• ベストアンサー

同僚との距離の取り方・保ち方について(対人関係)

nonstitciの回答

  • nonstitci
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

相手の様子を伺いながら自然に生活していれば「もうこの位近付いても大丈夫かな?」っていうのは分かると思いますよ。 あっ。でも、分からなかったから、相手の態度に気付かなかったんですよね。 これからは、どんな相手でも徐々に近付く事が大切です。 許可していないラインを勝手に越えると相手は嫌な気分になってしまうものです。 今すぐに同期の方の印象を消すのは難しいので、今は笑顔で挨拶を欠かさない様にしてみて下さい。 時間が解決してくれると思うし、離れそうな時に近付いても余計に離れるだけだと思います。 そんなに不安にならなくても、これから気をつければ大丈夫だと思いますよ。 気分が落ち込んだ時はテレビを見たり友達と話したりしますよ。

yakken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これからは、どんな相手でも徐々に近付く事が大切です。 >許可していないラインを勝手に越えると相手は嫌な気分になってしまうものです。 >今すぐに同期の方の印象を消すのは難しいので、今は笑顔で挨拶を欠かさない様にしてみて下さい。 次回の環境の変化は配属なので、今度はズケズケと話し掛けず慎重に行動したいと思います。 今の状態で笑顔で挨拶は少し辛いですけど、自然な範囲で実践してみます。 これからの為にもやるしかないですよね。 対人スキルの実践練習だと思って、何とか気楽に頑張ります。 これから気をつければ大丈夫だという言葉に、少し前向きな気持ちが湧いてきました。 貴重なアドバイス本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症

    最近就職したのですが、対人恐怖症で辛いです。 同じ課に私と他二人の中途が配属されました。 この二人は喫煙者で休憩など一緒に過ごし仲が良く、私は禁煙で会話に入れず嫌われてしまいました。 同期中途とと言う事で敵視され、周りには私のことを変な人とレッテルを貼っています。 そんな事もありコミュニケーションに抵抗を感じ孤立しています。 先に無視してきたのに、私が無視しているとなってしまいました。 頑張って先輩等に話し掛けますが、前職での対人恐怖症によりうまくいきません。 上司とは喫煙所ぐらいしか会話をする機会がなく、私は蚊帳の外です。 いつのまにかやる気がない等と上司からも嫌われてしまいました。 上司に挨拶をしその場を後にしたら、「嫌ってるんだから話し掛けるなよな。」と言っていました。 私は口も要領も下手で媚を売ったりできず、人との付き合いも苦手で工場にきたのですが考えが甘かったです。 学歴にはっきりと差がある会社という事もあり難しい状況です。上司は高卒、私は大卒です。 最近は私がミスするように促したり告げ口をする先輩?がいて、とても不安です。 非常にミスの出やすい作業で、実際にミスをした時はひどい罵倒を受けたました。 この先がとても不安で、周りとどのように接していけばいいのかわからなくなってきました。 出来ることがあるならば少しでも頑張ってみたいです。アドバイスを待っています。宜しくお願いします。

  • 対人関係に不安を感じています。

    こんばんは。 私は31歳、契約社員、女性です。 人とうまくコミュニケーションがとれず、対人関係に不安を感じています。 友人はいるのですが、それ以外の人(趣味の仲間や会社の同僚、初対面の人…etc) とはこの頃は特に会話が弾みません。自信を無くしているので、最近は友人とも会話 がぎこちなくなる時があります。 コミュニケーションスキルの本などを読み、何とか弱点を克服するようにしたり、明るい 雰囲気作りに努めたりしているのですが…もともとの性格がなんとも災いし、ちょっとで もうまくいかないとずっと沈んでいたりします。 最近はその自信のなさが、いよいよ人を遠ざけているような気が…。 一体どうしたら、もう少し社交的になれるでしょうか?? 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、お願いします。

  • 対人関係でカウンセリングを受ける基準

    昔から友達ができづらく、学校や職場やサークルなど、集団内でもすぐ孤立してしまいます。もともと人とコミュニケーションをとろうとすると極度に緊張してしまい、自分から話しかけることはめったにないため当然の結果だと思っています。それでも私と性格が似たような人や気が合いそうな人に対しては自分から話しかけたりしていたのですが、次第にその人たちも私と会話をするのが疲れるみたいで避けられたりしてきました。初対面の人同士が集まる場でも私が話しかけるとそっけない返事をするのに対し、他の人が話しかけると楽しそうに会話をしています。こういう経験をするたびに「きっと話しづらいような雰囲気を出してしまっているんだろう」といった反省の繰り返しで、最近はますます人とコミュニケーションをとることが怖くなりました。それ以外の心当たりとしては、他の人と会話をしていると、相手をイラッとさせることが多いといったことです。私としては悪気はなく、自分自身でも言葉を選ぶようにして会話をしているのですが、どうしても相手を怒らせてしまうのです。 正直自分でもどのように人と接したらよいかわかりません。会社のパーティなどで周りが楽しそうにしていたり、街中でカップルが楽しそうにしているのを見るとすごく寂しい気分になります。特にパーティが終わって家に帰った後、時々泣いてしまうこともあります。(20代後半の男なんですが情けないです) 今までいろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、正直全く改善できず、自分でもどうしたらいいかわからないため、カウンセリングを受けようと考えています。私としては医療機関にいる臨床心理士の資格をもったカウンセラーのカウンセリングを受けてみたいと思っています。ただ、実際にはこういった悩みを抱えるのは人として当たり前で、カウンセリングをするまででもないのではないかということも考えてしまうため、正直どうしようか迷っているところです。くしゃみが1回出ただけで風邪と決め付けて医者にかかるといったようなことはしたくないので。 そこで質問なんですが、対人関係でカウンセリングを受ける基準を教えていただけないでしょうか。例えばこれくらいの症状だったらカウンセリングを受けるべきではないとか、これくらいの症状だったらカウンセリングを受けるべきだとか。 よろしくお願いいたします。

  • 対人関係

    世の中の人付き合いにおいて問題がいくつかあり、悩んでます。 対人関係に悩んだ事がない人はいないとは思いますが良かったら読んでください。 私は男でまだ学生ですが、人付き合いが苦手なのかもしれません。 普段から明るく振舞っていますが良い顔をしてるのだと思います。その時点で人付き合いが苦手だと思ってます。 友人は自ら選ぶものだと思っていて、友人達はほとんど良い人間で何の問題も起こらず仲もとても良いです。 しかし、権力思考というか傲慢な人間が苦手なんです。 自分より弱そうなやつは見下し対等と思わなかったり、まともに会話をしようとも思わない人間が少なからずいます。 人間はコミュニケーション能力が大切と言いますが、正直傲慢な人間とだけはコミュニケーションが一方通行で取らないので嫌いです。 異性となら、傲慢な女の子はめちゃめちゃお金持ちとかカッコイイ男にしか相手にはしません。 そして、家族とも付き合いが苦手です。 両親は一方的に意見を押し付けたりするだけで、私の意見は聞きません。 姉や兄も何かと他人のせいにして好き放題で、私は家族と反りが合いません。 結局、これは私が悪いのでしょうか? コミュニケーション能力が大事とされる世の中で、私は傲慢な人間とは上手く付き合えません。 コミュニケーション能力が高いって要はレベルの人間とかの事を言うのでしょうか。

  • 対人関係で自分の印象を変えるには

    対人関係で自分の印象を変えるには 初対面でイメージが悪く思われて、その後も良くない印象を持たれていても、後で、それを覆すことはできますか? 好印象を持ってほしいのですが、最初からそう思われていては無理なのかなと不安になります。 会話もほとんどありません。 このような状態で好印象を持ってもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 対人緊張する人の心理

    大学生男です。僕は昔から人と接することの苦手な対人緊張してしまう人間です。 またあがり症で社会不安障害持ちです。 こういった対人緊張のする人の心理って他人と接する時に「会話がつまらないと思われるのではないだろうか・嫌われてはないだろうか」といった心の模様だと思います。 この一見、相手に対して向けてるような意識って相手への気遣いでは無く、ただ自分を守るための固い壁で、己を守るための自己中心的な考え方ですよね? 自分が感じた様々な感情を相手に対して発信する時、このネガティブな心理を通過するので相手がそのメッセージを受信すると、なんじゃこれは?となる。だからよく何を考えてるか分からないと言われる。 相手の気持ちを慮るどころか意識が自分のことを守りにかかってるので、結果的に相手から見たら人よりコミュニケーションにぎこちなさが表れる、と僕は思います。 僕から見て対人関係が上手い人は、そういった自己防御の意識は少ないので、もっと相手の気持ちを考慮したメッセージを出すことや、自分が楽しい、嬉しい、悲しい、怒りといった気持ちをあるがままに発信出来る。だからコミュニケーションが上手なんだなと思います。 と凄い簡単にまとめたのですが、僕の上記の様な認識は間違っているでしょうか? 何か意見がありましたら是非お願いします。

  • 対人緊張する人の心理

    大学生男です。僕は昔から人と接することの苦手な対人緊張してしまう人間です。 またあがり症で社会不安障害持ちです。 こういった対人緊張のする人の心理って他人と接する時に「会話がつまらないと思われるのではないだろうか・嫌われてはないだろうか」といった心の模様だと思います。 この一見、相手に対して向けてるような意識って相手への気遣いでは無く、ただ自分を守るための固い壁で、己を守るための自己中心的な考え方ですよね? 自分が感じた様々な感情を相手に対して発信する時、このネガティブな心理を通過するので相手がそのメッセージを受信すると、なんじゃこれは?となる。だからよく何を考えてるか分からないと言われる。 相手の気持ちを慮るどころか意識が自分のことを守りにかかってるので、結果的に相手から見たら人よりコミュニケーションにぎこちなさが表れる、と僕は思います。 僕から見て対人関係が上手い人は、そういった自己防御の意識は少ないので、もっと相手の気持ちを考慮したメッセージを出すことや、自分が楽しい、嬉しい、悲しい、怒りといった気持ちをあるがままに発信出来る。だからコミュニケーションが上手なんだなーと思います。 と凄い簡単にまとめたのですが、僕の上記の様な認識は間違っているでしょうか? 何か意見がありましたら是非お願いします。

  • 対人関係を築けない

    私は広汎性発達障害と診断された20歳の大学生です。 正直、自分では手の施しようがないと思うのですが、どうでしょうか? 中学は三年間引きこもり。 高校は友達が全くいない。 大学では学内で関わる友人はいますが、居心地が悪く、自分から避けてしまいます。 あと男性に好意を持たれたことがないです。 同じ自閉症スぺクトラムの女性でも彼氏や友人はいる人は多いので、発達障害が対人関係を築けない原因ではないかもしれません。 とにかく無気力で1日中部屋や家に閉じ籠り、ゲームしかしていません。 何年もこうです。 人が怖いです。 20歳って女性が輝く時期なのに、友人も彼氏も頑張ってもできなくて、家で寝たきりなんて最悪ですよね? 病院に行っても、あまり酷い状態ではないと言われます。 よく家族の前で発狂しますが、家族もどう関わっていいかわからず放置です。 本当に死にたいです。 とても若いのにゲームで寿命がくる時間をつぶしてます。 ゲーム以外はやる気がしません。 一体、どこを改善すれば、安定した精神状態になりますか? 精神状態が安定すれば、友人や彼氏も出来やすくなると思うのですが。 やはり10代でほぼ友人や彼氏ができず引きこもり経験が多い発達障害者は無理ですか? 絶望感がひどいです。 このまま部屋に閉じ籠っていたら、あっという間に30歳、一生、彼氏ができないです。 ちなみに見た目もあまりよくないです。 性格も、暗い、マイナス思考、笑顔が少ない、不安定、趣味が少ない、ものぐさ、会話下手、挙動不審、他人に対する愛情がない、表情が悪いと指摘されたことがあります。 普通の女性とは、かけ離れています。 見た目はドブスではなく、ちょいブサくらいだと思うので、磨けば問題はないレベルかも。 性格が難ありで、努力してますが、絶望感やらうつっぽいのが邪魔して、改善できません。 多分、すごく甘えてたり、なまけてたりするかもしれません。 本当に最悪な人間です。 友人や彼氏がほしいです。 診断される前は頑張ってましたが、診断されてから絶望感でうつや引きこもりです。 あと、うつと書いてますが、診断されてません。 ただ、うつ状態な感じがするから書きました。 大学生なのに、単位は取ってるけど(偏差値がとても低いので出席してテストやレポート出せば取れる)、準引きこもりです。 助けてください。 精神状態が安定すれば、済む話です。 でも薬を飲むと頭痛がするから、医者からはまだ出してもらってません。

  • 対人緊張を治したいのですが・・・。

    対人緊張(対人恐怖)を治したいです。なぜそうなったかという原因を特定できませんが、ずっとむかしに、象徴的な出来事がありました。転校した先で、女子の4にんグループに取り囲まれて責められました。理由は、その子たちが仲間はずれにした女の子と、私がくっついたとか、くっつかないとか・・確か、その程度だったと記憶しています。(女は、必ず徒党を組んで攻撃してくる。)問題はその先で、なぜかクラスの他の女子も便乗してきて、私を真ん中に据えて、口々にののしり始めたのです・・・。(嗚呼思い出すのも辛い・・)普段ふつうに、親しく会話していたとこちらが思っていた子の顔をその輪の中に見いだした時のショックと絶望的な感情と・・・。その後、おとなになるまでに、ここまでひどい事件はなかったものの、職場などで、ちょこちょこと、イジワルをされるようなことはありました。イジワルをされると、相手を非難するタイプでなく、私がこうだから・・と自分を責める考え方の癖があります。初対面のひとに対しては、無意識に敵か味方か識別しているようだし、(人にたいする恐怖心)常に人の顔色をうかがい、勝手にすげなくされた・・と思いこんでは落ち込んでみたり・・・。対人緊張を解いて、楽に生きるには、どうすればいいのでしょうか?とりとめのない文章でごめんなさい。

  • 作業所の対人関係で悩んでおります。

    初めて質問をさせて頂くため、読みにくい箇所がありましたらすみません。 タイトルの通り、作業所(厳密には地域活動支援センター)の対人関係で悩んでおります。20代後半の女です。 施設の方針もあり主に対人関係を学ぶために通所されてる方が多数です。 通院している精神科の主治医の意見もあり、私も対人関係の学習のために通っています。 手が空いている方や、複数人の会話の輪に入ろうと積極的に話しかける努力をしていますが、何故か気まずい空気になったり相手が緊張したり、互いにとって後味の良くない結果になり…。 しかし皆さんの会話の様子を観察していると、私とは違い緊張しておらず… そんな状態が続き、気が滅入り支援員さんに相談したところ、「貴方に話しかけづらい雰囲気がある。みんな気を使っているよ。」と言われ、後日よく話しかける方を交え、話し合いをした所「いつどのタイミングで話しかけていいのか分からない。」と。 その言葉で、緊張されてでも話しかけてもいいのか、それとも相手に甘え待っていた方がいいのか余計頭を抱えています。 個人的に、話しかけづらい心当たりがあるとしたらぼーっとしている行動か、「見た目と中身のギャップがある。」と言われ続けられてる顔つき位です。…作業所でも最初話したら「内面は違うねー!」と全員一致で言われる始末です 最近、通所されてる方に話しかけた所、早く話を切り上げたい旨の言われ方をされた事もあり、情けないことに現在は話しかけるのを諦めてる状態です…心が折れそうです。話しかけるのが怖くなっていき自信が日を重ねる毎になくなっていく始末です。 今の施設に通所し始めてまだ日も浅いので様子を見た方がいいのか悩んでおります。 皆様の通われてる作業所はどんな雰囲気でしょうか?通われていない方の意見やアドバイスも頂けたら幸いです。