• ベストアンサー

奥さんが夜に出かけると嫌?

green_smileの回答

回答No.7

三歳の子どもがいる主婦です。 私は子どもが小さい頃から、主人に子どもをまかせて 夜時々出かけています。 行き先は、主に本屋やドラッグストアや映画(レイトショー)、 たまに独身の友達との飲み会や ママ友(みんな旦那さんに預けてきます)たちとの飲み会です。 と言っても、月に多くて2度か3度。 平均ふた月に一度ペースです。(お・・・多いですか!?) 主人はこういうことに前向きです。 私がそれで気分をリフレッシュして 主人や子どもに優しく接し、ニコニコと暮らしてくれるのが 望みだからだそうです。 自分も時々呑みに行ったりして遅くなるのに 私だけ子どもがいるから、結婚したからって 夜全然出かけられないのは可哀相だ、という考えのとても優しい人です。 もちろん、そういう日は 晩御飯もつくり、子どもも風呂に入れておき 歯みがきもして、時には寝かしつけてから出かけます。 寝かしつけだけ主人に頼んでいくこともあります。 そして、帰ってきてからは 「今日はありがとう!!すっごい楽しかった!!」と 主人にはたくさんお礼を言います。 とはいえ、最初の頃、特に子どもが小さかったころは こういうことに気が引けましたし 主人も「してやった!」的な態度を取ることがあったため 出かけるのをやめようかと思った時期もありました。 なので、「実際出かけると不機嫌になると思います」というのは よく分かります。 でも、それって想像ですよね?今までされたことがないのなら。 一度思い切って、コンビニでも一人で行ってみては? で、少しずつ慣らしていく・・・・(笑)。 か、時々仲間の集まりが夜にあるのだったら、それとなくご主人に 「実は明日の夜に集まりがあって、これを逃すといつになるか分からないから行きたかったんだけど、夜に出かけたことなんてないから断っちゃったの・・。」って言ってみてはどうでしょう? ご主人によっては、「行けばいいのに!」とか言うかも・・・。 「ふーん」で終わってしまっても悲しいですが・・・。 ところで、質問者さまは夜に出かけたいと思っておられるのでしょうか? 思っていないのなら、別に無理して出かけられなくても・・。 ふたりの時間、何もすることがなくもったいないのなら DVDでも借りてきて、映画を見るとか。 私達夫婦は、毎クールごとにドラマを3つほど見るものを決めて DVDにとって、子どもが寝てからふたりで見たりしています。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか楽しんでらっしゃるようですね~!ママさんたちとの付き合いは昼間しか誘われたことがないのですが、みんな夜に出歩いたりしてるのかしら…。 ちなみに結婚して1年ちょっと、2回ほど趣味の付き合いで夜出かけたことがあります。(1回は幹事でした)が、やはりあまりいい顔はしませんでした。 夜型・酒好きの集まりなのですごく飲み会が多く、飲み会で人脈を広げるような世界なのでよく誘われはするのですが「断った」と言う話をしても「金もかかるし、主婦なんだから当たり前だろ」みたいなことを言っています。もしかしたらお金の事かな…(;;) 基本的に夜出かけるのは面倒くさいので(笑)どうしても!という付き合いじゃない限りは行きたくないのですが、たまには…というときもありますし、独身の友人に合わせてもらってばかりで申し訳ないという気持ちもあります。昼間集まることになれば子連れになって、結果として迷惑かけてるんじゃないかとか。 二人の時間、DVDなどはあまり見てません。(近所にレンタルショップがないのも大きいですが)そういう過ごし方もいいですよね。個人の好きなことをしないなら二人で有意義に過ごしたいです。

関連するQ&A

  • 夜遅く帰って来る旦那さんや旦那さんの奥さんへ

    こんにちは。 結婚15年、中学生の子供が一人いる主婦です。 私の夫は毎晩11時前後に帰宅して晩酌をします。 昨夜のメニューは肉じゃが、野菜サラダ、イカのソテーカレー味、 ゆで卵でした。 夫はこの料理を見た途端「美味しく無さそう。毎日鍋とか焼き魚とか 冷奴が食べたい」と不機嫌そのものの顔で言い放ちました。 いつもなら私も「ふ~ん、そう」と聞き流すのですが夫もひつこく 「イカ冷めてるから美味しくない。」だの「作りたてじゃないからまずい」 だの私が黙っておとなしくしていたら言ってきたので私も言い返してしまいました。 「肉じゃがは作りたてより時間を置いた方が美味しいしちゃんとレンジ で温めなおしている。11時頃に帰ってきてもう1度料理していたら 疲れ果ててしまうから出来ない。昨日焼き魚食べたばかりで毎日 なんて飽きてしまう。冷奴が食べたかったらいつでも冷蔵庫にあるし 何時でも食べれるから言って。私と子供は毎日同じような物食べたくない。」と。 私と子供は夕方7時頃に先に御飯を食べています。 夫の分も一緒に作って夫が帰宅してからレンジでチンしているの ですが、それって嫌なものなんでしょうか? 帰ってきてから新たに作って欲しいものですか? しんどくても主婦ならそれくらいするべきですか? 煮物をチンもいけないと思いますか? 夫は毎晩でも鍋をコンロで温めながら湯豆腐などしたいと よく言います。 晩酌をされる人は家庭料理(煮物、揚げ物、サラダ、など)より そんな単純なものばかり食べたいのでしょうか? 私の料理が美味しくないから鍋がいいのかなぁと落ち込んでしまいそうです。 でも、子供は私の料理を喜んで食べます。 先に作った料理を夫が帰宅してからレンジで温めなおして食べると そんなにまずいものですか? 私は次の日でもOKで食べても美味しいのですが。 なんかいい対策はないものでしょうか? とくに晩酌される旦那さんや旦那さんの奥さん、どうされているか 教えてください。 ちなみに私はお酒全く飲めません。 長文で失礼しました。

  • 奥さんでない人を連れてくる夫の友達

    40代夫婦ですが、夫の高校時代の集まりに夫婦で参加することがあります。 みなさん、自営業とか会社経営の方などが多いのですが、 奥様でない女性を同伴ししてきたり(若いきれいな女性)、 奥様がいらっしゃるときもあったりです。 夫にきくと 付き合っている女性らしいのですが、それって愛人?というのでは・・ と思います。 そういうことは男同士の自慢になるのでしょうか。 わたしからしますと 奥様とご一緒するときもあるのに、奥様はそのことをご存知なのかしらと、 きっと他の奥様方も同じことを思ってられると思うのですが・・・ 北新地に行ったり、高級クラブにいったりすることは男同士では自慢になるもの なのでしょうか。 みなさん、ちょい悪親父とか言うのにあこがれているのか、 奥さん以外の女性と食事に行ったり、そういうのがカッコいいことみたいです。 私自身の父親が 技術系の仕事でそういったことが皆無の人なもので そういう家庭に育ったので こういう世界が全く理解できません。 夫は結婚当初そういうお付き合いはなかったのですが、最近そういう集まりによく参加しているので 夫もだんだん似た雰囲気にもなってきました。 ときどきホステスの子と同伴出勤しているみたいですし・・・ その仲間と男同士で会うときは 必ず深夜1時 2時の帰宅です。 仕事関係のお付き合いでもないので こういう人たちの集まりにもう行きたくないのですが、 世間一般的には こういうのは普通ですか? 夫に言わせると わたしの父親のようにそういう遊びをしない男性は1割だといいます。 父は お金があってもそういうことには興味がないようで、我慢しているわけでないのです。 みなさま、夫や夫の仲間のことどう思われますか? よろしくおねがいいたします。

  • 寂しい夜

    1歳の子供と夫と3人で暮らす32歳の専業主婦です。 今、夫の仕事は多忙を極めていて帰宅が終電になる事が多々あります。 家を守るという形でしか、夫を支える事ができないのですが、、お互いに協力し合えていると感じています。 ただ私は、、夫が疲れ果てて休日さえもまともに関わりあえない事に、何とも言えない寂しさを抱くようになってきました。 もともと疲れやすい体質なので、出来るだけ休んでもらいたい気持ちはあるのですが、、 あまりにも放置されているのが悲しくなってきたんです。 前置きが長くなりましたが、、 セックスレスなんです、、 仕事が落ち着いている時でも、月に多くて2回位しかありません。 今年に入ってからは、たったの3回だけ、、 淡白で前儀もさほど無く、さっさと満足して寝てしまうので本当に悲しくなります。 それ以外は、価値観も同じで夫として父親として本当に申し分のない人なのですが、、 本人はレスだと感じていない上に、自分は肉食だと思っている所にツッコむ事ができません、、(肉食なのは見た目だけなのに、、) 私はと言うと、、情けない事に今日初めて女性向けの動画を閲覧してしまいました。。  飛ばしながらではありますが、全部見終わった後には、むなしい情けない気持ちと、、なぜか羨ましい気持ちが入り混じっていました。。 (アダルト画像を閲覧したのは初めてでしたが、女性向けだけあってとてもキレイだったんです) でも、、 幼い子供がいるのに、、別室には夫が休んでいるのに、、、 ご結婚されている方、独身でパートナーのいらっしゃる方、シングルの方、、 女性の方の意見をお願いいたします、、 寂しい夜はどう過ごされていますか、、 私の行動をどう思いますか、、 同じような経験をされた事のある方はいらっしゃいますか、、 (ひとりでドウコウしたりはしていませんが、かなりドキドキして体は熱くなってしまいました) 何だか複雑な気持ちで眠れそうにありません、、 回答どうか宜しくお願いいたします。

  • 夜になると動悸がして眠れません

    初投稿につきカテゴリー違いや不備などございましたらお詫び申し上げます。 30代前半の女です。子供が二人いて正社員で働いています。 最近夜になると動悸というか心臓がバクバクいいます。呼吸も少しツラい感じです。 日中は仕事に家事に育児にバタバタとしているので特に何も感じませんが、夜子供を寝かしつけて一人になると苦しくなります。主人の帰宅を待たずに寝てしまおう!とも考えますが横なる時点で苦しくなり眠れません。 以前自律神経失調症を経てパニック障害と抑鬱を経験しました。ジェイゾロフト、ソラナックス、レキソタン、セパゾン、マイスリー、ロヒプノールを服用していました。 たまに気分が落ち込む事もありますが、現在の症状は頭痛、食欲不振、不眠、夜の動悸のみで、以前のように「死にたい。消えたい」と思う事やリストカットを繰り返したり人混みや閉鎖された場所で倒れる事はありません。 ただストレスが溜まっていたり疲れているだけかもしれませんが、心療内科系の病?と心配です。 主人は仕事が忙しく帰宅は深夜で休みの日は出掛けたり趣味の事をしたり寝ていますので家事育児は基本的に一人でしています。主人もメンタルが弱いので頼れませんし現在の症状を伝える事が出来ません。 自分で言うのも何ですが家事はほぼ完璧に出来ていると思います。家事は嫌いではないし「私がやらずに誰がやる?」という気持ちと主人に手抜きを指摘されたくないので。 長々と書きましたが仕事もありますし子供達の世話やメンタルの弱い主人を支えなければならないので以前のようになったら困ります。 現時点の症状を改善したり食い止める方法はないでしょうか?

  • 夜、旦那が飲みに行ってる間なにしてますか?

    こんばんわ。 0歳児の赤ちゃんがいるんですが、久しぶりに息抜きに旦那が夜に会社の新人の歓迎会とかで飲みに行きました。 さっき寝かしつけ終わり、まだ夜中の授乳もあるので寝不足になってしまうので早く私も子供と一緒に寝ちゃえばいいんですが、こういう時に限ってどうしても寝れません。 旦那は深夜遅くになります。たまにだし羽を伸ばしてもらいたいと思いつつも考えて寝れない自分が嫌です。 音楽きいたりしても涙がでてきてしまいます。こんなちっぽけなことで泣く自分が暗いと思います。 どうしたら旦那のことを考えずに明るくすっきり寝れますか?

  • 夜、寝ないんです・・・

    6ヶ月半になる娘がいるのですが、ここ数日、夜なかなか寝なくなってしまいました。 もともと寝るのは遅いほうでしたが、それでも23時~0時頃には寝ていたのに、最近はやっと寝かしつけても10分くらいで起きてしまったり、深夜2時くらいまで起きていることもあります。 暑いのかと思ってエアコンを入れてもダメ、ミルクを飲ませてもダメ、暗い部屋で静かにしてもダメ、目がらんらんと輝いて、遊んでほしそうにしています。 育児書には、寝る前に遊びすぎて興奮させないようにと書いてあるので、一体どうしたらいいのか・・??? 新生児期によくある昼夜逆転とはまた違うと思うのですが、何が原因か解りません。 泣いたりしないし、機嫌が悪いわけではないようです。今もせっかく寝かしつけたのに起きてしまって、一人で布団の上で声を出してゴロゴロ遊んでいます。 どうすれば寝てくれるようになりますか? ちなみに、寝るのが遅いためか、日中はずっと目をこすって眠そうにしています。昼寝させないようにと思っても、寝かさないと不機嫌になってしまいます。

  • 肝っ玉奥さんになりたいです。(長文)

    夫の態度がいつもとかなり変わって数日経ちます。 夫45歳(再婚)、私41歳(初婚、専業主婦)、恋愛結婚で3年、子どもなしです。 今までは、くだらない・たわいない会話を喋りあい、笑いあって仲良く暮らせていました。 夜の夫婦生活の相性もよく、頻度も多かったです。 つい先日、1週間の里帰り(父が独居のため、年に2~3回様子を見に行きます。夫は食事や身の回りのことは一人で不自由なくする人なので、家を空けたことが不機嫌の原因ではないはずです)し、戻ってきてから、どうも明らかに態度に異変が。 ・いつもなら、「お父さん、どうだった?」など聞いてくれるのに、全くなし。 ・用事のあることしか私に話しかけてこない。 ・今までならちゃんと聞いてくれた、私の小さな話しかけを、明らかに 適当に流す。 ・あまり私を見ない。 ・今までなら、確実に「ありがとう」といってくれたような、私がしたことに、ほとんど「ありがとう」を言わない。 それぞれは本当に小さなことで、「そんなことないよ」と言われたらそうかもしれない程度のことですが、私は相手のマイナスエネルギーに敏感な方なので、多分あっていると思いますし、特に、最後の「ありがとう」がないのは顕著です。 昨夜、あまり深刻ぶらずに、「私のこと何か怒っている?もし何かあるんだったら、言われないと分からないから言ってね」と勇気を出して言いましたが、「何もないよ」とそっけなく。 そして、不安が顔に出てしまった私に、「何ヶ月も抱えている難しい仕事が山場で、これに加えて、数人の困った上司に、心底参っているのだ」と言いました。 夫は、前妻の浮気が原因で苦い離婚を経験しており、二度と離婚したくないから私を(私との結婚生活を)本当に大事にすると言ってくれていましたし、浮気とか不倫ということに、とても嫌悪感を持っている人なので、今回の件で夫の浮気を疑ってはいません。 私への態度の変わり様が、本当に仕事によるストレスだとしても、ありがとうや挨拶など小さなことを大事に生活してきたのに、ありがとうも言えなくなるのか?と、器の小さい私は、とても引っかかって、悲しくなっています。 ありがとう、に関しては、なるべくわざと言わないようにしているようにも、思えます。だとしたら、私に不満があるのかな、とも。 疲れた顔をしている夫に、私のくだらない話かけをするのもだめなんだろうと、私も用事以外、会話を控えているので、とても会話が減りました。 夜も全くなしです。疲れているからこれはいいんですが。 私が原因じゃない、と言われた以上、そう受け止め、夫のマイナスエネルギーに引っ張られずに、いつもどおりの笑顔の私でいる方がいいんだな、と頭では思うのですが、元来いじけた性格なので、夫の態度にどんどん悲しくなっています。 一人の時間には段々と気持ちも落ち着いて「今日旦那が帰宅したら、明るく振舞おう」と思うのですが、いざあの態度を目の当たりにすると、動揺してしまいます(なるべく顔に出さないようにはしているんですが)。 私が大きい人間になれればいいと思います。 私に叱咤激励をよろしくお願いします!

  • 夜になるとほっぺたが赤くなります

    夜になるとほっぺたが赤くなります 大学1年の女です。 最近夜(深夜)に鏡を見るとほっぺたが赤くなってます。 赤くなっているからといって、熱があるわけでも、具合が悪いわけでもありません。 なので、放っておいても良いと思いますが、気になったのでネットで調べると、 よくわからなかったのですが、 手の甲に寒くなると網のような血管が浮き出て(見えて)くるのも症状の一つ。 とあって、手の甲のは小学生のころからで、ほっぺたのは最近気づいたので、 どうなのかな。と質問させていただくことにしました。 何かの病気の症状でしょうか? 最近はサークルがあって毎日のように深夜帰宅で 1時ごろご飯を食べて、2時ごろ寝る。 9時ごろ起きて、活動開始。 ご飯は5時ごろ1回、深夜に1回の2食。 という生活を続けているからなのでしょうか?

  • 夫に失望。(長文。愚痴です)

    10ヶ月の子供がいる主婦です。 夫は仕事が忙しく毎晩帰宅は深夜です。 昨夜、夫が帰宅した時に子供が起きてしまい、 その後もなかなか寝ず、「夜七時には寝かしつけるようにしろ」 と言われました。 しかし、それでは自分の時間がないのでキツイ。 はやく帰った時にはたまに交替して欲しい。 と、言ったら、 「はやく寝たらはやく起きてしまう。 俺の生活リズムが狂う。 仕事に支障がでる」と言われてしまいました。 そんなにすぐ寝て、とは言ってない。 たまにはやく帰って、ご飯やネットなどやることやって 十時くらいに余裕ができたら私の代わりに娘と寝て欲しい。 と言いました。 すると夫は、 「そんなに息抜きが必要なのか。 育児と家事はオマエの仕事だろ。 仕事は大変でつらいものなんだよ。 夕飯の買い物で外に出れるだろ。 子供がいてもお茶を飲む時間はあるだろ。 お茶飲んでストレス発散できないのか」とのこと。 「俺は休日は車をいじったり部屋でひとりで 音楽を聴いていたいけどしてない。 子供の買い物などで自分の休みを犠牲にしてる」と言われました。 夫の言い分は正しいのかもしれません。 仕事が忙しく大変なのだと思います。 しかし私だってずっと働いていたし、 家事と育児で大変なのにと思うと悔しい気持ちでいっぱいになります。 仕事で疲れて、話も聞きたくないし、何もしたくないみたいです。 私は夫への気持ちが冷めました。 夫は子供は三人欲しいと言ってます。 育児はできない、したくないというのに、意味がわかりません。 私はもう夫と一緒の空間にいるだけで耐えられない気持ちです。 顔も見たくありません。 しばらく消えて欲しいと思うほどです。 子供はかわいいのです。 離婚する気もないけれど、やる気が出ません。 朝からぼんやりしてしまいます。 つらくて仕方ないです。 こんな私にどうか喝を入れて下さい。 明日からもがんばれる気力を下さい。

  • 奥さんが褒められることはうれしいですか?

    友人から相談をうけ、うまく答えられませんでしたので質問します。 29歳同士の夫婦のことです。二人はある宗教へ属しています。 だんなさん(友人)は毎日仕事へ行っています。残業もあったりして、平均して夜8時くらいに帰ってきます。 奥さんは専業主婦です。 奥さんの日課は、午前中宗教の勉強。午後は実家へ帰って夕方に帰宅するらしいです。 だんなさんはこんな状況なので、帰宅しても宗教の勉強を奥さんほどできるわけではありません。 だんなさんに言わせると、食事や洗濯などは普通にやってくれているらしいです。 ただ、風呂場のカビなど増える一方で、週末に自分が掃除したりするとのことでした。 その宗教の集まりで自発的に手を挙げ、説教のあと注解をしたりするらしいのです。 奥さんは積極的に手をあげ、宗教の中ではすばらしい注解をするみたいです。 ただ、自分はそんなにできないといってました。本人は仕方ないことだといってました。 集まりが終わったあと、旦那さんに多くの人が近寄り、「奥さんすばらしいわね~」 「奥さん深い話ができていいね~」と誉められるみたいです。 彼の気持ちとしては、奥さんが誉められることは嬉しい、でも自分ができていない、 奥さんができるのは、日中勉強しかしていないからではないか、子どももいない主婦であれば そんなに仕事はないから勉強し放題だからじゃないのか、と半分嬉しくも半分くやしいし、奥さんに 嫉妬してしまうらしいです。 こんな中、その集まりから帰るとき、奥さんが全く口を利いてくれなくなったようです。 思い当たるところもなく、何か悪いことした?と聞いても無視したようです。 次の日も同様なため、ついにだんなさんが切れたらしいです。 そんなに口利きたくないなら、出て行け!!と。 そして彼の親のところへ住みだしたそうです。 親も彼が悪いの一点張りで、どこが悪いのか理解に苦しむと彼が言っていました。 彼の親も同じ宗教に所属しているらしいです。 私からすれば、彼が一生懸命働いて養ってくれているからできるんじゃないか、宗教に入っている人は そういう彼の方を誉めるべきではないかと感じました。 もう一週間近く帰ってきてないようなのです。 ここで質問なのですが、宗教という部分に賛否両論があると思いますので、抜きにして、 こういう場合、なんといってあげたらよいでしょうか? また、私からの疑問ですが、自分の配偶者ばかり誉められるというのは、結婚している人として どういう心境なのでしょうか?彼のほうががんばっていると思うのですが・・・

専門家に質問してみよう