• ベストアンサー

夫の携帯電話を見ちゃったんです。その後

ranko-3の回答

  • ranko-3
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.8

もっと、心を広くもちましょう^^; これからの長~い結婚生活の中で、こんなの可愛いものですよ。。 ギスギスしてたら、お子さんにも影響がありますよ。。 優しいお母さん、お子さんも、旦那さんも、あなたの愛で包んであげてください。。 お幸せに~!!

measure
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 んーーー、本当に心を広くもちたいですねぇ。

関連するQ&A

  • 先生はなぜ夫に電話してくるのでしょうか?

    小学生の子供が居ます。ここ数日、子供の件で相談があり学校へ話し合いに行きました。その時は私だけだったんですが、後日夫の携帯電話へその件で連絡がありました。私は専業主婦で家に居る事も知っているはずですし、夫は仕事中の時間帯ですと伝えたにもかかわらず、いつでも良いのでかけ直してくださいと、私へは連絡が来ませんでした。 その時は一応一家のリーダーである夫へ話を通したかったのかもと思っていたのですが、なぜかその件で家に来たいと電話があったそうで、妻が居る平日夕方や土曜ならいつでもどうぞみたいに流したらしいのですが、是非お父様がお休みの日に…という事でわざわざ日曜日に家にいらっしゃいました。今回のトラブルの内容がデリケートだったのもあり、気遣っていただいたという気持ちでおりましたが、訪問中も私と一切目を合わせず、夫へずっと話しかけていました。更にはこちらから聞いてもいないですが「電話番号、お母様のものだと思ってかけたらお父様が出たんです」と言い訳していました(そんなはずはありませんよね。たいていの書類は名前の横に連絡先を書きますし)。あと何故か記念に写真を撮らせてくださいと、夫と子供の写真を撮っていき、個人の携帯番号を夫へ渡していきました。 しかしその後も何かにつけ夫へ電話してくるらしく、子供の様子を聞いたりしてるそうです。しかも夜の8時とかに…。今日は出張でしたとか、どうでも良い内容の話までしているそうで…。なぜ私に連絡してこないのか不思議で仕方ありません。今までの先生方は皆さん、何かあれば私の携帯へ連絡が来ていました。大抵は夕方ごろでした。 その割に子供にはあまり声掛けなどもなく、本当に気遣っているのかも疑問です。夫へは「朝いちばんに来ているので、○○(子供)が来たら声かけています」みたいな話をしていたらしいのですが、子供に聞くと一度もないと言ってました。 もしかしたら最初の相談の際に何か私がしてしまったのかもしれませんが、それにしても納得できる理由が思い当りません。この先生は50代くらいの女性で、結婚してお子さんも大きいはずです。夫は30代で言ってしまえば親子くらいの年の差です。なので異性としてうんぬんでは無い気がするのですが…。何故だと思いますか?

  • 夫に好きな人ができて、その後。

    先日、夫に好きな人できたと、相談させていただいた者です。 その後、夫の気持ちは、完全にあちらへいっていることがわかりました。 実際、私より気配り上手、趣味のレベルも一緒、お酒も強くて酒好きな夫には、100点の女性で、私が彼女よりいいところはひとつもありません。 だったら、別れようと思っていたのですが、どうやらそれでも私は一緒にいたいみたいです。 このままの生活で、もし彼女と付き合うようになってもかまわないと言いました。 不思議と悲しくないし、悔しいとかもないし、彼女とうまくいったことを想像しても、すんなり受け入れられそうなんです。 夫は、子供のこともあるし、一年くらいかけて結論を出さないかと言っています。 心が離れていても、一緒にいたい、いてほしいと願うのはおかしいでしょうか?

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 夫に「私に気持ちがない」といわれました、その後です

    以前こちらで相談させてもらったのですが・・・ 今日少し話し合ったのですが、夫の気持ちに変わりはないようです。 家に帰るのが嫌なんだそうです。だから車で寝たりして時間を潰して帰るようです。そんな事をしてる奴なのにどうしておまえは俺に気持ちがあるのかって、辛いのに何がそこまでさせるのかって・・・言われてしまいました。今の段階ではその気持ちが重いと。私への気持ちはいつもどるか分からないって。 でも、子供がいるから別れるなど簡単にはいかないだろって。 夫は、とりあえず俺は今まで通り好き勝手やるからほっといてと言われました。 一体、私はどうしたらいいのかわかりません。気持ちがあるのに・・・諦めたらいいのでしょうか。辛すぎます。いっそ自分がいなければ皆うまくいくんじゃないかって思ってしまいます。

  • 夫の片思い?(その後)悩んでます

    以前、こちらのカテゴリーで「夫の片思い?」について皆さんにご意見を伺ったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3683001.html 夫の「ひとりになりたい」発言の後、普段通り生活していたのですが、また話し合いをした所・・。 「好きな人ができました。この気持のまま結婚生活を送る事はできないです。もし受け入れてくれるなら、貯金と家の物で欲しい物があったら全部持っていって構わない。沢山は無理だけど君がもう大丈夫ってなるまではお金はいくらかは渡せると思う。」と言われました。 離婚宣告です。 私は「今は混乱してるし考える時間が欲しい。私にとって大切な存在なのは貴方だけだと今も思っている」とは伝えました、 そして一週間後、昨日ですが。 夫に今後の事を聞かれました。 「私の気持は変わってないし、貴方は私にとって大切な人です。離婚なんて考えられない。」と答えました。 夫は「好きな人と付き合う付き合わないとかの問題ではなく一人になりたい。」 「今回好きな人ができてそういう気持になったのは事実だけど、もともと一人になりたかったんだ。」 「僕がここを出てもいいけど、君はこの家を維持できるの?」 「すぐに結論を出して欲しいとは言えないけど、僕もそんなに待てない」 「待てないってどういう意味?」 「2,3日で決めてとは言えないけど・・・。数ヶ月とか何年とか言われても困る。」 君が納得するまで待つよ、というスタンスだと思っていたので・・。 「どうして待てないの?」と聞くと 「不倫も浮気もしたくないから」だそうです。 今までも何度か聞いたのですが「女性とは付き合ってない」そうです。 彼女と夫が出会ったのは去年の12月の初めです。 もがき苦しんでもうどうにでもなれ!という気持と変に冷静な自分とが入り交じって混乱しています。 ただ迷ってるうちは大きな決断をしてはいけない気がしています。 去年の11月には海外旅行に行って来年も行こうねなんて話していたのが夢か幻かという状況です。 夫婦共通の友人も多く、彼らと会う機会も多いのですが・・。 そんな和気あいあいとした場所(仲良し夫婦だと皆さん思ってるので)に行くのも私も辛いです。(夫も心苦しいと言ってました) 現在は夫が私の返事を待っている状態。 苦しいです。 離婚って宣告されたから・・すぐに職探し、家探し、そんなにすぐに行動に移せない自分がもどかしいです。 こんな事態になってぼーっとのんびりしてる(様に見える)私に夫はイラついているだろうなぁ、とは思います。 なんだか事後報告という形の文面になってしまいました。 とにかく悩んでいます。 このまま別れていいものか・・。 三行半を渡されてまだ迷っているのか!と叱られそうですけど。 何かアドバイス等いただけたら幸いです。

  • 夫の携帯を見てしまいました。

    結婚10年目の30代主婦です。子供は二人います。年の暮れ、趣味の競馬観戦に職場の人と行くと言った時に何だか胸騒ぎを覚えました。ある日、夫が携帯を忘れていったので内容を確認することにしました。前に夫にメールを見てもかまわないと言われていたので浮気ではないだろうと思っていましたが、内容を確認しているうちに涙が出てきました。楽しそうなメール、私の知らない情報、秘密のお金。悲しくて、悔しくて涙があふれました。この10年、子供を生んでからかまってくれないことを不満に思ってはいたけど、子供にとって良いお父さんでいてくれるならいいじゃないかと心の奥にしまっておきました。それなのに、お互い好意を持っているようなメールには、ショクです。ある晩、一緒に寝ようと言われたのですが、心に傷がありそんな気にはなれませんでした。自分が携帯を見たことを素直に話、とてもショクだったことを言いました。夫はひたすらあやまりました。やましいことは無いとは言っていました。これから、気持ちを入れ替えるという言葉を信じることにしました。次の日、夫の優しい言葉を期待してましたが、普通の生活でした。帰りに何か買ってきてくれるのかと、楽しみに待っていましたが、何もありませんでした。むなしくなり、涙ながらやさしくして欲しかった事を伝えたのですが、話している内に、夫の開き直りが出ました。あげくの果てに、お互い様だと言ってきました。私にも落ち度はあると思います。夫の優しい言葉で私は救われたのですが、話せば話すほど、さめてしまいます。妻より気を使わない女の人だそうです。かまっていると楽しいそうです。そんな人が、夫の職場にいます。仕事以外のメールはしないでとはいいました。二人で競馬に行くのもやめてといいました。でも、私の気持ちは、どこにぶつけていいか、わかりません。よいアドバイスをお願いします。

  • 酒癖の悪い夫

    お酒を飲むとどうしても調子に乗って、人格がかわってしまい、子供(7歳の娘)にちょっかいを出しすぎていつも泣かしているの夫と、いつ離婚するかずっと悩んでいます。 下の子はまだ0歳なのでまだそのようなことはありませんが、だんだん同じようなことをされるのではないかと今から不安です。決して暴力を振るったりしているわけではないのですが、しつこいのと、つねったり、体重をかけて抱きついたりすることが多く、娘にとってはとても嫌なことだと心配しております。 私が何か言えば、酒も飲めんお前に何がわかるんだ!とか、俺たちは遊んでいるだけで、泣くのはわざと甘えたくて泣いてるだけなんだから、いちいち子供の言う事をうのみするな!とか、全く悪気なしです。酔っているので私もまともに相手していませんが、飲んでいると気持ちも大きくなって反論ばかりしてきます。 娘に対しては友達感覚のようで、残念ながら父親としての自覚のない人です。子供さえ泣かさなければ私も適当に相手をして気分良くさせてあげれますが、嫌がる娘を見て、のんきにお酒飲んでてとは言えず、毎回喧嘩になってしまいます。 娘の泣き声がすごくて、児童相談所も来たことがあるのに、本人は本当に悪気がないみたいです。 お酒を飲んでもそこまでやるのは異常ですよね? 暴力をふるったらすぐにでも離婚しますが、夫の心理が理解できず、私もどう接していいかわかりません。娘は必死に助けを求めて来るので、それを無視するのも可愛そうだし、どうしても夫に対して嫌悪感を抱いてしまいます。飲まなければこの様なことにはなりません。週末の夜がかなりひどいです。お酒は自分で買ってきて、好きな様に飲んでいます。 何か御意見お願いします。最近は昔より少しマシになってはきましたが、ずっと悩んでいるので私としてはかなりしんどくなってきています。

  • 子どもに暴言を吐く夫

    30代前半で、3歳と0歳の子どもを持つ母です。 3歳の子どもに暴言を吐く夫に悩んでいます。 子どもはイヤイヤ期で、自分の思うようにならないと泣き叫んだり、 親がダメということをしたり、こうしなさいということをしなかったり、 ということが1日に1回は必ずあって、その都度叱っています。 夫は、子どもの泣き声でイライラするようで、子どもが泣く度に、 「あ~、イライラする!」、「すぐに泣くな!」、「もう泣くな!ボケ!」、「お前はしつこい!」等、 チンピラのように舌を巻いた口調で子どもに怒鳴ります。 それ以外は、子どもにも優しく、休日は一緒に遊んでくれたり、 面倒も見てくれるので、とてもいい父親です。 子どもも「お父さん大好き」と言っています。 私も、暴言を吐くこと以外は、本当に尊敬できる夫なのですが、 どうしても暴言だけが許せません。 夫が暴言を吐く度に、「そんな言葉を使ったら、子どもも真似するからやめて」と 注意するのですが、カッとなっているからか聞く耳をもってもらえず、 次に子どもが泣くとまた暴言を吐くという繰り返しです。 夫がカッとなっていない時に話したこともありますが、 不機嫌そうな顔をしてすぐに席を外されました。 (これに限らず、話し合いのできない夫です) 結局、解決できないまま、半年以上が過ぎようとしており、何とか解決したい想いです。 子どものために暴言はやめて欲しいのですが、恥ずかしながら、 どのように話を切り出し、話し合いを進めればよいのか悩んでいます。 お知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 【続】夫に好きじゃなくなったと言われました。

    以前、質問させていただいことについての続きです。 詳しい内容は長文ですが下でお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q7643709.html 皆さんのご意見を参考に色々と考えさせられました。 私も至らない所がたくさんあった、夫の大切さが身にしみて分かりました。 ご回答いただいた皆様にはとても感謝しております。 私の結論としては、私の行き過ぎた夫への干渉を私なりに頑張って抑えて 自分の気持ちを伝える時は冷静に伝えられるように努力していきたいと思います。 ただ、私が努力しても夫が私を省みずに私の気持ちを考えずマイペースを貫けば また同じことの繰り返しだと思います。 お互いが相手に歩み寄る努力が必要なんだと感じました。 それを踏まえて、ここ数日の話を読んでいただけると嬉しいです。 まず、なぜこんな風になったのかを考えてみました。 最初は寂しいとは伝えていたけど激怒はしないようにして、趣味も付き合いも我慢していました。 そして、私の気持ちを夫に 「寂しいから終電では帰ってきて。趣味ばかりにのめり込まないで。」 と伝えていた気がします。 夫もその都度「わかった。ごめん。」 と言ってくれて夫なりに頑張ってくれていました。 でもそれは私がどう思うか、何を考えているかではなくて ただただ、私が“怒る”からと言う気持ちからだったように感じました。 怒らないと私のことは考えてくれない。 そこから段々と私は理不尽な怒り方をするようになったような気がします。 私の被害妄想かもしれません。 夫は夫なりに一生懸命考えてくれたけど夫には理解出来なかったのかもしれません。 今週の日曜日は友達と遊びに行くようです。 もちろん私も笑顔で承諾しました。 ですが、「土曜日も音楽フェスに行こうと思ってたけど、友達が行けなくなったからやめた」 と伝えられました。 私が寂しがるから確認してみようとかそういった思いやりは一切なしでした。 日曜日の予定も、 「遊びに行くから。言ってなかったっけ?」と言われました。 私が伝えたかったことの微塵も伝わっていないと感じました。 遊びに行くのは構わない。けど寂しがる私の気持ちを考慮して 少しでも配慮の言葉は出ないのか・・・。 「日曜日、遊びに行こうと思ってるんだけど大丈夫?」 「日曜日遊びに行くから、○○(私)が寂しがるから土曜日は家にいるね。」 嘘でもいいので私を気遣う一言が欲しいだけなんです。 私が我慢するだけでは結局また同じことの繰り返しだと思って 怒らずに冷静に優しく夫にこのことを伝えました。 すると、 「じゃあ『日曜日遊びに行くから、○○(私)が寂しがるから土曜日は家にいるね』」 って今度から言うね」と言われました。 理解してないと感じました。 その言葉を言って欲しいのではなくて、私の気持ちを理解して考えて欲しかっただけなんです。 夫は優しいけど私の気持ちを理解しようとはしていない。 寂しく感じました。 どんなに私が優しく理解してもらおうと説明をしても夫は 「わからない」の一言です。 私も怒られて言われないとわからないから、 今度からは我慢せずに自分の気持ちを私に伝える努力をして欲しい。 とも夫に言っても「自分の気持ちの伝え方がわからない。」 と言われました。 自分の気持ちをうまく表現できない人間も沢山いると思います。 仕方がないことだし、私も決して得意ではありません。 しかし、夫は努力しようとは思ってくれないのです。 夫に求めすぎなのでしょうか? 結婚したとは言え、他人。 だからこそ、お互いが伝え合って、相手を思いやらないと成り立たないと思ったから 必死に修復しようと頑張ってるのですが・・・。 夫とやっていく自信が無くなりました。

  • 夫の朝帰りとその後の言葉が許せず悩んでいます

     女性と過ごし朝帰りした夫を許せず悩んでいます。長文、乱文で分かりにくいところが多々あると思いますがお許しください。  夫37歳、妻(私)38歳、息子6歳、娘3歳の4人家族です。 夫婦ともに同じ総合病院で働く勤務医です。私は出産後から週5日17時までの勤務(現在は月2回平日当直、月2回土日の日直あり)にしてもらっています。子育てしながらの共働きは本当に大変です。子どもが病気の時や私が当直の時など、近くに住んでいる義父母にすごくお世話になっています。  出産後仕事をセーブし、学会、講習会、飲み会出席を大きく制限しライフスタイルが大きく変わった私に対して、夫は仕事面はもちろん変化していませんし、趣味(バイク、ゴルフなど)や飲み会に頻繁に出かけるのを不満に思っていました。また、訳あって空き家になっていた夫の元実家に住まわせてもらっているのですが、世話好きな義母がちょくちょく留守中に勝手に家の中に入り押し入れの中や棚の中を片づけたりするのがたまらなく嫌で、そのことを夫に訴えては険悪になっていました。  これらのことが積み重なり、夫婦関係が次第に冷えていっているのをお互い感じていたと思います。  2 か月半前、夫が朝帰りしました。夫は、隣県に勉強会に行った後、先輩達と飲みにでかけ、飲みすぎて終電を逃したため朝まで飲んでいたと言っていました。  1か月前、クレジットカードの明細からその日地元のお店で飲んでいたことが判明。雰囲気の良いお店だったこと、普段から夫がおそらく女性とLINEを頻繁にやりとりしていたことから、女性と一緒だと直感的に思った私は離婚覚悟で携帯電話を見ました(ロックがかかっていましたがパターン認証だったため手元の動きから解除の方法を知っていました)。  夫は看護師Aさんと飲みに行っていたことを認め、謝罪しました。LINEのアカウントと彼女の連絡先を削除しました。Aさんと交際していたわけではないと説明し、恋愛感情も肉体関係も否定しています。  肉体関係の否定を証明できるものは本人の証言のみで何もありません。例え本当に夫の言うとおり肉体関係がなかったとしても、一緒過ごした時間が楽しく、離れがたかったから、2件目、3件目の店に行って結果的に朝帰りとなったわけで、そのことを思うととても悲しく、やりきれない気持ちです。  また、夫はAさん以外の複数の女性看護師ともLINEのやりとりをしており、夫が一人で近所の居酒屋に行くと言って出かけた時や、先輩や後輩にのみに誘われたといって出かけた時に二人きりでは無いようですが、彼女たちと飲み会をしていたこともあったようです。LINEで夫が「可愛いね」「二人で会おう」なんて言っているやりとりもありました。夫に尋ねると、冗談で、別に恋愛感情は無いと言います。  家事育児に頑張っていた私はなんだったのだろうと空しい気持ちでいっぱいになり、夫に伝えました。すると夫は頑張らなくてもよい、と言うのです。夕食を作るのがしんどかったらお惣菜を買ってきたり、外食に行ったりすればよいと…。そんなこと言ったら、毎日しんどいので毎日お惣菜や外食になってしまいます。 お弁当も作る必要はない、と言いますが、子どもが注文弁当だとすごくがっかりするので、やっぱり頑張って作ってしまいます。 学会や飲み会に行きたいのなら遠慮せずに義母に子どもを預けて行けばよい、とも言われました。私は遠慮せずになんて無理だし、子どもの面倒はなるべく夫に見てもらいたい、子育ての喜びも大変さも共有したいと言うと、子どもは義母になついているし、義母も孫の面倒を見るのが好きだし、それの何が悪いの?自分がいつも大変な目にあっているから、同じ目にあわせたいってこと?と言われました。もちろん決してそういうつもりで言ったわけではありません。  私はただ、夫から一言、感謝やねぎらいの言葉が欲しかったのですが、そういった言葉はとうとうもらえませんでした。 話し合いから1か月以上がたちますが、夫の言葉を思い出しては涙が出てきます。夫の行動やLINEのやりとりを思い出しては怒りと悲しみでいっぱいになります。ですが、この気持ちを夫にぶつけたところで夫婦仲はさらに悪くなるだけとわかっています。 やり場のないこの気持ちを収めるにはどうしたら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう