• 締切済み

排卵痛がある=排卵した と考えて良い?

排卵があったと思われるのですが、低温期のまま2日が過ぎました。 私は毎回かなりはっきりした排卵痛があり、 排卵痛1日目=ぼんやり痛い 排卵痛2日目=ズキズキ痛い というパターンです。 (2日目に排卵していると思われます。) あまりに痛い時に病院に行くと、お医者様には「そりゃ~袋がバリっと破れて卵子が出てくるからね。」と…  排卵痛がある=排卵している と考えて良いのでしょうか? 低温から高温への移行が遅いだけかな?

みんなの回答

  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.2

No1です。 >今回は結局出て来なかった可能性もありますね(苦笑) 排卵も、不思議なもので、排卵しても、萎む場合もあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

>排卵痛がある=排卵している と考えて良いのでしょうか? 私は、不妊治療の時に、排卵しているか? 超音波検査を受けていましたが、排卵痛があり、医者に聞くと、 「急に20ミリくらいの大きさの卵が入ってくるから、 痛みは感じても仕方が無い」と言われました。

piyo-tama
質問者

お礼

kiranyanさん、ありがとうございます! なるほど「張って痛い」という事もあるのですね。 今回は結局出て来なかった可能性もありますね(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日

    排卵日ってどうやったらわかるんですか? 低温期から高温期へ移行する時ってゆうのはわかるんですけど、翌朝になってみないと、高温期に移行したかどうかなんて解らないじゃないですかぁ~そうしてるうちにタイミング逃したら・・・っておもったりして。

  • 排卵日について

    たびたびお世話になっております。 生理周期が26~28日くらいでほぼ安定しており、 高温期は13~14日くらいだと思うのですが、今回の 排卵日について皆様のお考えを聞かせていただければと思います。 排卵検査薬を3日前から試しているのですが、測定時間が ばらばらになってしまいました。 4/14 12時測定ははまったく反応無し。基礎体温は低温。 4/15 22時測定は縦線あり。基礎体温は低温。 4/16 21時測定は前日よりも薄い縦線。基礎体温低温。 4/17 基礎体温は低温。(周期13日目) 16日に仲良くしたのですが、もしかしたら排卵はまだ? と思い、ちょっと早まったかなぁと話していました。 2日連続は多分ダンナがムリだと思うのです・・・。 まだ子作り解禁してから4ヶ月目なのですが、二人とも とても待ち望んでいるので、毎回ドキドキです。 排卵があるとすぐに高温期に移行するのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 排卵日について

    周期35日 低温期25日 高温期10日 周期39日 低温期25日 高温期14日 この場合排卵日は大体同じ頃なんでしょうか? 毎回39日だったんですが先月いきなり上の日数の35日で生理が終わってしまいました。 39日周期で排卵日を推測して励んでいたのにびっくりです。 質問は低温期は同じ日数で高温期が短かった場合は 排卵日もずれるのか?ってことです。 後高温期10日って少ないですか? 色々なサイト見ると8日以下だと黄体不全?って書いてあったのですが・・。 解りにくい質問ですがどなたかお願いします!

  • 排卵日についての質問です

    妊娠希望の為色々検索していたら生理が遅れるのは排卵が遅れる為で 排卵の14日前後が生理なのは皆変わらない 個人差でプラスマイナス2日で 12~16日というのを見かけました 今まではあまりそうゆうのを気にせず、排卵日はこの日だろうなと思っていました 基礎体温がすごくわかりやすいからです ですが基礎体温を確認して生理の日から14日前が排卵になっているか確認した所 私が排卵日と予想した18日後に生理が来ており生理14日前は高温期でした いつもそうなのですが、私は体温の切り替えがすごくわかりやすくて 低温が続き、ガクンとさがり超低温になり、その次の日はじょじょに上がるのではなく一気に高温になります 例をあげると 36.32低温期 36.37低温期 36.39低温期 36.46低温期 36.01(排卵日と予想) 36.62高温期 36.65高温期 36.65高温期 36.62高温期(生理14日前 本来排卵している頃) になります 見てわかるとうり基礎体温では文句なしで18日前が排卵に思えます ここまでわかりやすいので今まで全く排卵日を疑ってませんでしたが 14日前後なのに18日は長すぎるので高温期に排卵がおきているのだろうか?と疑問になりました ちなみに上の例では排卵検査薬を使わなかったのですが、使った前の月だとこうなりました 36.31低温期 36.38低温期 36.50(排卵検査薬陽性) 36.35(排卵検査薬陽性) 36.35排卵日と予測(生理13日前) 36.72高温期 36.70高温期 36.68高温期 36.80高温期 こちらの例では排卵日の予測がばっちりあってると思うので上の例も同じなのでしょうか?? また、2つの例の他に一番排卵から生理まで長かった物では20日後が生理になっています 上の2つと同じで 低温 超低温(排卵日と予測)翌日から高温 と同じパターンでした さすがに20日後はおかしいと思うのですが、排卵日の予測は合ってるのでしょうか? それとも高温期に排卵が起きているのか、または低温の時おきたり高温の時おきたりしてるのか それにしては基礎体温に変わりはないのですが・・・ また、科学流産も疑いましたが 早期妊娠検査薬を頻繁に使用してたので 科学流産の可能性はないと思います 皆さんの意見を聞かせてください 宜しくお願いします

  • 無排卵は何かに影響しますか?

    産後3回生理がありましたが、基礎体温はずっと低温なので無排卵だと思います。 2人産んだのでもう産むことはないと思いますが、無排卵であるということが何か体に影響するのでしょうか? 女性は産まれたときに既に卵巣に卵子を持っていて、それを閉経までに排卵していくと聞いたことがあります。ですから卵子が卵巣に残っていると何か問題があるのかな?と考えたのです。 ちなみに、ずっと低温期ではありますが、35日ほどの月経周期のうち、2~3日くらい高温になる日があります。今日も生理5日目ですが高温になりました。 また、時々、ごく少量の不正出血も見られます。排卵出血かと思って過ごすのですが、排卵もされていないのにおかしいと後になって思うのです。 全て無排卵であるということが原因なのでしょうか?

  • 低温期が短いのですが

    基礎体温をつけ始めて1年近くになるのですが、 低温期がとても短いです。 生理開始から、約14日後が排卵の目安といわれますが、10日後頃から高温期へ移行します。 子供がほしいと思っているので、排卵日をねらってがんばっているのですが、排卵日が早すぎて(生理が終わって1~2日後)タイミングがうまくあいません。 排卵日がこんなに早くても卵子には異常が無いのでしょうか? このままでも妊娠は可能なのでしょうか? ちなみに高温期は約14日あります。

  • 排卵日について

    こんにちは。 いつも勉強させていただいてます。 本題ですが、将来のため基礎体温を3.4年測り続けて疑問がでてきましたので教えてください。 周期は28日から38日と不順です。 基礎体温表は明らかに低温期と高温期(低温期からガクっと下がり高温期に移行)の二層に分かれていますが高温期になってから大体17.8日あたりで生理になります。 一般的には排卵日より14日±2日で生理になるといいますが、排卵が起これば必ず14日±2日で生理になるのでしょうか? ということは私の場合、高温期になってから排卵しているということなのでしょうか? 現在、特に妊娠は希望していないので排卵検査薬は使用したことが無く、病院の検査にも行っていません。 上記のこともあるのか知りたく思いました。特に同じ体質(?)の方がいれば幸いです。 将来妊娠したいと考えていますので教えてください。お願いします!

  • 排卵したのでしょうか。

    先日、卵管造影後に体温が上がらず、無排卵かも…ということで相談にのってもらった者です。 その後病院に行ったのですが、やはり卵は見えず、排卵がなかったのだろう…と言われていました。 それで、今月は低温期のまま生理がくるものだと思っていたのですが、 ここ2,3日、36.3前後だった体温が、36.71、36.73と高温期の体温になっています。 これは、排卵があったということなのでしょうか。 排卵がなくても、体温が上がることはありますか? 今月はあまり期待していなかったので、早く生理がくればいいな…と思っていたのですが、 急に体温が上がってきたので驚いています。 産婦人科の先生には、先週の診察時に このまま低温期が続くなら、24日頃に来てみてくださいといわれています。 今日が24日なのですが、 一応高温期に入ったので、病院に行かなくてもいいのかな…と思っているのですが…。 今回のような場合、排卵があって体温が上がったと考えられますか?

  • 基礎体温が二層でも排卵されていない?

    40代の経産婦です。見づらくて、ごめんなさい。 10/28日-36.31(生理1日目) 29日-36.51 30日-36.37  31日-36.45 11/1日-36.49 2日-36.53 3日-36.58(生理終了) 4日-36.50 5日-36.55 6日-36.58  7日-36.51 8日-36.50 9日-35.87 10日-36.30 11日-36.60 12日-36.40 13日-36.67(ルトラ-ル) 14日-36.56 15日-36.76 16日-36.59 17日-36.63 18日-36.73 19日-36.75 20日-36.80 21日-36.82 22日-36.86(ルトラール終了) 23日-36.77 24日-36.75 25日-36.75 26日-36.81 27日-36.58 28日-36.88(生理1日目) 29日-36.63 30日-36.47 12/1日-36.70 2日-36.33(クロミッド1錠) 3日-36.73 4日-36.69(生理終了) 5日-36.26 6日-36.32(クロミッド終了)7日-36.61 8日-36.33 9日-36.48 10日-36.42 11日-36.43 12日-36.46 13日-36.83 基礎体温はこのような感じで、低温期と高温期は二層にわかれています。ホルモンの検査は正常でした。生理周期はほぼ28日です。 12日に卵包検査に行ったところ、今回は卵子の成長具合が良くなく、一番育っている卵子も排卵までにあと5日くらいかかると言われました。 12/13から高温期に入っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのは、 ・病院で言われた通りだとすると、排卵が無いまま高温期に入ったということなのでしょうか。 ・基礎体温が二層にわかれていても、排卵していないということはありますか? 今回、他の月よりも高温期の体温が高いのは(普段36.60~36.80)クロミッドの影響でしょうか。 12日の卵包検査後に、医師から「低温期が続いたら、17日に来院。高温期に入ってしまったら、生理が始まったら来てください」と言われました。 ・これは今回は妊娠の可能性が無いということなのでしょうか。 卵子の育ちが悪いと言われたことに動揺してしまい、気がまわりませんでした。 どうぞお知恵をお貸しください。

  • 生理痛がないのは無排卵って本当ですか?

    生理痛がないのは無排卵って本当ですか? 私は、ほぼ30日周期で、低温期高温期もあり、毎回生理痛もあります。 妊娠を希望していますが、今回はまた撃沈(-"-) でも、精神的にくるような落ち込みはありません☆ で、質問ですが、今回で2回目になるのですが、生理痛が全くありません(=_=) 私としては、嬉しいのですが、不思議でネット検索したところ、無排卵の可能性がある。 と書かれた内容を多く見ました。 病院で排卵があるかチェックはした事はありません。 そしてなぜか、基礎体温は毎回、排卵日と思われる時だけ測れてないのです。で、毎回そのあとに高温になり、3日継続で、高温期だな。と・・・。 だから、排卵していると自分で確信していました。 高温期日数は12~14日くらいあります。 10日以上高温期であれば、まず、問題はない。と見たことがあったので、排卵はしているものだと、思っていました。 生理周期もほぼ安定しているし、生理期間も安定しています。量もいつもと変わらず。 いきなり、全く生理痛が無くなる事は無排卵の可能性が高いのでしょうか? あと、ホルモンバランスが良くなった証拠だと、書いてあるのもありました。 どちらの可能性が高いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ハイブリッドモデルの選択理由について、燃費や税金以外の要素に注目します。
  • ハイブリッド車にはステータス感やブランド感があり、見栄心も影響している場合があります。
  • 同じ車種でも今時ガソリンモデルを選ぶことは見劣りすると考えられています。
回答を見る

専門家に質問してみよう