• ベストアンサー

数値の出力

KojiSの回答

  • ベストアンサー
  • KojiS
  • ベストアンサー率46% (145/312)
回答No.1

一旦文字列に変換しましょう。

関連するQ&A

  • 引数のみで出力

    問題として main内部を変更してはならない。 関数sub()でmainのループと同じ出力するようにせよ。 ただし、関数subで引数以外の変数を宣言してはならない。 また、広域変数を追加してはならない。 となっていて、色々とforループで出力させようと 配列にしたりポインタにしたりしたのですが forのiに比例する配列をどう組めばいいのか、わからないです。。。 mainの出力は 1 8 15 22 29 36 となっています。 これをsubでもできるように設定するみたいです。 #include <stdio.h> #define MAX 7 void sub(int [MAX]); int main() { int i; int x[MAX]; for (i = 0; i < MAX-1; ++i) { x[i] = 7*i+1; } x[MAX-1] = 0; for (i = 0; x[i] > 0; ++i) { printf("x = %d\n", x[i]); } printf("print again\n"); sub(x); return 0; } void sub(int a[MAX]) { // a[6]=0 // MAX 7 a[MAX-1]=0; for(a[MAX-1];a[MAX-7]<=MAX-1;++a[MAX-1]){ //a[MAX-1] = 7*a[MAX-1]+1; printf("a[%d] = %d\n",a[MAX-1],a[MAX-7]); } }

  • printfだと出力されるのにfprintfだと出力されないのはなぜですか?

    今プログラムを作りかけなのですが、 forで何回もまわして計算しているので printfでそのまま出力すると見づらくなってきたので テキストに出力したくてちょっといじってみたんですが、テキストは作成されるんですが肝心の数字が出力されていません。 ソースのいじったところは pritf("s[%d]=%f\n",a,b); となっていたところを メイン分の最初で FILE *fp; を宣言して fp=fopen("test.txt","w"); 省略 fpritf(fp,"s[%d]=%f\n",a,b); と直しただけなのですが test.txtに何も書き込まれません。 ソースを省略しすぎかもしれませんが よろしくおねがいします。

  • 標準出力と標準エラー出力を時系列にファイルへ

    例として、perlなどで、(test.plとします)  print "stdout1\n";  print STDERR "STDERR1\n";  print "stdout2\n";  print STDERR "STDERR2\n";  print "stdout3\n";  print STDERR "STDERR3\n"; このように、標準出力と、標準エラー出力が混在した状態の処理があった場合、 コマンドプロンプト(Windows2000)にて、 C:\>test.pl とすると、 stdout1 STDERR1 stdout2 STDERR2 stdout3 STDERR3 のように時系列に出力されますが、これをログファイルに取ろうとして、 C:\>test.pl 1>log.txt 2>&1 とすると、 C:\>cat log.txt STDERR1 STDERR2 STDERR3 stdout1 stdout2 stdout3 のように、標準エラー出力が先に吐き出されてしまいます。 これを画面出力時と同様に時系列で取れるようにしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? 単純なことで困っています。よろしくお願いします。

  • リファレンスについて。

    以下のperlスクリプトで、どちらも私には同じ結果をもたらすものだと 予想していたのですが、出力結果が異なってしまいます。 なぜ script1 ではエラーなしで動作するのに、script 2では エラーが出るのでしょうか。 $$xx が d になり、 $$yy が ARRAY(0x180c460) となる理由も わかりません。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m ## script 1 とします。 my $xx = \qw(a b c d); print "$$xx \n"; # d と出力される print "xx is $$xx \n"; # xx is d と出力。 ## script 2 とします。 my @array = qw(a b c d); my $yy = \@array; print "$yy \n"; # ARRAY(0x180c460) と出力される。 print "yy is $$yy \n"; # Not a SCALAR reference at tryme.pl line 11. とエラーになる。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 不定値の出力について

    #include <stdio.h> int main(void) { /*  */ int x=1, a; /*  */ double y=0, b; /*  */ printf("a = %d\n", a); /*  */ printf("b = %f\n", b); /*  */ printf("x/y = %f\n", x/y); /*  */ printf("y/y = %f\n", y/y); /*  */ return(0); } -------------------------------------------------- このようなプログラムを実行すると、どのような出力結果が期待できるのでしょうか。 int 型と double 型しか用いていませんが、型によって説明が異なるのであれば他の型についても回答お願い致します。 コンパイラや環境によって出力結果が異なるのでしょうか。 具体的な出力結果でなく、どのように処理されるためにどのような出力が期待されるという形でも説明を頂けますでしょうか。 Visual C++ で実行した結果は次のようになりました。 -------------------------------------------------- a = -858993460 b = -92559631349317831000000000000000000000000000000000000000000000.000000 x/y = 1.#INF00 y/y = -1.#IND00 -------------------------------------------------- ご教示いただければ幸いです。

  • C言語で文字列の出力の問題

    1行目に文字列aを出力し、2行目にaの各文字を2回づつ出力し、3行目にaの格文字の文字コードを出力する関数 void print_string(char a[]) を作成せよ。 この関数を print_string("abcd") で呼び出したときの出力は abcd aabbccdd 97 98 99 100 となる。 という問題なのですが、2行目と3行目をどうしたら文字列aの文字や文字コードを個別に出力できるのかわかりません。 1行目までしかできてないですが、次のが私の作ったプログラムです。 #include <stdio.h> void print_string(char a[]) { printf("%s\n",a); } int main (void) { print_string("abcd"); return(0); } よろしくお願いします。

  • [Perl]抽出、出力について

    質問させていただきます。 メールヘッダに対して以下のプログラムを実行します。 ~略 $file_data_str = join("", @file_data); @received_datas = split(/Received:/, $file_data_str); @received_datas = reverse(@received_datas); foreach $sorted(@received_datas){ if(($sorted =~ /by\s\w+.abc.jp/) and ($sorted =~ /(\[\d+\.\d+\.\d+\.\d+\])/)){ $& =~ /(\d+\.\d+\.\d+\.\d+)/; $ipadd = $1; print $ipadd; print "\n"; } } } exit; すると、by\s\w+.abc.jpを含むReceived行のIPアドレスが全て抽出され、複数出力されます。(以下実行結果) 114.114.96.20 158.217.208.15 私はこの初めの"114.114.96.20"のみを出力したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 助言のほどをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 3つの入力した数値の大小比較ができません。

    #include<stdio.h> int main() { int a,b,c; scanf("%d",&a); scanf("%d",&b); scanf("%d",&c); if(a<b) { if(b<c) { if(a<c) { printf("%d<%d<%d\n",a,b,c); } else { printf("%d%d%d",a,b,c); } } if(b>c) { if(a>c) { printf("%d<%d<%d\n",c,b,a); } else { printf("%d<%d<%d\n",a,c,b); } } } else if(a>b) { if(b>c) { if(a>c) { printf("%d>%d>%d\n",a,b,c); } else { printf("%d>%d>%d\n",a,c,b); } } else if(b>c) { if(a>b) { printf("%d>%d>%d\n",a,b,c); } else { printf("%d>%d>%d\n",b,a,c); } } else if(c>b) { if(c>a) { printf("%d<%d<%d\n",b,a,c); } else { printf("%d>%d>%d\n",a,c,b); } } else if(a<c) { if(a<b) { printf("%d<%d<%d\n",a,b,c); } else { printf("%d<%d<%d\n",b,a,c); } } else if(a>c) { if(a<b) { printf("%d>%d>%d\n",b,a,c); } else { printf("%d>%d>%d\n",a,b,c); } } else { printf("%d=%d=%d\n",a,b,c); } } 間違っている部分を教えてください。

  • CSV出力で改行がうまくできない。

    VBAでテキストファイルにCSV出力をおこなっています。 方法は、 Print #FreeFile, FreeFileOutput; でおこなっています。FreeFileOutputは変数でカンマで区切られた複数の値が はいっています。最後はカンマはありません。つまり、 "a,b,c,d" といった値がFreeFileOutputにはいっています。 これをループでまわして、複数行を出力したいとおもっています。 無事に出力はできるのですが、テキストファイルを見ると各行の終わりで改行 されていません。print関数を使い";"をつけると自動で改行が入力される みたいですがされません。どうしてでしょうか?

  • CGI内で出力する画像をキャッシュさせたい

    CGIで画像を出力しているのですが、読み込み毎に画像を読んでしまい、無駄な通信が発生して、動作も重いのです。 この画像は今後変更しないので、キャッシュから読み込み、動作を軽くしたいのです。 どのようにすればよいでしょうか? 尚、画像は小さな画像が大量にあります。 ただし、画像以外は更新させたいので、画像のみキャッシュできる方法を探しています。 このようなものでもアクセスごとに画像を読み込むので困っています。 print "Content-type: text/html\n\n"; print qq|<img src='img1'>\n|; print qq|<img src='img2'>\n|;

    • 締切済み
    • CGI