• 締切済み

請負業者の社内システムの利用について

はじめまして。 投稿カテゴリーが違っていたらスイマセン。 当社で請負業者さんの仕事の進め方を検討しております。 次の場合、社内システムの利用は正しいのか分かりませんのでご存知の方 情報をお願いできますでしょうか? 何れもPCは請負業者が持ち込むと想定しています。 (1)開発作業を一緒に行なう場合があるので請負エリアを設けて、アクセス制  限を掛けた情報共有ファイルサーバを使わせる。 (2)テスト作業準備のため社内のネットワークからインターネットを利用させ  て情報収集させる。 (3)成果物の納品のために社内のアクセス制限を掛けた情報共有ファイルサー  バを使わせる。 (4)持ち込んだPCのウィルス対策ソフトのパターンファイル更新に社内のネッ  トワークからインターネットを利用させる。 今は請負で考えていますが、これらは派遣でないとさせてはいけないことか もしれません(偽装請負の問題がありますし)。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LEG147
  • ベストアンサー率60% (31/51)
回答No.1

ご苦労様です。 基本的にはwatedeomaさんの考えで間違えないと思いますが、 昨今の情報漏えい問題を考えると、以下の対策も必要かと。 (1)USBメモリ等外部媒体への書き出し規制 (2)PC本体のHDDへの書き出し規制 (3)メール規制(添付ファイル付メールの送信規制) 偽装請負に関してですが、請負業者さんのメンバーに直接作業指示 を行わず、業者の管理者さんと、委託業務の内容及び進め方を話せば 特に問題ないかと。 直接指示はご法度です。

watedeoma
質問者

お礼

LEG147 さん アドバイスありがとうございます。 基本は社内のインフラは極力使わせないことにしています。が、今時、紙で のやり取りも時代にそぐわないので、情報の受け渡しサーバを用意しようと 思います。 ネットワーク的には請負さんのエリアをイントラネットの外に置くようにし ます。FireWallなどネットワーク機器の投資があり頭が痛いとことですが遵 法ですので。アドバイスにあるPC本体からの記録手段については、がんじが らめにもできないので、困ってしまいます。 指揮命令系統については、社内では守るようにしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偽装請負問題について

    偽装請負問題について 私の勝手な想像ですが、 偽造請負状態で働かされておりまして、そのような環境で働きつづけることが苦痛でして クライアント先へ成果物を提出しないまま、請負元、請負先企業を去りました。 計3回ほどですが、成果物として何を納品すればよいかを 双方の企業に問い合わせたのですが、返答はありませんでした。 双方の企業が口裏をあわせて、成果物を納品しなかった、 私だけが悪いと責任を押し付けてこないでしょうか? たとえば口裏を合わせた後に、契約不履行などで、訴訟など・・・ 私の知らないところで判決が出たりしないでしょうか? 私の今後の人生において何か不利になることはあるのでしょうか? 不安です。

  • 社内ファイル共有サーバの効果的な利用について

    私の会社ではファイル共有サーバを使ってますが、社内で上手く利用できていません。他の支店・事業所に行ったときにもファイルにアクセスできるのが、ファイル共有サーバのメリットだと思うのですが、それが中々上手くいきません。 本社・支店を問わず、「この施設・部屋では社内LANに接続できない(またはLANケーブルをPCにつなぐのに手間がかかる)」とかいうことが多く、いざという時になかなか有効利用できません。そういうとき、せっかくファイル共有サーバがあるのに、データをUSBに入れて持って行くことばかりです。 社外ならともかく、同じ社内の事業所で、セキュリティに難があるUSBに頼りきりなのは、どうにも嫌です。上記のような、LAN接続とかの問題に対し、どのような対策を取って、ファイル共有サーバを有効利用すれば良いのでしょうか。

  • 社内で情報共有をするためには利用するといいものはありますか?

    社内で情報共有をするためには利用するといいものはありますか? 弊社はパソコンは一人一人持っていませんので、メールでの情報共有はできません。 何か、情報を共有するために、一斉に用件を送信したりできるものはありませんか? そういったことに詳しくないのでよろしくお願いします。

  • これって偽装請負に該当するのでしょうか?

    26歳女性です。現在、IT業界に勤めています。 先日、人生初めての転職をしましたが今の業務が 偽装請負に当たるのではないか?と不安な日々を過ごしております。 以下、私の立場についての説明です。 A社がB社に発注(請負?)したシステム開発のお仕事を B社からC社が請け負っています。  A社 --(発注・請負?)--> B社 --(請負)--> C社(私) 私はC社の社員で、A社内のフロアを借りて仕事をしています。 1.就業日(土日の休み規定)はA社のルールに則っています。 2.作業指示はB社から私が直接受けて業務にあたっています。 3.C社の社員としてA社で業務を担当しているのは私だけで   C社の責任者はA社内にはいません。 4.私の立場は出向ではなく、あくまで請負だと上司からは聞いています。 1~4のような状況下におかれている私は、偽装請負業務を担当しているといえるのでしょうか・・・? もし偽装請負であるならば、せっかくきまった転職先ですが すぐにでも辞めようと考えています。 よろしくお願いします。

  • インターネットからの社内SNS利用

    現在、社内SNSを運用、または利用されている方への質問です。 貴方が運用、もしくは利用されている社内SNSは、インターネットを介した外部(例えば自宅、携帯など)からのアクセスは可能でしょうか? 私も現在、運用グループの一人として社内SNS(社内ネットワークのみ利用可能)の運用に携わっているのですが、 最近、「帰宅後にも家からアクセスしたい」といった声を頂くようになりましてその対応に悩んでおります。 もし対応を行うとすれば、 現在すでにインターネットからの接続が可能な自社内のサーバに設置して公開する予定です。 そこで、既に社内SNSを利用されている方々に、 皆さんの現状と問題点などをアドバイスとして教えて頂けたらと質問させて頂きました。 ちなみに、社内SNS内の情報は社員のプライベートな話題(mixiで交わされているような話題)が中心で、 業務詳細に関する話題はありません。

  • 社内でファイル共有のために「FFFTP」を利用する事について

    社内でファイル共有のために「FFFTP」を利用する事についてご質問です。 社内でサーバを立てずに「FFFTP」を利用して共有しようということになっているのですが,フリーソフトである「FFFTP」を利用する事についてどうしても不安が残ります。 「FFFTP」については,ホームページ作成などの際に使用するものだという認識なので,はたして社内の共有サーバ代わりに利用することが可能なのか,利用においてストレスや運用があいまいにならないかなど不安が残ります。 また,社内にはシステム管理をするような人間がおらず,知識の無い担当者が社長の指示を受けて対応することになりました。 私個人としては,社内にサーバを設置するかファイル共有が可能なレンタルサーバを利用したほうがいいのではないかと考えているのですが,どうなのでしょうか? 当方全くの素人なのでわかりやすくご教示いただければ幸いです。 また,このような事案をとりあげたサイトなどご紹介いただけると,尚たすかります。 よろしくお願いいたします。

  • 請負の要件について

    よく新聞紙上で取り沙汰される偽装請負について、一応は理解しているつもりですが、やはりグレーゾーンもあり、判断に迷う事例も多々あろうかと思います。下記のような事例について、ご意見を頂ければ助かります。 ・SEの常駐 SEの所属は某システム会社Aで、B社に常駐しています。 A社とB社は請負契約を結んでいますが、職種柄、B社の社員から直接SEにネットワーク上の問題点等について問い合わせたり、改善をお願いしたりすることもあろうかと思います。これは偽装請負になるのでしょうか。 請負業務を「B社のネットワークの正常な運用」であるとすると、タイムリーにB社の社員から情報を得たり、改善の要望に答えたりするのも、請負業務の一部とみなせることもできるかと思いますが。 ・筆耕や校正士の常駐 筆耕(校正)会社A、依頼元(常駐先)B社とすると、筆耕や校正士は、当然ながら、B社の指示を仰ぎながら作業をすることになります。しかしながら、「B社からの原稿を元に筆耕(校正)する」という業務を請け負っているのであれば、偽装請負ではないように思うのですが、どうでしょうか。

  • 偽装請負の意味がよく分かりません。派遣会社が雇用し

    偽装請負の意味がよく分かりません。派遣会社が雇用した労働者が派遣先の制服などを着用して、あたかも派遣先の社員のように振る舞うなとのことを言うのですか?それとも、労働者として雇われたのに、時給日給ではなく完全歩合制で成果給しか支払われない、手待ち時間も社内に拘束されるが、給与が発生しないことをいうのですか?考えたらこんがらがってきたので、詳しい方がいらっしゃいましたら分かりやすく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 社内システム利用時の「不正アクセス」検知

    会社のPCで社内システム利用時に、セキュリティソフトのメッセージで 「不正アクセスが検知されました。」 「ファイアウォール違反またはネットワークウイルスが検出されました。または、大規模感染が発生しています。」 と表示がありました。 OS:ウィンドウズXP セキュリティソフト:ウィルスバスター 会社PC使用状況:社内共有ファイルのエクセルファイルと複数の社内システムを起動。 その日、他のウェブサイトの利用はありませんでした。また、その日USB使用はまだなく、使用時はセキュリティソフトの検索をします。 社内システムの1つを動かしているときに、ありえないくらいのウィンドウが出てきてフリーズしてしまいました。 タスクマネージャーを使用し、ウィンドウを消していくと一番最後にセキュリティソフトのメッセージが表示されたウィンドウがありました。 セキュリティソフトのログには何も表示がなく、再度手動検索を行いましたが何も検出されませんでした。 こういう場合、原因は何が考えられますか? 会社のシステム関係の部署に聞きましたが、原因が分からず気持ちが悪いです。 可能性としては、複数のシステムを起動していたからということらしいのですが、ここ1カ月は同じような使用状況でした。 ただ、起動している複数のシステムを2つ動かすとフリーズすることはありました。 なので、動かす時は、起動しているシステムを一つだけしか動かしていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 社内ネットワークの個人利用について

    厳密にいうと社内ネットワークを個人利用する わけではないのです うちの会社では出張所からは ADSL回線を使って本社のホストにつながり、 そこからインターネットに接続しているのでおそらく そのホストで全てのログを監視する事が可能なのだろうと思われます しかし、ADSLモデムを自分のモバイルPCと繋ぎ、自分のプロバイダのアカウントでインターネットを利用した場合、完全に社内ネットワークの 外での利用になるので本社のホストでわかるのは、 出張所のPCがオフラインになっている事くらいだろうと推測しているのですがいかがでしょう?? それともやはり会社のADSLモデムと回線を使用する事で何らかの情報が会社側にわかる可能性はあるでしょうか??

専門家に質問してみよう