• ベストアンサー

打ち込みについて

mam_mamiaの回答

  • mam_mamia
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

「打ち込み」というのは、音(信号)データをシーケンサーに打ち込むという行為をいいます。「流す(再生)」は、そのシーケンサーで音源を制御することをいいます。したがいまして、機材としましては、シーケンサーと音源、そしてこれを結ぶケーブルが必要です。 ・音データは、MIDI信号といいます。 ・シーケンサーは、近年ではパソコン(シーケンサーソフト)を使用することが増えましたが、シーケンサー専用機もあります。 ・音源は、シンセサイザー等の電子楽器を言います。一つの音源では同時に複数の音色を出すことが可能です。 ・ケーブルはMIDIケーブルといます。 このシステムにより、一人でオーケストラを演じることも可能になりました。火付け役は、YMOか、なんといってもTMネットワーク(小室哲也)でしょう。今ではCM音楽はほとんどが打ち込みのようです。 打ち込みには、電子楽器の鍵盤をたたいてのリアルタイム入力と音符そのものを入力していく、ステップ入力があります。鍵盤をたたけなくても音楽が作れて演奏も出来るというすばらしいシステムです。 シーケンサーで音を制御というのは、ただ単に音を出すだけではなく、その強弱やビブラート等のニュアンスも忠実に制御します。

anaya
質問者

お礼

誠に詳しくありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 打ち込みを使った演奏、ライブについて

    自分のバンドはギターボーカル、キーボード(自分)の2人構成です。 この前8トラックのMTRに楽器の音をそのまま入れて録音、という形で自宅録音をやってみました。(そのときドラムはキーボードに収録されているドラムパターンをラインで繋いでMTRに入れただけですが、非常に単調でした。) 市販のドラムマシンを買うことを検討しましたが、この際、ドラムと一緒にフレーズも打ち込んで、エレクトロな要素も入れてみたいなあと思うようになりました。 具体的にいうと、最近流行っているニューレイブのような打ち込み+生音の音楽をやってみたいのです。 また、打ち込んだものはライブでも使えるようにしたいと思っています。 しかし、当方は打ち込みやMIDIに関しては全くの素人で、困り果てています。 そこで、いくつか質問があります。 1)打ち込みに使うソフトはフリーのものが良いのですが、初心者にも扱いやすいものはないでしょうか。 2)打ち込んだオケをライブで流すには、どんな機材をつかって、どのように行えば良いのでしょうか? 3)よく「クリック音を聴きながら」という言葉を耳にするのですが、クリック音とは何ですか? 4)現在所有しているMTRに打ち込んだものを入れて、その上から楽器の音を入れることはできますか?(もしくは、全てソフトウェア上で完結させた方が良いでしょうか?) 質問が多くて申し訳ありません。 結果的に、「打ち込みを作り、それを生音と一緒にライブで鳴らすにはどうすれば良いか」 「打ち込みを作り、それを生音と一緒に録音するにはどうすれば良いか」 という疑問を解決したいです。 ここしばらくネットで色々と調べてみて、ちょくちょく質問もしてみたのですが、具体的にどうすれば良いのかは結局わからないままでいます(;;) 補足が必要な場合は付け加えさせていただきます。

  • 打ち込みでのライブについて。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在、ギターボーカル、ベースボーカル、ドラムの3人でバンド活動をしております。これにシンセ(俗に言うピコピコ系のものです。)の音を足した音楽をやりたいと思ってまして、打ち込みでの演奏を考えています。 そこで質問なのですが、 ・打ち込みに必要な機材 ・ライブにおいて必要なもの ・ライブでの演奏の仕方、についてどなたかご教授願えませんでしょうか? 自力で調べましたが、どうしてもわかりませんでした。 もしよろしければ、回答お待ちしております。

  • 打込みでライブをしたいと思うのですが??

    現在アマチュアバンドを組んでいるのですが、ドラムが脱退したため、ドラムを打込みでライブをしようと考えています。バンド編成は、ボーカル、ギター、ベースです。せっかく打ち込みでライブをするならなら、ドラム以外に、キーボード、ギターバッキング、コーラスも入れようと考えいます!! となるとMTRのほうがよろしいのですかね~?何かお勧めの機材があれば紹介して下さい。

  • バンドに打ち込みを加えたいのですが…

    ライブ中の打ち込みのモニターはどのようにすればよいのでしょうか?ドラマーがヘッドフォンをするのがやはり基本ですか? そしてあのヘッドフォンに流れているのはクリックのみ? それとも演奏も同時に流れているのでしょうか? どのような機材を使って、どのような設定でやっていいものか分からず困ってます。 バンドで打ち込みを同期させている方がいましたら、使用機材と設定方法、アンサンブルのコツなど教えてくださいませ。 ちなみにこちらは歴五年のツインギターバンドです。

  • 打ち込みに合わせて演奏する方法

    スタジオやライブで打ち込み(ピアノやオーケストラ)を流しながら演奏する為には、どうしたら良いのでしょうか? 特に、ヘッドフォンからはクリックのみ(あるいはクリック+打ち込み)で、外のスピーカーからは打ち込みのみの方法が知りたいです。 使用機材や仕組み、方法を教えてください。

  • MTRでライブで打ち込みを流す方法は??

    MTR(ZOOMのMRS-8)でライブで打ち込みを流したいのですがうまくいきません。というのも「Lにクリック。Rにオケ」という感じで100%左右にふりLだけをドラムにRをPAにという感じでしているのですがどうも、PAから返ってくる音にクリックの音がかすかに入っているんです…。 100%Lに振れているかは何度も確認しました。やはり、オグジュアリーのついていない機材でのクリックを入れた打ち込みは不可能なんでしょうか??

  • 一人でケチャをライブでやりたい。どんな機材&パソコンソフトが必要?

    インドネシア バリ島の民族音楽 ケチャを 無謀にも一人で構成して、ライブの形で演奏したいと思っています。 自分の声を、かなりのパターン録音して (ケチャのフル演奏だと300以上になるのではないでしょうか?) それを、パソコンもしくは機材に取り込みベースで流し リードの部分だけ、ライブの時に演奏(叫ぶ)形で行いたいと思っています。 (要はゴスペルを一人でやるようなもんです。) その際、どんな機材&パソコンソフトが必要でしょうか? また、演奏に際してアドバイスがあればお願いいたします。 音楽のソフト・機材に関しては全くの素人です。 ちなみに、現在しようしているパソコンはアップルのPowerBookG4 を持っているので、それは使いたいと思っています。 それ以外は、マイク一つ持っていません。

  • ライブハウスでデジタルビデオカメラで撮影したいのですが

    質問させてください。 ライブハウスで音楽ライブをデジタルビデオカメラで撮影するために 機材を購入したいと考えています。 (許可を取っての撮影で、個人で楽しむ程度のものです) そこで2点お聞きしたいのですが ●音質重視なのですが、音声録音は別に機材を用意したほうがよいでしょうか。  その場合具体的にどういう機材を用意してどのようにすれば  デジタルビデオカメラの映像と合わせられるのでしょうか。  必要な機材やソフト、また方法を勉強できるサイトや書籍などを教えて  いただければ幸いです。 ●ライブハウスはかなり薄暗い場所ですので、そういうところでも綺麗に撮影できる かつ なるべくコンパクトで素人でも扱いやすいデジタルビデオカメラが欲しいです。  おすすめ機種などがありましたら教えてください。 無知な質問で申し訳ありませんが回答いただけると幸いです。

  • ギタープレイヤーですが、打ち込みを始めてみたい

    ギターをメインにやっているんですが、なるべく安い機材でギターに打ち込みでドラムやシンセ系の音を重ねて一曲完成させてみたいのです。 そこで、私はパソコンが苦手なのでシンセ単体だけで打ち込みをしたいと考えました。因みに鍵盤は一度も触ったこと無いです。 その場合 オールインワンシンセ(候補は中古YAMAHA EOS B900exなど)を買ってみようかと思っています。 しかし、今、シンセ単体だけで打ち込みをやってる人はいるんでしょうか?やはりDTMを使ってやる方が効率もいいのでしょうか? 因みに今持っている機材は YAMAHA QY70(使いこなせてないです) BOSS micro BR CASIO の10年以上前に買った当時2万くらいの光ナビゲーションキーボード 私は鍵盤も弾けるようになりたいというのも兼ねてシンセを買おうかと思ったんですが、DTMの方が現実的ならそちらも検討したいです。 また、今持っている機材で十分打ち込みは可能であるならばいいのですが僕にはその判断が出来ません(笑)。 今の私が打ち込みをやる時に一番適している選択肢をアドバイスしていただこうと思い質問しました。 お勧めのシンセの機種やDTMソフト(フリーソフトで出来れば最高です)の種類も具体的にあげて頂くとありがたいです。 目指す音楽は初期のELTのようなサウンドです。 よろしくお願いします。

  • Cubase5.5で打ち込みをやっているのですが・

    初歩的な質問ですみません。趣味でCubase5.5でCDのカラオケ音源をベースにボーカルを録音して打ち込みで少し編曲をしようとしているのですが、打ち込みパートがテンポが全くあいません。打ち込みパートとベースをあわせようとすると今度はボーカルがずれてしまいます。 カラオケ音源はWavでボーカル、打ち込みパートともにリアルタイムで録音しています。 いろいろ試行錯誤して思ったのは、録音する前の初期の段階でベースと打ち込みの譜面のテンポをあわせる必要があると思うのですが。。。何度やってもそれ自体ができずずれます。。。なにかよい方法を教えてください。