• ベストアンサー

自らの経験を活かし、うつで苦しむ人を支える方法

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.10

そこまでやる気がおありでしたら、きちんと治ってから、きちんと大学に入りなおし、臨床心理士の資格を取った上で、ちゃんとした診療所に就職して、本職にされるべきです。 うつ病が回復して、前よりも自分が他人の痛みをわかるようになり、何か人の役に立ちたいと思われた、その心持ちは尊いと思います。 が、病人が病人と話して、いいことなんてひとつもありません。 もし、生き甲斐として、今、質問者様ご自身が、何か、できることを必要とされているのであれば、相手はメンタルな悩みを抱えた人でなくてもいいはずです。ボーイスカウトやNPO等のボランティア活動に参加されてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 鬱でしょうか?

    15年以上前からあがり症に悩み、昨年病院に通っていたのですが、カウンセリングを勧められ現在カウンセリングに通っています。 病院の方は、平日仕事をなかなか休めず、今は行っていません。 カウンセリングは、勧められたので仕方なく行っていて、はじめは正直意味のないものと思っていたのですが、 通い始めて半年ほど経ち、カウンセラーと話をしていくうちに自分の気づかなかった部分が 見えてきて、今では何かしら作用があるのだな、と感じています。 あがり症が気になってからだと思うのですが、私は自分に自信がなく、いつもはダメな人間だと思ってしまうところがあります。 何をやっても心から楽しいと思えることが無いし、人と接することも怖いというか、疲れるので避けています。 生きている意味がわからないし、先のことを考えては落ち込むことの繰り返しです。 こんな状態がずっと続いて、自分はもしかしたら鬱なのではないか?と思うようになりました。 そこで質問があります。 1.カウンセリングはあがり症について話し合っているのですが、自分が鬱ではないかと思ったことをカウンセラーに   話した方が良いでしょうか? 2.私の言動を見て、カウンセラーの方から「あなたは鬱かもしれません」というようなことを言ってくることはあるでしょうか?

  • 先程うつに対して質問した者です。三件の回答ありがうございます。

    先程うつに対して質問した者です。三件の回答ありがうございます。 Q&Aの使い方が分からず、回答に対してどう言うふうに回答にしたらいいか... 私もカウンセラーです。自分で答えを出せず、どんどんとひどくなっていってます。パニック障害から今うつになり、色々な症状が出始めて居ます。薬での治療も考えました。カウンセリングも考えました 精神科での治療がどんなものか分かって居るので、こんな形で質問をさせてもらってます。助け欲しい。わがままだと思ってます。自傷行為.自殺も考えました。助けて下さい。ギリギリの状態です。

  • 鬱やADHDの診断はどこに行けばいいのでしょうか?

    鬱やADHDの診断はどこに行けばいいのでしょうか? 少し前に働いていた職場でかなり社会的に問題があるように 言われていたし、自分の至らなさにうんざりしていました。 それでも何とか努力はしてみたものの 続けていく自信がなくなり、結局やめざるを得ませんでした。 表面的にはいろいろ紛らせていますが、 何をやっても楽しくないし、たいへん落ち込んでいます。 自分の根性の無さや、いい加減さなどで 人に迷惑をかけてしまいそうで、日々不安を抱いてしまいます。 「自分が死んだら…」と、しょっちゅう考えてしまいます。 治療へはすごくマイナスに考えてしまうので、行こうとしても なかなか行けずにいます。 どう思われるのかとか、待合室で誰かと会わないかとか、 精神的な疾患は判断が難しいと聞きますので、 適切に判断してくれるかどうか、すごく心配です。 カウンセリングだけでも何とか受けられればいいのですが…

  • うつ?の治療

    閲覧ありがとうございます。 私は今社会人ですが、おそらく中学生、高校生のころから精神的に不安定なところがあり身体を壊しやすく、セルフチェックなどしてみても若年性うつ、または軽度のうつなどに当てはまると感じています。 そのため病院に行ってみようかとも思いましたが、 学生のころにもカウンセリングを勧められ、学校のカウンセリングルームに数回通ったところ、人に自分のことを話すのが逆にストレスになり通うのをやめてしまいました。 そういった人はなにか合う対処法や治療法はあるんでしょうか。 ご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • うつを患う恋人との別れ、うつが治った後の気持ち

    うつを患う彼女に別れを告げられてしまいました。 以前は本当に笑顔が絶えない子だったのに、急変してしまいました。そのちょっと前にとても衝撃的なことがありました。うつの原因として一番考えられるのはそれかなって思います。 うつであることを告白される前ですが、常に気だるそうにしていて、私への態度がすごく怠慢になっていました。一緒にいたって何も話さず携帯をいじりっ放し、早く帰れと言わんばかりの態度。そのことが私はすごく嫌で『なんなの?俺に怒ってるのに何で何も言わないの?』などと彼女を攻めてしまったことも多々ありました。すごく反省しています。 彼女がうつであることが分かり、私はうつについて猛勉強しました。それこそ、大学の勉強なんてそっちのけで一日中です。『俺が支えになれなきゃ、誰がなってやれるんだ』と。すごく彼女の支えになりたかった。 以前は寂しがり屋だった彼女ですが、ほっといて欲しいと言われるようになりました。メールの返信も遅く、返信がないこともありました。たまに会いに行ったのですが、居留守されたこともありました。私はずっと放置に近い状態で、彼女がしたいようにさせていました。一度だけ、彼女からデートに誘われたのですが、全く自分から話をしてくれませんでした。 彼女はすごく負けず嫌いでプライドの高い子です。うつ状態の人には本人の人格・性格に合った接し方をしなければならないのですよね…。彼女の性格からして、自分がうつであることをすごく負い目に感じたのは明らかです。ですが、私は『支えになりたい、助けになりたい』という思いのあまり、彼女のうつについて多く触れてしまいました。彼女からしたら苦痛でしかありません。 うつであることを知ってから1ヶ月半で、別れを告げられてしまいました。彼女がうつ病になったのはたったの2ヶ月前です。それから今までの期間で変わってしまったのですから、うつが別れに関係していないとは思えません(彼女はうつとは無関係だと言っています)。ですが、私は負担だったんだ、支えになれなかった、頼りにできない小さい男だったんだ…と思いました。 彼女が別れたいと言ったのは、彼女なりによく考えての結論です。私も受け入れました。負担でしかない自分がこれ以上、彼女と一緒にいるべきでない…頭では理解できています。でも、本当に彼女が大好きです。 彼女とはお互い結婚したいと思っているくらい愛し合っていました。彼女から結婚式で流したい曲を提案されたくらいです。たった2ヶ月で順調だった恋愛が破綻してしまった…どうしても受け入れることができないです。うつを克服してから、もう一度…なんて思ってしまいます。 克服した後って、一緒にいた人への思いは復活するのでしょうか…?経験のある方、お話を伺いたいです。

  • カウンセラーと鬱治療

    ある病院で、鬱病ではなく鬱状態と診断されました。 投薬治療を中心に闘病生活中です。 認知療法、行動療法も必要だということで、 別の病院を紹介され、そこに通っていました。 が、医師とはうまくいっていたのですが、 転居や勤務時間などの都合からどうしても通院できなくなりました。 一方、カウンセラーの方たちですと、病院と違って 土日もしてくれているところも何件か見かけました。 鬱の治療としてカウンセリングを受けるのはどうなのでしょうか。 専門医のほうが良いのでしょうか。

  • 坑うつ薬を飲みたくない

    現在心療内科に通っているのですが薬を飲みたくありません。この病院はカウンセラーがおらずカウンセリングを受けるという手段は取れませんし自分も希望していません。 現在処方されているのはパキシルとワイパックと睡眠薬です。 傷病手当金を受給する為に受診しなければないのですが坑うつ薬を飲むことに抵抗があります。 お医者さんに「薬を飲みたくない」と伝えてもいいのでしょうか? 漢方薬などがあるそうですがそういうのを飲むのには抵抗はありません。坑うつ薬は依存性の高い薬だと知って飲みたくなくなりました。 どうすれば坑うつ薬を処方されずに済みますか?上手な伝え方を教えて頂ければ幸いです 批判や中傷などはおやめ下さい

  • 私は鬱なんかな?もう何も考えられへんのです。

    大学生なのですが 最近、勉強や生活にまったくメリハリがつかなくなってしまいました。 自分ひとりで何一つ決めれないのです。極端な話、靴を右から履くか左から 履くか決められないような感じです。それでも、何気なくすごすように 気を向ければ傍目からはなんの 変化もなく生活しているように見えていると思います。 自分自身で、こんなことは変だと思うし情けないし、何かおかしいとは 思っていたのですが、こんなタイプの鬱もあるのでしょうか。 私の周りの人は厳しいので、下手に軽めな感じでそうだんしたならば 鬱を口実に現実から逃げるつもりなんじゃないか?といわれそうな気がして 誰にも相談できていません。自分自身のことをそんな風に考えている部分 があるんだと思います。 昔だったらここまで考えずに人に相談していたはずなので、 態度もかなり消極的になってきています。 自己診断でも80点満点中69点の結構な得点になってしまいました。 会社に面接に言ったところ精神病院や心療内科に通院した人はまず採用しない。 事前に調査会社に頼むから、もし君が通院したことがあるなら他の会社を当たってくれ。隠していても分かるからという内容のことを言われてしまいました。こんな条件をつける会社もおかしいとは思うのですがそれ以上、何か考える気力も起こりません。 カウンセリングにもこれではいけませんこれでは前にも後にも歩めません。一人暮らしになってからひどくなっている気がします。日々寂しさを増しているのでもおどうしたら良いのか。生きていることすら信じられなくなることがあります。言葉では伝えにくいことなのですが、世界と自分が存在する感覚が打ち消されているような。もう、これが辛いのか、どんな感情なのかも分かりません。ここにいらっしゃる方に、相談させていただきたいのですが私はどうするべきですか?自分で判断できそうに無いです。

  • 好きだった人が鬱です。

    振られてもずるずる付き合っている彼がひどく鬱になっています。 もともと、鬱で薬も飲んでいる人なのですが、薬の飲み方も適当で、気分が落ち込むといっぱい薬を飲んだり、強いお酒をたくさん飲んだりして、自堕落な生活を送っています。 友だちもほとんどおらず、仕事も不況で今はとても暇で、独りで過ごしていると死ぬことばかり考えてしまうようなのです。 そして、自分がひどい仕打ちばかりしてきたことを棚にあげて私に謝ることなく「付き合うから助けて」と、助けを求めてきました。 「今は外にもでられない」と言います。 「用事があって行けない」と言っても、「とにかく来て」と言われ、仕方なく行くと、「来なかったら首をつって死んでた」と言われました。 私は、せっかく今好きになれそうな人ができています。 ですが、彼のことも一度はとても好きだったのでとても心配です。 ただ、私も感情障害で薬を飲んでいるので、正直彼の面倒を見ることは難しいです。 彼に親がついていれば、心配はないのですが、県外にいるため、彼のことを助ける人がどうやら私くらいのようなのです。 病院の先生にもあまり相談していないようで、彼自身に大いに問題があるのはわかっています。 自分から良くなろうとしておらず、死ぬことばかり考えている彼に何かできることがあるでしょうか?

  • 自殺やうつでお悩みの方へ

    学校の課題で自殺防止アプリの制作をしています。真剣に誰かの助けになればいいなと思ってこの課題に取り組んでいます。もし協力いただけたらありがたいです。 答えるのが難しい質問もあると思いますので、自分が答えやすいものだけ選んであなたの気持ちを聞かせてください 1.あなたはどんな時に過度なストレスを感じますか?また、そうした時にどうやってストレス解消またはストレスと向き合っていますか? 2.あなたはどんな時に自殺を考えますか?また、そう感じた時にどんな行動をとりますか? 3.自殺を考えているとき、頭の中ではどんなことを考えていますか? 4.自殺を踏みとどまったまたは思い直したのは何故ですか? 5.自分の悩みを相談をしたいときは誰に相談しますか?なぜその人を相談者に選びましたか? 6.生きづらいと思ったときに頼れる人または頼れる所はありますか? 7.また、家族や友達以外に相談できる人やところがあることを知っていますか?どこでその情報を得ましたか? 8.どのような相談方法が自分には合ってると思いますか? 9.自分が悩んでいることを周りの人達はどれくらい知っていますか?また、その人たちはどのようにあなたをサポートしてくれていますか? 10.友達や家族に相談することについてどう思いますか?また、友達や家族からのサポートは自殺願望、鬱、ストレスの改善にどれくらいつながると思いますか? 11.カウンセラーや専門家に相談することについてどう思いますか? また、カウンセラーや専門家からのサポートは自殺願望、鬱、ストレスの改善にどれくらいつながると思いますか? 12.最後に、自殺やうつについて知っておいてほしいこと、メッセージ、言いたいことなど何かあればお願いします。 長くなってしまいましたがご協力ありがとうございます。