• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児マスターベーションについて)

幼児マスターベーションについての質問

kyupiy123の回答

回答No.1

うちの子は5才です。うちの子もします。 プラス、「ここ触って」と自分から言います。 そして、男(大人)のチンコ触ろうとします。(子供のチンコは触ろうとしません) ばい菌が入るからダメ。と、言いますが、これどうしたらいいのでしょうか? そのうちしなくなりますかねぇ? 実際気持ち良いことだし、本能なんでしょうねぇ、、、。 回答になってなくてすいません。 私も気になります。 早くから一人エッチするってことは、将来締まりの悪い子になるんでしょうか?ガバガバになったりするんでしょうか?

関連するQ&A

  • 5歳の娘がお股に手をやり臭いを嗅ぎます。

    5歳の娘の癖のことで質問です。 テレビを見ながらや食事中・お絵かきしながらしょっちゅう 自分の股間に手を持っていき、ズボンやパンツの上からですが 手に付いた臭いを嗅いでいます。もう5歳なので善悪は分かる と思い、「今、臭いだでしょ?」「そういうのは恥ずかしいか らやめときなさい。」「お股は大事なとこだからあんまり触ら ないほうがいいのよ。」と注意すると、その場では分かったと 返事をするのですが、無意識にまた手が股間に行って鼻へ持っ ていきます。臭いを嗅いでいるだけで、幼児自慰ではなさそう です。見た目も悪いですし、もう少し強い口調で注意してでも やめさせたほうがいいのか、それともこれはなにかのストレス やサインで、毎回毎回注意することはせずに、しばらく様子を 見たほうがいいのか、悩んでいます。皆様の体験談などお聞か せください。

  • ストレッチ 正面開脚 前後開脚 筋肉質

    ストレッチに関してご相談です。 私は,身体がとにかく固く柔軟性がありません。 数年前からウェイトトレーニングを始め ランニングなどもしているため フトモモやフクラハギがガチガチなほど 筋肉がついています。 普通、スポーツやウェイトトレーニングをされる方は 並行してストレッチをされると思いますが、 私は、準備運動しかせずに筋肉をつける事ばかりしてきたため 気付いたら、筋肉トレーニングをはじめる当初よりも 柔軟性がなく、ガチガチになってしまいました。 筋肉をつけると、身体が固くなる事を知りませんでした。 今さらですが、ストレッチに興味をもち、 夢は、正面開脚で脚を180度開脚し、床に頭をつけ 前後開脚も股が床につくほどの柔軟性を手にいれたいのですが 数ヵ月前から、ストレッチをはじめ、 やっておりますが、他のストレッチ初心者の方と 同時期に始めたのですが、 同じようにストレッチこなしても、 他のかたは、どんどん柔らかくなるのに 私は、なかなか柔らかくなりません。 やはり、先に筋肉をつけてしまったら、 ストレッチは苦労するのでしょうか? どのような方法をとれば、私みたいな者でも 綺麗な開脚できるようになりますか? 何年程かかるものでしょうか?

  • 1才・立ち上がる気配のない娘について

    お世話になります。 妊娠35週0日で生まれ、修正月齢で1才0ヶ月になる双子の娘がおります。ふたりとも座ったままの姿勢でズリバイをします。姉のほうは、つかまり立ちができるようになったのですが、妹のほうは立ち上がる気配がありません。 姉のほうは、ずいぶん前から私のモモなどに座らせると、足にチカラを入れてピョンピョン跳ねたり、わきの下に手を入れて、ぶら下げてあげると、足を床につけて立とうとする意欲を見せていましたが、妹のほうは、モモに座らせても足にチカラを入れませんし、床に足をつけず、足をお腹のほうに持ち上げてしまいます。 立ち上がり、歩き出しの時期には個人差があり、心配する必要はないと思うのですが、足を使う兆候があまり見られないため、心配になって区役所のこども支援センターに相談しました。 すると無料で区が主催する発育相談の場があり、神経小児科の医師に見てもらえるということで、7月と8月に行き、次は9月にも予約を入れました。 その発育相談では、床に敷いたマットレスの上で、神経小児科の医師が子供の身体の動きをチェックするのですが、たとえば、右腕と右脚を持って横向きに持ち上げて床に落とすような動きをして、床側の左腕と左脚を付こうとするか試したり、子供をうつ伏せに寝かせて押さえつけて、手足が動くかどうか試したりしています。また、四つんばいのハイハイをさせるための訓練として、オトナの股のところで子供が正座をするように押さえて、両手を突っ張らせ、何分間か同じ姿勢をキープさせたりしています。 これらのことを子供が嫌がり、また、怖がって、激しく泣いて、最終的に吐いてしまいます。助けを求めるように私のほうを見て泣く子供の姿を見ていると、本当にこれが必要なことなのかと疑問に思います。 なお、医師の見立てでは、神経には問題はないとのことです。ただ座りっぱなしで手足の筋肉の発達が遅れているので、四つんばいハイハイの訓練と、背骨の周囲の筋肉のマッサージを毎日続けるよう指示がありました。 ハイハイの訓練はイヤがって泣き、筋肉マッサージは気持ちよさそうです。 長くなりましたが、 ・四つんばいのハイハイをさせることは、そんなに重要なことでしょうか。 ・吐くほどに泣く子供に来月も発育相談を受けさせるべきでしょうか。 ・楽しみながら足を使ってくれるような体操やふれあい方はありますでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 幼児のマスターベーションについて

    うちの子供は4歳児(女)ですが、保育園に入った年(1歳半)程からマスターベーション?をする様になりました。(股間に手を当ててモゾモゾしています。) 私は(マスターベーションを)しない様に注意しますが、妻は注意しません。 寝る前、アニメを見ながら、ハァハァ言って汗をかく位、行為に没頭します。 止めさせた方がいいのでしょうか?

  • 泣いている患者に怒る医者

    先月、ある個人経営のクリニックでの出来ごとです。 医師も患者も中年男性です。 医師は普段は温厚な人で患者は身なりがきちんとした人です。 診察室の扉が半分開いていたので、待合室にまで診察室での会話が聞こえてきました。 医師が患者に「どうしましたか?」と言いました。 すると患者はしばらく沈黙の後、急に耐え切れないような感じで 泣き始めました。そして泣くのをこらえながら状況を言っていました。 その患者はとてもつらい境遇に置かれてるようで、そこに体調が不調になり そのクリニックにきたようでした。 しかし医師は患者に怒り始め、机をたたいたりしました。 医師が言っていることは患者とは無関係の個人的ストレスを出しているように見えたのです。普段温厚ゆえに、かえってストレスがたまってキレたようにも見えました。 (医師が患者に「私だってウツ病なんですから!」と言ったので、「え?」と 思いました) すると患者は「・・・あっ・・・そうですか・・・そのようにおっしゃるのですね。 でしたらもう先生には相談しません。」というと、医師は急に無言になりました。 もちろん患者が泣くというのはよくないでしょうが、 しかし、何か我慢しがたいことがあって泣いている患者に対して医師が 怒ったりしたら、その患者は気持ち的に救われないのではないでしょうか。 あまり程度を超えるとドクターハラスメントにならないでしょうか。 それとも患者はひたすらつらいことを耐えるべきなのでしょうか。

  • 幼児のチック症状について

    5月で4歳になった息子です。現在2歳の弟がおり、幼稚園、保育園等には通園しておりません。息子が体操教室と英会話(お勉強という形ではなく楽しい雰囲気です)には、通っています。この息子が2週間前ごろから、「まばたき」を頻繁にするようになりました。最初は、「目をパチパチしないのよ! お目目がどうかあるの?」等少し神経質になって注意をしていました。育児書や医学書などを読み、「チック」の症状に似ており、ストレスが原因と書いてあったので、今は「まばたき」に関することは言わないようにしています。冷静になって思い返してみると、7,8月と実家に帰省したり、久しぶりに体操教室に行くと仲の良かった友達が引っ越したり・・・ 生活のリズム、環境がだいぶ狂っていました。その時はあまり気にはしませんでしたが、唇をかんだり、おちんちんを触ったり、すごく甘えてきたり、息子なりにサインを送っていたようです。又、今の行動を観察すると、4歳児位の子供と遊ぶ時はあまりなく、息子より低年齢の子供を見ると、まばたきが頻繁になります。病院に連れて行こうとも思いますが、息子を見ていると又ストレスをためてしまうのではと思います。この息子の症状と似たような幼児をお持ちの方、専門的なアドバイスをしてくださる方、又相談できるサイトをご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 医師がちがう???

     先日、喘息の発作でいつもかかっている総合病院に行きました。昨年、入院していたときの担当の先生が、あいにく午後からの診察だったらしく、別の先生が診察をしました。点滴や、吸入などの処置が済んで、薬を処方してもらうときになって、入院時の担当の先生が、きました。これって、なんだか変じゃないですか??処置したことは、すべてカルテに記載してあるとしても、その日診察した医師が、責任を持って最後まで…って言うことではないのでしょうか?医師同士が、相談のうえで、処方するなら分かるのですが…どうなんでしょう?

  • 「医師または薬剤師にご相談下さい」というフレーズ(副作用)

    処方薬に関する質問です。 薬局から貰う注意書きには 「副作用が現れた場合は、医師または薬剤師にご相談下さい」という言葉が必ず書かれています。 副作用が出た場合、医師の診察を受ける必要性は納得できます。 しかし、薬剤師に相談した場合、薬剤師の権限ではどこまでできるのでしょうか? 「おそらく副作用ですね、医師の診察を受ける事をオススメします」と助言されるだけなのでしょうか。 些細な疑問ですが、ご存じでしたら教えていただけたら嬉しいです。 (現在、副作用等で悩んでいると訳ではありません)

  • 太ももから膝にかけての激痛

    昨日ダンス発表会があり、いつもと違う床の固さでしたが痛みも無く2時間のステージを終えました。翌日になってハードな動きでも無かったのに太ももが筋肉痛を感じましたが発表会の筋肉疲労だろうと思っていましたが、時間が夜になるにつれ膝に痛みが走るようになり、歩くのも痛い足をかばって歩くようになり、周りからも「引きずっている」と解ると言われました。それでも自転車や徒歩、階段には問題なく歩けていますが、足の方向を変えたり、立ち上がる時に激痛が走るようになりました。ズボンを履いたり脱いだりする時、痛みのある足が支えになる時は激痛で立っていられません。 捻挫もしていませんし、いつも痛みのある足首も痛みはないから何故、激痛が走るか解りません。 整形外科に診察してもシップだけで終わることがありますが明日もこの調子だと診察してもらわなければなりませんが、ご経験者の方や専門家の方、何故、激痛が走るようになったか理由がわかりませんし、今後、どのようなことに注意すべきか食事療法・生活習慣・トレーニングなどがありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • こんにちは、幼児のピアノのレッスンについてご相談があり

    こんにちは、幼児のピアノのレッスンについてご相談があり 質問させていただきます。 私の教室で(個人レッスン)幼児のピアノのレッスンをしています。 4歳の男の子 なのですが、両親共に医師という家で、英才教育をするため 保育園でいろいろとカリキュラムのあるところへ通ったり、休日には英語 また、ピアノのレッスンをしているそうです。 そして、私のレッスンでは、「上手に出来たらご褒美」として アメが好きなこの男の子にご褒美をあげていました。 喜び、はりあいになっていて、レッスン後にお母さんに見せて 褒められていました。 ところが、先日 明らかにいい加減にしている 状態でレッスンにならなかったので 今日は調子が出なかったね。また今度がんばろう!と言ったら 「アメは??」と強く言い張りだしました。「でも、ご褒美のアメだから 今度、頑張った時に先生もあげたいな」と話したら 「そんなもんいらないよ!」と ガサゴソと、レッスンバックから 以前 ご褒美にあげた古いあめを取り出して、「今、先生にご褒美でもらったんだよ」 という雰囲気を演出しながら、母の元へ駆け寄って行き 「今食べていーい?」と言い、母も「よくできたんだね。いいよ、今食べて」と 言う会話が交わされていました。 4歳になったばかりの小さな男の子が母親を喜ばせて、レッスンがよくできたと 思わせるためにこんな演技を仕込んでするのをはじめてみましたのでショックでした。 他の子は あめなどなくても「アーそうだよなあ」という感じでさらっと受け流し 次にがんばります。 このお母さんにこの出来事は伝えるのがよいでしょうか。 そのままでよいものでしょうか。 今後の対応を考えたいと思います。 私の方は、アメをご褒美にしているのは、主にとても小さい子供のみで 今後はこ飴をご褒美にせず、シールなどを出来たページにはるなどで対応 する事を主に考えています。 皆さんのお知恵を是非よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう