• ベストアンサー

DRMフリー・・・商売になるの?

t78abyrf9cの回答

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.12

貴方の仰っている危惧を完全に封じ込めようと思ったら、PC自体に備わっているコピー機能を無くさない限り成立しない話だと思うのですが、そんな事が実現可能でしょうか? 違法コピーの問題は、今に始まったわけではなく、アナログの時代からあり、デジタルに移行した事で多少楽に出来るようになった程度です。 いたちごっこになるかも知れませんが、この先新たな技術や法的な仕組みが出来上がる可能性も十分有り得ますので、現時点の状況のみで比較して「売れなくなる」と結論付けるのは無理があると思います。 もっとも、貴方にとって既存の手段でなければ、音楽を心底楽めないというお考えが元にあった上での質問でしたら、仮にEMIが儲かったとしても、今後益々居心地が悪くなると思われますが・・・。 (ビジネスのセオリーとしては、完全に違法行為が無くならなくても、会社自体の利益が確保できる手段があれば、そちらを優先するはずだと思いますので。)

white-tiger
質問者

お礼

いちおう補足しておきますと、実際に購入行為を行うのは  楽曲への欲求 > (A)コピーの手間 or (B)購入コスト の時で、上記はこれを前提として書いてあります。

white-tiger
質問者

補足

>違法コピーの問題は、今に始まったわけではなく コピーの可能性自体や、いたちごっこのことは全く議論していません。 問題は、「コピーの手間」と「購入コスト」の差、であるはずです。 もっと分かりやすく書きます (A)コピーの手間 と(B)購入コストを考えて、     (A) > (B) ならみんな楽曲を買うわけです。iTunes のコピー制限と販売金額はこの点でギリギリのバランスをとっていると思います。 今、ふつうの人にとって、(A)コピーの手間は結構あります。それは、一般人にとって、 ・ネット越しのファイル共有がそれほど一般的ではなく、また、 ・DRMがある からです。 しかし、ほぼすべての人にとって「(A)コピーの手間」がゼロに近づけば、(A)<(B)、つまり、購入する人が激減するのでは? という素朴な疑問です。 そして、コピーの手間がゼロに近づく、というのは、 (a) 楽曲がDRMフリーで、かつ、 (a) メールを送る感覚で大容量ファイルを友達に送ることができる ようになれば必然です。(cf. まもなく標準化する indowsメッセンジャー http://tinyurl.com/3byfo2)

関連するQ&A

  • アップルウオッチ、見たことありますか?

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/08/news100.html アップルウオッチはあまり売れていないみたいですが、あなたの身近で買った人いますか? また街中でつけている人を見たことありますか? 僕は見たことないです・・・

  • 信念をもって無料で音楽配信をしている有名アーティストは?

    それでも減らない学生たちの音楽ファイル違法交換 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news007.html この記事について質問があります。 以前某局の番組で坂本龍一さんが、「この曲はより多くの人に聴いてもらいたいので、ただでもいいだけど、レコード会社がうるさくって。著作権問題は、アーティストよりレーベルやレコード会社に関係することなんだ。」とおっしゃっていたのをみたことがありますが、著作権をフリーにして、世界平和など、社会的なメッセージをだされている有名アーティストの活動ってないのでしょうか。 チャリティーコンサートも結局主催しているところがほとんどもっていっちゃうんだって業界関係者の友人に、いわれてがっかりです。 わたしはオリコン何位なんっていっているアーティストよりメッセージを大切にしている方を応援したいのですが・・・ こんなアーティストがこんな活動をしている、こんなページでこんな運動をしているなど、ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サポート終了後、XPでネットは問題ありますか

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/23/news064.html バスターのサポートはXP公式サポート終了後も続くようです。これで、安全は維持されてると思うのですが何か問題はありますか?7や8とリスクはどの程度違うのでしょうか。具体的にどういうリスクがあるのか教えてください。思い入れのあるPCなのでなるべく長く大切に使いたいです。

  • 改正著作権法の違法ではあるが罰則なしとは?

    著作権法が改正され違法コンテンツダウンロードに対して 違法となったが罰則無しとあります。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news099.html 違法なのに罰則無しとはどのような状態なのでしょうか? また、法を犯した場合どのような扱いになるのでしょうか?

  • ネットの個人情報漏洩は、なぜ急に増えたのでしょうか?

    個人情報16億件の窃盗で有罪評決 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/16/news013.html この記事について質問があります。 最近、このような事件、ニュースを良く見かけますが なぜ最近になってからこのような事件がふえたのでしょうか? 一般にインターネットが普及し始めてからかなり年数もたっています。 今まで表に出てこなかっただけですかね?もみ消されていたのでしょうか?

  • SP3版メイリオフォントをアンインストール(削除)するにはどうすればいいんでしょうか?

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news087.html このSP3版メイリオフォントをインストールしたんですが、 気に入らないのでアンインストール(削除)したいんですが、 アンインストールするにはどうすればいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • このiPhoneのケース分かりますか?

    ふぉーんなハナシ:「セカイカメラ、何それ?」な人を動画に撮ると、いいことあるかも http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1002/03/news038.html ここに出てくるケースってどこのだか分かりますか?

  • 自動車は高くなっています

    自動車は年々高くなっています。自動ブレーキシステムなど考えれば 当然です。それでも都市部の住人は、カーシェアリングや電車など 持たないという選択肢もあります。 しかし地方の人にとっては必需品です。持たないという選択肢はない。 むしろどちらかと言うと地方は収入は低めだったりします。実質的には 厳しくないですか。まあ都市部は地価が高く、地方は暴落して タダ同然という事実もありますが。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html

  • 世界市場No1の光学ドライブメーカー

    いくつか本日付でニュースリリースが出てますが http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news016.html ↑このあたりとか これを読んでて妙に気になってしまったのですが、No2では なくNo1はどこのメーカーなのでしょうか? どなたかわかる方がいたら教えて下さいm(_ _)m

  • 気になる相手には、本当にメールの最後に『?』を多用するの?

    以前から気になる女性がいるのですが、こちらからメールを送った場合、9割以上『?』をつけて返信してくれます。 彼女は私のことが気になっているのでしょうか?それとも、私の勘違いでしょうか? ↓参照サイト http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/09/news093.html