建物と競売

    土地は父名義で、無償で父よりその土地を借りて、息子が息子名義で建物を立てた場合に、その後建物のみに抵当権を設定(なお土地建物の所有者は抵当権設定時も当然別です。)し、将来担保が実行された時には、法定地上権が成立するのでしょうか?もし成立しないとすると建物を競落した人は、土地の所有者に土地利用(使用貸借)を対抗もできづ、結局立ち退きを求められることになってしまうことになり、そんな物件を競落しようとする人はいなくなるように思うのですが、どうなんでしょうか。別の方の同様の質問で、使用貸借が法定地上権に変わるとの趣旨の回答がありましたが、正しいのでしようか。

  • 遺産放棄をした場合の土地建物

    実家の土地建物についてなのですが 名義は母名義となっております 転売不可能な場所にあり母の死後は遺産放棄を考えています 遺産放棄放棄はできるのでしょうか 放棄した後の土地建物はどうなるのでしょうか 建物の取り壊しなど必要でしょうか どなたか教えてください

  • 使用貸借契約に関して―遺産分割にて

    相続人は私の母とその兄弟になります。 私は母と同居しています。その、いま住んでいる家は被相続人名義の家でした。 家は母が相続しましたが、家が建つ宅地は他相続人Aが相続しました。 相続人Aから宅地を使用貸借契約で借りるということで調停は終えました。 現在、母、私、私の家族で住んでいます。 「宅地は母とその親族が使用貸借で借りる」ということが調停終了時に作成する書類に書かれてあります。 調停では、宅地を使用貸借するにあたって他にも約束事をしたようなんですが、その約束事が書かれた書類は裁判所から送ってきません。 私が心配なのは、相続人Aが第三者に宅地を売ることができるのかどうかです。 調停では、「相続人Aは私達が住んでいるあいだは宅地を売ることができない」との約束をしたようなんですが、前述したように、その約束が書かれた書類は送られてきません。 なぜ送られてこないのかわからないです・・・。 相続人Aは第三者に宅地を売ることができるのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 土地と建物の所有者が違う場合の立ち退き

    土地は祖父の名義で、建物は父も名義です。私達(長男)は、父に借りて住んでいます。祖父と父は仲が悪く、土地は父に譲らないと言っています。今は、何も言っては来ませんが、いつ追い出されるか心配しています。父の女姉妹二人が、祖父母と一緒になって、私達を追い出す作戦を考えているようです。祖父の土地を姉妹名義にするには、兄弟の同意はいらないのでしょうか?土地も売られてしまいそうです。お金の欲しい二人姉妹ですから、遺産もすべて持っていってしまうでしょう。

  • 使用貸借の土地を相続する際の価格評価は?

    母名義の土地に父名義のアパートを建ててある場合について質問です。父が地代を払っているわけではないので使用貸借ということになるかと思いますが、母が先になくなった際に、その土地を相続する場合、その土地の評価額というのは、貸家建付地としての評価をしてもらえるのでしょうか。また、父が相続した場合と子が相続した場合にその評価に違いはありますか。  高齢の父母が心配しています。よろしくお願い致します。

  • 遺産相続で祖父からの結婚祝いが特別受益になるか?

     故祖父の遺産相続調停中です。父(長男)の兄妹が私(娘)が祖父からもらった結婚祝い金(3年前)を父の遺産分与の中に入れろと弁護士の意見書に書いています。特別受益になり父は分与が減額になるのでしょうか?  弟が祖父と同居しているうちに主な財産の名義を弟に変更。その上死後5日で,死亡届を出さずに弟嫁が銀行の貸金庫から約2千万の預金を解約(遺言書や他の財産の行方もわからず)。調停になって祖父名義の約1千500万円の隠し財産が出てきました。全財産がわかる方法はないのでしょうか?  弟は祖父名義の家を取り壊し祖父のお金で(証拠無)新築して名義を自分に変更しました。土地は祖父名義です。新築(築3年未満)は弟の祖父からの贈与にはならないのでしょうか?  また弟の長男の家(中古)も祖父が買っていますが(証拠無)土地建物とも弟名義にしています。  新築は祖父名義の土地に立てているので借地権料を請求できますか?二つの家を祖父の贈与だと言える方法はないのでしょうか?  法律に関して知識がなく本当に困っています。この遺産相続についてどんな事でもいいのでご助言お願いします。よろしくお願いします。

  • 使用貸借している土地に建つ建物の競売について

     親名義の土地を使用貸借して、自分名義の自宅を建て住んでおりますが、自分の債務不履行(連帯保証による)で競売にかけられたとき、建物が建っている親の土地はどういう扱いになるのでしょうか。またこの場合も応札者があらわれるものでしょうか。

  • 相続と、遺産の隠匿

    9年前に父親が死亡しました。 相続するのは私のほかに、母と兄です。 父は会社を経営していて、死亡前相当期間は療養生活を送ってきています。 療養期間中、長男が代表者として会社の経営をしています。 療養費用は、会社より役員報酬として出されていました。 死亡したことで、取締役を抜けています。 いくつか質問があるのですが、 1.父死亡時、兄のみが、父の財産を知りうる立場でした。兄の話では会社の借金があり不景気だし、父の遺産は一切ない、という言葉で、分割協議は開かれませんでした。 2.最近、会社が使用していて・母の居住する(兄も私もここで育ちました)建物(土地は借地)が父の名義のままであったことがわかりました。 3.兄は、遺産分割をすることで会社の経営に母や私が口を出すことがいやで、遺産はないと言っていたようです。 建物の使用貸借契約は、父死亡時に自動的に消滅していると思いますが、兄の行った死亡時に兄のみが知ることのできる父の財産を隠匿していた行為は、法的にはどのように解釈できるのでしょうか? このような場合、父死亡後から現在までの建物の使用料を会社に請求することは可能でしょうか? 会社に関しても、父の設立時に出した資本金分・その後の増資分などが、いつの間にか兄と兄の後妻のものになっています。 これらを遺産として、調停にかけることは可能でしょうか?