- ベストアンサー
- 暇なときにでも
定期預金
10年間で右肩上がりの定期預金がありますよね。10年で平均すると年1.8%ぐらいの利率となります。 今は金利が上昇する最中なので長期の定期預金は預けない方がいいと言われていますが、常識的に考えて1年ものの定期が年1.8%になるとありえないのではないでしょうか。 冒険をして元本を減らすようなことは出来ない正確なので、今ある元本を減らさずこつこつと増やしたいのです。 ダイレクト定期の5年物もいつ利率が上がるか分からないので、出来ずにいます。いっそうの事ダイレクト定期の1年物をして様子を見るのが一番賢いのではないかと思っています。 今はやはり5年や10年物は預けない方が賢明でしょうか。
- dai5syu22tai5
- お礼率4% (42/1011)
- 回答数4
- 閲覧数153
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
私は社会人になってから20年弱たちました。 社会人になった頃の1年定期はどの銀行でも6%、普通預金も3%を超えていたと記憶しています。 10年間でここまで金利が上がるとは考えにくいですが、諸外国並みの金利に戻ることはありえると思います。 個人的には利率が一定でなかったり、継続するかどうかを銀行が選べたりといったようなオプションがついているような商品は嫌いです。 長期にするか、短期にするかは、無条件に長期間自動継続にするのなら期待値は等しいと思ってます。
関連するQ&A
- 定期預金の元本保証と利息
定期預金を5年にするか1年にするか迷っています。 1000万円以下の元本保証で仮に銀行が破綻した場合、 利息はどうなるのでしょうか? もし、保証されないのであれば、5年より1年のほうが 利率は低いですがリスクも低いのでそちらにしようかと思いますが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
1990年ころの郵便局の定額貯金は7%くらいの利率で、10年でお金が2倍程度になりました。 1年定期で繰り返すのは、お勧めです。預貯金はインフレに弱いとされていますが、実際のところ、1年定期預金は、インフレに負けないようです。
- 回答No.2
- water012me
- ベストアンサー率39% (48/123)
元銀行員です。 私が金融機関に入社した頃、 確か定期預金の利率は5%前後あったと思います。 その少し前、バブル最盛期は6%くらいあったんじゃないかと記憶してます。 それから結婚退社し 5年後、子供を保育園に預け再度働くようになったら あの頃の普通預金の利率が定期預金の利率になってたんですよね…。 定期預金、利率0.5%のキャンペーンをしたら お客さんがどっさり来たんです。 (私も定期を作りました…笑) それから数年たち、ウチの子も小学生になった今、 また金利が上がり始めましたね。 先のことは分からないですよ~。
- 回答No.1
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
昨年は3年で1,5%の金利がついたものが複数ありました。 今年は低い設定ですが、ボーナス時に特別金利などの名目で高い金利が必ず出てきます。 5年物ならまだしも、10年物は辞めておいた方がいいです。 また、銀行側も「6年目以降は当行の判断で継続かどうかを判断させていただきます」など、金利が自行に不利に働いた時の逃げ道を巧みに作っている例を見ます。 私なら、6月か11月のボーナス期に向けた高金利を期待し、それまで我慢します。 あくまで自己判断で!
関連するQ&A
- 定期預金について教えてください
約1000万円ぐらいを定期預金にしようと思っています。ソニー銀行の10年定期が年利0.9%と他の定期預金と比べてダントツに利率いいのですが、大丈夫でしょうか。なにかリスクはありますか?(預金は当面は遣う予定はありません。)
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 満期になった定期預金
1年満期のスーパー定期預金と自動積立定期預金があります。自動継続にしています。1年経過後の次の1年間の利率は「定期預金」の利率になるのか「普通預金」の利率になるのかどっちなのでしょうか?? また、自動積立定期預金は満期後に総合口座定期預金に振り替えができるらしいのですが、振り替えた場合、それ以降の利率はどうなるのですか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 預けたばかりの定期預金について
つい先週、近くの信用金庫に300万円を定期で預けました。通帳には据え置き期間1年と書いてあります。 妹にその話をしたところ利率を聞かれて答えたら、もっといい預け先があるのを知り、そこへ入れ替えたらどうかと言われました。 それで、その預けたばかりの定期預金を中途解約できるならしたいのですが、違約金や手数料で元本からかなり引かれてしまうのではという不安があります。まだ預けてから数日しか経っていないのも本当に下ろせるものか気になっています。一年間は絶対に下ろせないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 定期預金の選び方について
はじめまして。 自身の普通預金が少したまりましたので一部を定期預金に、と考えています。 調べてみたところネット銀行の方が利率が良いようですので、 いくつかの銀行のサイトを巡っています。 定期預金の利用は初めてですので、何か気をつける点は あるのでしょうか?(初心者が陥りがちなことなど) また、お勧めのものがありましたら教えてくださると嬉しいです。 (予定では100万を1ヶ月~3年程度の期間で預けてみようかと考えています) そして「ジャパンネット銀行」の「定期預金(ネット定期)」をみて 疑問に思ったのですが、1年の利率(0.910/100万円未満)よりも 2年の利率(0.530/100万円未満)が低いのはなぜなのでしょうか? これでは、10年未満で預ける場合は1年ごととした方がいい、 と単純に考えてしまいます。 質問が既出でしたらすみません。 お時間があるときにご回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- ★ おすすめ定期預金は?
大阪協栄信用組合の1年1000万円 0、7%、メール定期以上に 利率のいい商品は、ありますか? どこも利率が低いです。 大阪協栄信用組は、1000万円なので、もう少し金額が低くて利率のいい 定期預金は、ないのでしょうか? 定期預以外で元本保証で利率のいい商品は、ありますか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- この夏の一番利率の高い定期預金は
利率の高い定期預金を探しています。 ネット銀行が高いかと思っていましたが、そうではなさそうです。 私が調べた中では、琉球銀行、沖縄銀行が期間限定のキャンペーンですが、 1年定期で年0.55%でした。 これより利率が高い定期預金があれば教えて下さい。 いろんな種類の定期が出てくると混乱するので、 新生銀行などの特殊な定期預金は除き、 期間は1年と限定します。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 定期預金の金利について
詳しくは、省略させて頂きますが、定期預金について詳しい方にお聞きしたいのですが、 ・固定(3年)で適用利率(年0.40%) ・変動(5年)で満期利率(年0.25%) ・スーパー型固定(5年)で適用利率(0.710%) で選ぶのであれば、どれがお得か悩んでいます。 当方、無知なもので、詳しい方の回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 定期預金
現在あおぞら銀行に900万の定期、新生銀行に600万の定期預金があります。郵便局の700万の定期預金の満期が来たので利率が良いどちらかに預けようかと思っていますが、1000万を超してしまいます。止めた方がよいでしょうか?他のオリックス信託銀行や住友のねっと銀行など比較的利率が良いところに分けた方が良いでしょうか?余り銀行を増やすのも気が進まないのですが・・大手の銀行は金利が良くないですし。。今の所あおぞら5年ものネット定期が1,1%なんで考えていますがアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 銀行・ネットバンキング