• ベストアンサー

部品を早く手に入れる方法

senryの回答

  • ベストアンサー
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.2

通販でパーツを取り寄せできるところに頼めば確実な納期が判り、 メーカーに在庫があるものでしたら1週間程度で入手可能です。 参考リンクを置いておきますので、HONDAのパーツ見積もりを取っては如何でしょうか? パーツナンバーが必要ですが、わからない場合は最寄りのショップで教えて貰いましょう。 また純正品にこだわらないのであれば、CD90のパーツを取り扱っている通販ショップ(カブ系ショップ)などで、 社外製のマフラーなどを購入されるのも良いかと思います。

参考URL:
http://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp

関連するQ&A

  • TWのマフラー エキパイについて

    最近スパートラッカーのマフラーを盗まれてしまい、エキパイだけの直管になっています。 そこで純正のマフラーを取り付けようと思うのですが、スパトラがついていたエキパイで純正のマフラーつけられますか??エキパイごとかえないとむりですか?? 回答よろしくお願いします。バイク初心者なもので説明不十分ですいません。

  • 93年式CB400SFについて

    教えて頂けると助かります。 先日、中古で買いました。買った時からマフラーが 純正からモリワキに換えてありました。 この年式のCB400SFの純正のエキパイは何色なのでしょうか? ちなみに今の状態は、サイレンサーがシルバーで エキパイは黒です。 バイク初心者なので、お恥ずかしいのですが、このマフラーがスリップオンなのかフルエキなのか解らないです。 この二種類の見分け方も教えて頂けると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m それと、東京都内で安く中古のマフラーが 売っているお店などありましたら 教えて下さい。

  • 理屈に基づいた直管マフラー製作について

     現在、HONDAの4スト2気筒 車齢20年超えバイクに乗っています。 いままでノーマルでお付き合いを続けていましたが、最近は、どうせ純正部品もなく、せっかくなので楽しんで付き会いつづけようと思うようになりました。 そこで先ずは、マフラーを交換しようとしましたが社外品があるわけもなく、ハーレーのマフラーを流用したりしています。  しかしそれに飽きたらず、マフラーを何とか面白くできないかと思うようになりました。  私のバイクマフラーは大きく3つの構造体に分かれます。  ・エキパイ  ・チャンバー  ・エキゾースト(消音器)  マフラーについていろいろ調べてみると、4ストの場合エキパイが随分関係しているとのことです。 私のバイクは排気量が700ccのため、排気量が大きな分、チャンバーの滞留も関係してくるのでしょう。しかし実際は無くても影響が大きくなるとは思えません。 どのような数値や理屈を持って直管マフラーになるのだろうと調べていますがなかなか答えが見つかりません。 別に竹槍マフラーを作りたいのではなく、理屈にあった直管マフラーはどのようなモノなのか知りたいのです。 何かご存知の方いましたらご指導お願いします。 なお、直管マフラーと書いたのは、エキパイ以降のチャンバー、消音器がないマフラーという意味で使いました。

  • 純正部品を注文すると手数料が出る?

    HONDAのレブルの純正部品を近所のバイクパーツ店で購入しようとしたら、315円の手数料が必要だと言われました。 購入しようとしたのは燃料コックの「Oリング」で175円程のものです。 315円の手数料は私→お店→ホンダにではなく、単純に私→お店に支払うのだそうです。 インターネットで注文するから、パソコンなどの設備使用料の意味もあるそうです。 数年前に近所の自転車屋さんでカブのエアクリーナーなどを頼んだ時は、そんなお金を請求されませんでした。 最近ではこれが当たり前なんでしょうか? インターネットで注文できるなら、私が自宅から注文することが可能でしょうか? 近くにホンダ純正部品取り扱い店(パーツ屋じゃなくて、正真正銘のHONDAの看板をあげている店)があるので、そこで車のブレーキの部品を買ってOHした事があります。 そこでバイクの純正部品は購入できるものでしょうか?それともバイクは別のホンダ純正部品店でしょうか?

  • 走行中に部品が落ちちゃいました

    先ほど走行中に部品が落としちゃいました。 まぁ40年前のバイクなので部品の1つが飛んでも今更驚きもしませんが・・・ 皆さんは走行中に部品を落とした経験はありませんか。 わたしも何回か経験していますが、傑作っだたのはGX750の初期型の1本マフラーを高速道路走行中に落として後続のトラックに踏まれて板状になった事ですね。金属疲労ってこんな感じでした。

  • ヤフオクの「部品取り車」について

    「インターネットショッピング」の「オークション」へ質問すべきかとも思いましたが、一応こちらに書かせて頂きます。 現在、97年式オペルベクトラセダンのCDに乗っています。先日ユーザー車検を通し、その後ヤナセに24ヶ月点検に入れました。 見積もりを出してもらいましたら、約15万円。どうもマフラーがサビサビで交換したほうがいいとの事で、新品のマフラーが約5万円するそうなのです。 確かに新品はそれくらいすると思うのですが、別に中古でもいいと思っています。ヤナセでもパーツを持っていけば交換作業のみしてもいいと言ってくれています。 ですが純正の中古マフラーを探せどもなかなか見つかりません。しかし、ヤフオクの「部品取り車」のところには同型のベクトラが大量に出ておりました。 この「部品取り車」から欲しいパーツをオーダーして購入された経験のある方がいらっしゃったら ●そもそも怪しくはないのか ●実際どのように取り引きは行われたか ●マフラーはいくらくらいするものか ●業者の場合、交換作業まで頼めるものか という点について教えて頂けないでしょうか。 実は利用しやすいものでしたら、純正のCDチェンジャーとステアリング、エアコンの設定温度表示の液晶パネルも交換したいと思っています。詳しい方、よろしくお願いします。

  • モリワキ ZERO のマフラーについて

    教えてください。 先日中古バイクを購入しました。 そうしたらマフラーが変えてありました。 (純正マフラーはありません) マフラーには「モリワキ ZERO JMCA」と刻印があり、 とても爆音に近いものです。 このマフラーには外付けのサイレンサー(消音器) とかはあるのでしょうか? またバイクのマフラーっていうのはどの部分から 交換されているものなのでしょうか? エキパイ?から一体なのでしょうか? あっ、ちなみにバイクは初期型(H4)のCB400SFです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • ホンダ・スズキ・カワサキ 純正部品検索

    お世話になります。 ホンダ・スズキ・カワサキの純正部品入手についての質問です。 ヤマハのサイトでは、個人のパソコンで図を見ながら必要な部品の型番・在庫状況・価格などの情報を集め、ネットなりバイク用品店なりで目的の部品を手に入れることができますよね。 では、ホンダ・スズキ・カワサキではそのようなシステムはないのでしょうか。 直すのならバイク屋に全て任せろ あるいは 部品だけ欲しけりゃパーツリスト買え ってことでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 部品の注文

    CD50sに乗っているものです。 シリンダーヘッドのボルト(ヘッドとシリンダーを外すと出てくる両端がネジになっている4つの長いボルト:名称が分からない)をおかしくしてしまいました。 交換は出来る状態なので、自分で交換したいです。 純正部品に交換したいのですが、バイク屋で注文すると部品だけ買うというのが悪い感じがして行き辛いです。 なので、部品屋で注文したいのですが、 部品屋でも注文は出来ますか? 注文できる場合、部品名を調べてから行くべきでしょうか? それとも向こうで調べることが出来るでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • カブ90 純正部品のみを使ったパワーアップ

    スーパーカブ90 HA02 に乗ってますが、純正部品のみを使ったパワーアップをしようと思います。 (1)タイカブ100EXのピストンとシリンダーを使ったボアアップがあると聞きましたが、それに必要な部品。 (2)規制前のキャブレターと、規制後のキャブレターの違い。 (3)タイカブの方がマフラーの抜けがいいと聞いたのですが、それは本当なのか。 (4)パーツ代。すべてバイクショップに任せた時の費用。 以上の件、質問させていただきます。