• 締切済み

信念をもって無料で音楽配信をしている有名アーティストは?

それでも減らない学生たちの音楽ファイル違法交換 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news007.html この記事について質問があります。 以前某局の番組で坂本龍一さんが、「この曲はより多くの人に聴いてもらいたいので、ただでもいいだけど、レコード会社がうるさくって。著作権問題は、アーティストよりレーベルやレコード会社に関係することなんだ。」とおっしゃっていたのをみたことがありますが、著作権をフリーにして、世界平和など、社会的なメッセージをだされている有名アーティストの活動ってないのでしょうか。 チャリティーコンサートも結局主催しているところがほとんどもっていっちゃうんだって業界関係者の友人に、いわれてがっかりです。 わたしはオリコン何位なんっていっているアーティストよりメッセージを大切にしている方を応援したいのですが・・・ こんなアーティストがこんな活動をしている、こんなページでこんな運動をしているなど、ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 坂本さんは著作権問題に熱心である事で有名ですね。 別に無料が良いと言っている訳ではなく、アーティストが自由に発信出来る環境が欲しい、という意味なのですが。 (つまり優良にしたい場合はきっちり課金出来る仕組み) 新たな試みとしては数年前より「クリエイティブコモンズ」という考え方/仕組みが活発になって来ています。 要はネット等で配信される音源に対して、柔軟なルールを何種類か付けようというもので、例えば自由に複製配布再利用オーケーとか、複製配布はオーケーだけど再利用はダメとか、非商用ならオーケーとかそういったものです。 昨年には米誌「WIRED」との共同企画でCDを作成(同時にダウンロードも開始)。 このCDには日本からコーネリアスが参加した他、ビースティーボーイズやジルベルト・ジルなどの大物が参加した事で有名になりました。 http://hotwired.goo.ne.jp/original/cornelius/index.html 一昔前にはダフトパンクが自らのサイトで未発売音源をCD購入者(CDに会員証が付いている)にだけ無料配信するという試みをしていましたね。

kameken
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、有料と無料をちゃんとアーティストの意志できめられるようにしていくということが本来のありかたですね。

関連するQ&A

  • DRMフリー・・・商売になるの?

    EMI、全楽曲を「DRMなし」に、というニュースがありました。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news099.html (1) 友達にどんどん楽曲をコピーさせる人が出てくるような気がするのですが、商売になるのでしょうか?(まあ、いままでもそういう人はいたのでしょうが・・) (2) インターネットが普及して、だんだん、音楽をつくるアーチストが著作権料で儲けることができない世の中になってきている気がしますが、どういうビジネスモデルを考えているのでしょうか?(つまり、アーチストが曲を作るインセンティブをどうやって維持するのか?)

  • 音楽の著作権について

    作詞・作曲・歌の全てを自身で行うシンガーソングライターが、 とあるレコード会社からCDを出した場合。 アーティストに著作人格権、レコード会社に著作隣接権があるのはわかるのですが 著作権(財産権)はどこにあるのでしょうか。 著作権は本来はアーティストに帰属し、 所属事務所との契約内容によって、その一部又は全てが所属事務所に譲渡され また、レコード会社も創作に関わっている場合はその部分の著作権を有する という理解でよいのでしょうか。

  • 「はてな」という変な会社

    「はてな」という変な会社 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/news036.html この記事について質問があります。 よくわからないのですが、「はてな」の主な収入源は何なのですか?

  • レーベルって?

    すごく基本的な質問ですみません。 アーティストがレコード会社内に自分のレーベルを作る… という話を聞きますが、これはどういうイミなのでしょう? 自分のレーベルを作るということは、アーティスト側、 レコード会社側にとってどんなメリットがあるのでしょうか??? また、自分のレーベルですから、会社組織を作るということでもあるのでしょうか? (つまり、そのアーティストが会社を設立し、 自分が社長ないしは役員になるということ?) また仕事を進めていく上で、レコード会社とはどのような 関係になっていくのでしょうか?実際に仕事をする人は 自分のレーベルの方で雇うことになるんでしょうか?? 売上などのお金のこととか、???なことばかりです。 すみません、どなたか教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 改正著作権法の違法ではあるが罰則なしとは?

    著作権法が改正され違法コンテンツダウンロードに対して 違法となったが罰則無しとあります。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news099.html 違法なのに罰則無しとはどのような状態なのでしょうか? また、法を犯した場合どのような扱いになるのでしょうか?

  • 起業時の資本金について

    最近ネット関係(モバイルも)のベンチャー企業のニュースをよく見かけます。 私としては小額の資本で始められることにメリットがあると思うのですが、時に「なぜこんなに?」と思うほど多額の資本金で設立する方もいらっしゃいます。 例↓「ケータイ検定」でドコモが社内ベンチャー(資本金9150万円) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news068.html とても不思議です。なぜこんなにも資本金が必要なのか、教えていただきたく思います。 よろしくお願い致します。 ・・・中にはやはり小額で始める方もいます。 例↓無職から社長に――「字幕.in」が会社化(資本金50万円) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news018.html

  • 以前、おしゃれ関係で坂本龍一がきらいだと言っていたアーティスト

    私は日本人アーティストのなかでは坂本龍一が 一番すきなのですが、以前、日本テレビのおしゃれ関係 という番組に出て、きらいなアーティストは ”日本人のこころ”的な”神道系”なアーティストで ・喜多郎は分かったんですが ”ピーー”で消された”C&A”って誰ですか? もしチャゲ&飛鳥なら神道系のアーティストという感じ はしないのですが…… 坂本ファンですがどちらかというと教授の方が ”東洋的””日本的”っぽい音楽を作っている と思うが…… 彼、以前、現代音楽の武満徹さんもきらいだって 言ってたらしい。 とりあえず、”C&A”って誰ですか?スタジオに いた人、別に古舘伊知郎さんでもいいですがお教えく ださい。

  • 自然発生的な「のまネコ」元祖の著作権者は?

    「モナーネコ」を勝手に使ったということからレコード会社側が2ちゃんねる側から"逆襲"を受けてますが(下記URL)、「私が最初に描いた」という人のいないネコについて、法的な権利を主張できるのは誰と考えられるでしょうか?専門的な知識のある方の意見をお聞きしたいです。 Aロゴは商標権者が明確(浜崎かレコード会社)なのに対し、モナーネコは2ちゃん側が「公共の財産」ともしているように、権利者がはっきりしません。 まあAロゴを使われたくなかったら、のまねこの商標 出願を取り下げるのが一番なのでしょうが・・ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/25/news001.html

  • 日本での判例があるかどうか知りたいです。

    個人情報16億件の窃盗で有罪評決 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/16/news013.html この記事について質問があります。 IT関係の会社のセキュリティ部門に勤めています。 日本にこのような判例はありませんでしょうか。 そのようなことを扱っている記事などご存知のかたがいれば教えてください。

  • 輸入盤CDに著作権的な違法性ってないんですか?

    輸入盤CDに著作権的な違法性ってないんですか? 輸入盤は、日本国内の業者や個人が海外からCDを買い付けて日本で販売することですよね? 一方、(海外アーティストの)国内盤は、国内のレーベルが海外のレコード会社と契約して、然るべき対価を支払って原盤を入手してCDを作るのでしょう。 そして、国内でジャスラックに登録するなどして著作権を管理し、売上に応じてアーティスト、作曲家、作詞家、レーベルに印税が支払われるはずです。 同じ著作物を販売するのに、輸入盤と国内盤の2通りの経路があることに何となく違和感を感じて、輸入盤に違法性はないのかなと思い質問しました。 輸入盤は現地で購入することで、現地の著作権によって関係者に印税が支払われるのから、国内では著作権は関係なしってことになるのでしょうか? 海外のレーベルやアーティストの立場に立てば、日本のレーベルと契約してきっちり著作権管理してもらいたいと思うのですが。 輸入盤ってなんとなくですがグレーゾーンな印象があって、、、 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう