• ベストアンサー

JAへの就職

東海地方の大学4年生のものです。このたびJAに内定をいただきました。 ネットなどでJAについて調べるとノルマや自爆といった言葉が多く見られます。実際のところどうなのでしょうか?又、JA自体の職場の雰囲気もかなり不安です。 ちなみに私が内定をいただいたとこは東海3県の海に面していない県の単協力です。「JA○○」 実際にJAで働いている方、もしくは働いていた方、お話を聞かせていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

JA奥美濃の場合を一つ。。 自爆。まさにあります。 まあ、これって、ある種の業界全般用語かもしれないけど どこでも、営業的な職種で なかつ地域に密着してるとこは 信用金庫も保険会社もだけど 家族や知人を巻き込んで 自分でも自爆するような風土が 一応あるから、、、、、 さらに、近年は・・・アルカイダ^^ とも言われてますよ。 オサマ・ビン・ラディン、、っていうふにも^^; 基本的にJAでは 数年後とに配置転換あります。 最初は金融の窓口担当で その後は肥料行ったり、違う支店の再び金融行ったりとか。 偉い様コースとしては、充分に転換はあります。 近所の人は祖父のコネでJAに入って 今は、JA中濃?かな。関市に行ってます。 奥美濃支店が、すぐ近くにあるのに^^; そこで金融の偉い様らしいです。。38歳くらいですが。。 職場は金融は女子が多い。 肥料っていうか、農業系はヤバい。。 オタク系もいるかも。。 それと、男子は基本的には外回り必須。 女子の外回りは見たことない。 男子は日によって窓口したり、外回りしたりしてる。 集金もあれば、新規の開拓もある。。 ただ、JA共済って掛け金安いのよね~~。 以外に自爆するのも友人や家族巻き込むのも。。 ま、一般の保険よりは後ろめたくないかもよ。。 やはり田舎だと手法としては情に訴えるというか、 お願いしますよ~。っていうのが常識だって。 ある家では新人が来て、 これだけノルマあるから、 積み立て入ってくださいよ~~。って言われて 仕方なく入ってあげたらしい。。 ちょっとした知り合いだったらしいので。。 君は大卒なので、、 基本はステップアップ組なんだろうから。。 まあ、最初は我慢しなさい!!

gra19
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ちなみに私が内定を貰ったとこは「JAぎふ」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

金融関係の職務にはノルマがあり厳しさがあります。どこの会社でもノルマがあり特にJAだから・・・・ということではありません。

gra19
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 金融機関でのノルマはどこでもとのことは覚悟してますが、ネットであまりにもJAがノルマについて叩かれていたので不安になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JAの葬祭についての質問

    JAに就職する際に、葬祭に言ってもらうかもしれない、と言われたので質問です。 JAの葬祭とはどんな仕事をしているのでしょうか。 実際の職場の雰囲気など、経験があるかたがいたら教えてください。 ちなみに私の県下のJAだと金融は残業代がでなくて、葬祭は全額でるそうです。 これもどうしてでしょうか? ノルマ(目標)などもあるのでしょうか。

  • JA(農協)ってブラックなんでしょうか?

    JA(農協)について質問です。(ちなみに田舎の単協です) 今の時代の農協ってブラック企業なんでしょうか? 彼(24歳)が農協で働いているのですが手取りは16万程度と言っていました。 今まではえいのうだったためノルマはなかったようですが、今回の異動で共済になりノルマがあるかもしれないと話していました。 そこでネットを使い調べてみると2ちゃんねる等に悲惨なことばかり書かれていて驚きました。 共済はノルマがひどく、達成できなければ給料やボーナスから天引き。 サービス残業は当たり前。 鬱病になりやめる人が多い。 彼曰く、昇給はなかったとのことです。今後も昇給は見込めないのでしょうか? また、ノルマ未達成で手取りが10万を切るということもあり得るのでしょうか? ボーナスは2か月分×3回あるようですが、ノルマ自爆などで今よりも給料が低くなることもあり得ますよね?

  • 地方銀行かJAか(長文です)

    最近地方銀行とJA(多分県下で一番大きい)の2社に内定を頂きました。 けれど、まだどちらに就職しようか悩んでいます。 企業研究もちゃんとして、実際働いている方から話を聞いたうえで働きたいと思ったのは、地方銀行でした。しかし、地方銀行だと自分の故郷に帰り、自宅勤務となります。(JAの場合は実家から離れているため一人暮らしとなります。) 私は、田舎に帰り働くことに対して、少しためらいを感じています。私の田舎はお年を召した方が多く、いい意味では近所同士が家族のようで、人と人とのふれあいを大切にして暮らすことが出来ますが、一方で仕事をする意外は何の刺激もなく、田舎独特の閉鎖的な雰囲気を持っています。私はそれが嫌で大学は都会に出ました。 一方JAは、今下宿している都会で働くことが出来ます。採用時には、営業地域外もはなはだしい私を、地域とは関係なく採用してくれ、業務内容にも魅力を感じますが、「ノルマと自爆」の話を聞き、少し不安に思います。しかし、都会であれば仕事意外にも様々な刺激を与えられ、趣味も広がり、田舎のように家と仕事場の往復になることは避けられるのだろうかと考えています。 自分は結婚してもずっと都会で暮らしたいと考えています。しかし、本当にやりたいのは銀行員であり、あとで後悔するのが怖いのです。 偏見も入っているし、社会に出たことのない学生の甘っちょろい悩みだということは分かっています。しかし、社会経験豊富な皆様の立場から、意見を聞ければと思い、投稿しました。 読みづらい点もあったかと思いますが、よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 就職先について

    就職先について悩んでいます。 私はできるだけ長く勤めていきたいと思っていますが、いまある内定先は自動車の営業職と地方農協の単協だけです。やりたい仕事としてはディーラーなのですが、長く勤めていくのは無理かと思います。農協なら可能でしょうが、ネット上で悪いことしか聞かないため、このまま決めてしまっていいものかとても悩んでいます。ちなみに女です。どちらの仕事でも、経験された方がいれば仕事内容やノルマ、働く環境などどういった感じなのか教えて頂きたいです。

  • JAの給料について

    全国にあるJAは給料や年収がさまざまなであると聞きます。 規模が大きく預貯金額が多い農協は年収も高いようですが、地方の単協になると安いという所もあるようです。 これはネットの書き込みにあったものです。 ・50代の支店長で年収が1000万と500万と倍違うJAがある。 ・JA全体の平均年収は800万以上であるって情報と500万以下がほとんどって情報があるんですがどちらが正しいのか。 詳しい方おられたらよろしくお願いします。

  • JA(単協)の部署異動について

    私は田舎のJA(単協)のAコープ(どの単協にもあるわけではないですよね)で正職員として働いています。 近く人事異動があるのですが、どうもAコープから異動させられそうな気配です。 しかも、LA(共済営業職)ぐらいしか行き先がありません。 なんとかすればAコープ(長時間労働だが、共済ノルマ少しだけ)に留まることが出来るかもしれませんが、年齢的に肉体労働90%の小売業はもう体力的に限界気味です。 しかしだからと言って、「自爆(共済に自ら入る)」連発や、身内から後ろ指 をさされると言われているLAも精神的に厳しいものがあります。もちろん自分はこの職は未経験です。 皆様に質問です。 最悪な選択かもしれませんが、「Aコープ(小売業食品スーパー)」と「LA(保険営業職)」 のどちらのほうが、相対的に見て自分をすり減らさずに仕事を出来ますでしょうか? 一番重要視しているのは辞めずに続けられるかです。給与は二の次です。 お答えいただければ幸いです。

  • 農協と金融機関の比較について

    先日、私の質問に答えてくださった方々から見れば、大変滑稽なことをしていると自覚していますが、どうかまだ学生ということで大目に見ていただければと思います。・・・・本題に入ります。 私は東京JAに内定をいただいたのですが、「ノルマと自爆」について、あるところと無いところがあり、決して楽ではない職場だと分かりました。 そこで、銀行信金さんなど金融機関を拝見したところそこでも、親兄弟に頼むノルマというのがあるらしく 私の親戚でも信金マンで辛いノルマにより辞められた方がいました。 その、農協は金融機関の中で突出して辛い職場なのか 聞くこと自体、無意味で答えようがないかもしれませんが・・・。客観的なご意見をお待ちしています。 内心、励ましてもらいたいだけのかもしれませんが・・。

  • JA中央会について

    私はJAの県の中央会を第一志望としています。 JAにおいて、ノルマが多いなどの書き込みをよく見ますが、中央会においてもノルマなどは大変なものなのでしょうか? とても心配になりまして… 分かる方、返答お願いします。。

  • 農協(JA)ってどうですか?

    近畿地方に住む大学4年の女子です。 春から就活をしていましたが、なかなかうまくいかず、 最近まで活動をしていました。 今のところ内定をもらったのは地元の農協(JA)だけで たぶん、そこに就職することになるのですが 正直、農協ってどうなんでしょう? 就職課の人や周りの大人に「農協で内定をもらった」と言うと 「安定してていいな」とか「よかった」とか言ってもらえるんですが ネットの書き込みを見ていると、ろくなものがないですよね。 ノルマとか給料が安すぎるとか・・・。 世間とのこのギャップは何なんでしょうか? 田舎と都会でもまた違うのでしょうか? 今、不安でいっぱいです。 農協について何か知っておられる方、勤めておられる方、 是非、どんな感じか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • JAで働こうと考えています。

    東京でSEを5年間やっていましたが、激務で体調を崩し、実家に帰ってJAで働こうと考えています。キャリアチェンジで始めは大変だとは思いますが、今後の人生を考え、転職を決意しました。ネットでJA関連の情報を見てみると、ノルマが大変だとか、推進が大変だとかありますが、実際のところ、どうなのでしょうか?ノルマなんてどの企業にもあるし、大変でない仕事なんて無いと思っています。残業100時間とかこなしていましたし。内情を知っている方、教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USBに保存したデータがカッティングマシンで読み込めないトラブルについて相談します。
  • データを保存する方法に問題があり、保存したデータがカッティングマシンで見つからないという現象が発生しています。
  • USBにデータを保存する方法が分からず、カッティングマシンでデータが読み込めません。保存方法について教えてください。
回答を見る