• 締切済み

医師がちがう???

 先日、喘息の発作でいつもかかっている総合病院に行きました。昨年、入院していたときの担当の先生が、あいにく午後からの診察だったらしく、別の先生が診察をしました。点滴や、吸入などの処置が済んで、薬を処方してもらうときになって、入院時の担当の先生が、きました。これって、なんだか変じゃないですか??処置したことは、すべてカルテに記載してあるとしても、その日診察した医師が、責任を持って最後まで…って言うことではないのでしょうか?医師同士が、相談のうえで、処方するなら分かるのですが…どうなんでしょう?

みんなの回答

  • rnai
  • ベストアンサー率40% (139/347)
回答No.3

こんにちは。 総合病院、大学病院では、とてもよくあることです。 普通は、昨年、入院していたときの担当医に、診察をしてもらうためには、あらかじめ予約を入れたり、その日の何時に外来に出ているか確認します。  また、医師は、とても忙しく緊急の検査をしなければならない時もあり、予約していた時にいない場合もあります。その時は、代わりの先生に一時的に診て貰うか、「担当の先生が、終わるまで待っています」と伝えます。  しかし、同じ病院の医師ですので、連絡を取っていると思います。また、治療法もだいたい同じなので、担当医がいなければ、特殊な治療でないかぎり治療します。担当医でなければ、どうしても治療がいやであれば、治療を拒んでも良いと思います。ただ、喘息発作を起こしているのならば、それまで、患者さんを待たせてもよいのですが、普通は、外来の担当医が応急的な処置(点滴、吸入)をします。

shana-chan
質問者

お礼

 かいとう、ありがとうございます。よくあることなんですか…ほんと些細なことなんですけど、ひとこと「体の状況は聞きましたから」とか、つけ加えてもらえたら、安心するのかなって思いました…考えすぎですよね…

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

その病院に入院の経暦のある方なら前回の主治医を指定して診察してもらいると思います。 事前に予約可能なときは予約して、 予約が出来ないときは外来診察担当の時間に希望の医師を指定して診察を申し込むことです。 病院側でも、ある程度の患者の希望は受け入れてくれると思います。

shana-chan
質問者

お礼

 そうですね…次回からは、調べていくようにします。ありがとうございました。

回答No.1

私の経験から意見を述べます。 総合病院の医師は、入院患者と外来患者両方を診ているためにとても多忙です。 自分の担当の患者さんはもちろん責任持って診ているはずですが、午前中は病棟で非常に多くの仕事があったりして、外来に顔を出すのは難しいことも多いようです。 入院患者さんの方が、外来患者さんより病としては重い状態であり、総合病院の医師は入院患者さんの治療をまずは優先・専念していると思います。 それと、外来の時間が決まっていれば普通その時間しか外来に居ません。 外来で診察を担当するのは、私の見てきた限り経験豊富な医師です。たとえ自分が病棟で担当した患者さんではなくてもしっかりした診察および指示ができます。そのためにカルテがありますし、そのカルテには入院時の簡単な概略が書かれていることが多く、どの医師もどのような患者さんが来ても対応できるように配慮されています。 時間があれば、医師同士は情報交換をしています。あなたのことも医師同士で「今日こういう処置をしたよ。」と情報交換されているはずです。直接、話ができなければカルテに詳細を記載します。 担当医師が来るまで何もしてくれない、相談してからでないと何もしてくれないということになると、必要以上に待たされたり、待たされている間に症状が悪化したりと患者さんによくありません。なので医師はカルテから情報を読み取りどんな患者さんでも適切に対応してくれます。 参考になりましたでしょうか。 患者さんとしては、同じ先生に一貫してみてもらいたいという気持ち、よくわかります。もし違和感を感じるのであれば担当医師に一貫して診てもらいたいということを伝えてみるのもいいかと思います。 病院とよい関係が持てるといいですね。

shana-chan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。確かにそうですよね…忙しいのは分かるのですが、何か一言あってもよかったかなって思います。何の前触れもなく、急に変わられたので、不安になってしまいました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう