• 締切済み

スーツの三つボタン

noname#29140の回答

noname#29140
noname#29140
回答No.4

 ニューヨークから失礼します。単純に2つボタン、3つボタンと考えてはいけません。襟の大きさ、襟の刻みの高さ、肩幅、着丈などのバランス、袖の付け方、左右の肩傾斜の違い、具合、ポケットの高さの設定など、服のバランスの調整は無限にあり、そのため2つボタン、3つボタンの上着と言っても、デザインのバリエーションは無限にあると言っていいくらいなのです。但し、このような違いは概して”微妙”なものなので。”一般”の人にはよほど見慣れないとわからない違いだと思います。  スーツの上着のルーツについては、2つあって、それは軍服と乗馬服です。 厳密に言えば、乗馬服も騎馬兵の軍服とも言えるので軍服と言っていいかもしれません。ヨーロッパでは、伝統的に、階級の高い軍服や制服を着るのは平民ではなく、貴族でした。 故にさまざまな、自分たちにだけ通用する”しきたり”があり、今でもその”しきたり”には外国人には口にはしませんが、実際うるさいのです。  軍服は詰襟であり、日本で言えば、学生服に良く似たデザインです。 軍人は左の腰にサーベルを吊るすので、その場合にはサイドヴェンツの方が機能的なのです。また馬に乗る際には、センターヴェントの方が、馬の背中の中央から服の裾が、うまく分かれて都合が良いのです。ヴェンツとヴェントの違いは、Vents(複数)とVent(単数)であって、従って”センターヴェンツ”などと言うのは英語として明らかに間違いですので、決して言ってはいけません。  この軍服を元に、ビジネスの場面において、つまり、よりリラックスして話し合うために進化してきたのが、現在の2つボタン、3つボタンのスーツの上着なのです。 詰襟リの学生服のサイズが小さくなると、まずホックを掛けれなくなり、次に第一ボタン、そして第二ボタンとはずしていくと、より楽になるのですが、そうすると残りのボタンの数は、いくつになりますか? 3個ですね。 これが3つボタンの上着の起源、原型となるのです。歴史は3つボタンの方が古いのです。こんなことを知らない日本人は大変多いそうですが。 結局、テイラード クロージングの極意は、いかにウエストマーク、つまり上着のボタンを掛ける位置を、きちんとあなたのおへそを基準に、指二本くらい上のポジションのことをナチュラルウエストと言って、人間の身体で一番サイズの小さくなるところなのですが、そのあたりの位置で上着のボタンを止めるのが着用者のプロポーションをもっとも引き立てると言われているのです。 従って、3つボタンの上着には、第一ボタンの位置に襟が返っているデザインもあるのですが、基本的には、ウエストマークの位置、つまり”第二ボタンの位置のみ、一個だけ掛けるのが正解”なのです。 このように第一ボタンを掛けなくなったことによって生まれたのが2ボタンの上着なので、こちらについてもウエストマークの位置、つまりこの場合は、”第一ボタンのみ掛けるのが正解”です。まともな知識と技術にてつくられた上着であれば、どの服もウエストマークのボタン位置のすぐ下から、上着のフロントカットの曲線が始まっているのが確認出来るはずです。つまり、2つボタンの上着の第二ボタン、3つボタンの上着の第三ボタンについては、”ボタンとボタンホールが実際にあっても、これを使用しない。”ということなのです。 長くなりましたが、こうした事実を”一般”の方にこのような形で伝えないと理解してもらえないのが、日本という国の良い点でもあり、また悪い点でもあります。良い点は、身分に拘わらず、誰でもスーツが買えて着れること。欧米ではこうはいきません。そもそも身分の低い人はスーツなど買いませんし、御店の方でもそうした人たちを相手にはしません。そのためこうした着方、着こなしのルールなども知るチャンスもないので、 2つボタンは、2つとも、3つボタンは3つともボタンを掛けてしまう西洋の人たちもいないではないのです。日本人から見れば、彼らの階級の違いなどわからないでしょうから、3つボタンを全部かけている西洋人を見れば、こんなもんだろうと思ってしまうのも理解は出来ます。  また、観光で行っている日本人がこれを、つまり3つボタン3つ掛けという赤っ恥を現地でやっても、”あいつら日本人だからしょうがねえよな。”で済んでしまうのです。お金があれば、日本人は誰でもスーツを買えるのですが、世界に類のない、身分による差別のない、良い社会なので、逆にスーツなどの西洋文化、文明の中枢をなす服飾の正しい着こなしが教えることの出来る人もおらず、もちろん西洋からも教えてもらえず、しまいには、かつてに日本人が自ら洋服の着こなしをクリエートしてしまうのです。何事も相手のことを正しく、完璧に理解した上で、独自の解釈を加えるべきではないでしょうか。くれぐれも上着のボタンを全部止めることだけはしないように。

関連するQ&A

  • なんでスーツのボタンは全部開ける??

    さっそく質問に入らせていただきます。 ちなみに私は大学生の男です。よろしくお願いいたします。 男性の方って、たいていスーツのボタンを すべて開けていらっしゃるじゃないですか?? それって、なぜなんですか?? 着こなしみたいなもんなんですか?? 別に苦しいってことはないでしょうし…。 …とずっと疑問に思っていました。 よろしくお願いいたします。

  • スーツの3つボタンと2つボタン、どちらが良い?(20代後半男)

    披露宴や、イベント用にスーツを買おうと思ってます。 何を基準に選ぼうか迷ってるのですが、 ポールスミスやCKやら色々見たものの決め手が・・ なかなか良いかな?と思うものもあって それが2つボタンだったのですが、 どちらかと言うと若者は主流は3つボタンですよね。 僕は細身でスキッと着たいので、 やはり3つボタンでしょうか? 3つボタンでもボタンの中1つ掛けの着こなしが あるようで、上を外すくらいなら2つボタンでも・・ などと感じてしまったりします。 皆さんはどのような基準でスーツを選ばれますか?

  • スーツのボタンの付け方

    スーツのボタンの付け方って普通の洋服の付け方は違いますか? スーツのボタンの裏を見ると糸の跡が見えないんですが。 彼氏のボタンを付けれず焦ってます。

  • ダブルのジャケットはボタン留めるべき??

    男性用ジャケット(スーツではない)の事なのですが、 今までは普通のジャケットを愛用していたところ今回、買ってしまったものがダブルボタンのものなのですが、この手のものの着こなしに慣れていません。 そこでお聞きしたいのですが、 ダブルのジャケットの場合、前ボタンをきちんと留めた状態で着てないと、着こなし上まずいものなのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 三つボタンスーツ

    三つボタンスーツの一番下のボタンって普通外すものですか。外すものだと聞いて不思議だったのですが。

  • 三つめボタンのスーツの着かた

    こんばんわ。 早速質問なのですが、 三つめボタンのスーツは全部ボタンをとめるのでしょうか?それとも一番下は空けたりするものですか? また、スーツの二つあるポケットのふた?(わかりにくくてすみません)はだすものですか?入れるものですか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 三つボタンスーツ もう古臭いでしょうか?

    最近のスーツ量販店のショウウインドウには、 2つボタンスーツしか飾っていません。 3つボタンスーツは、今着ていたら、古くて流行遅れでしょうか。 どう思いますか。 私服でバイク通勤なので、電車通勤のサラリーマンをそれほど見ていないので どうなのか知りたいです。 電車に乗ったりはしますが、大体は2つボタンなような気がします。 50台とかのおじさんな場合は、着ていても許されるでしょうか。 最近、痩せてきて、以前買った3つボタンスーツがちょうどぴったりなんですが。

  • 3つボタンのスーツ

    30歳前後の都会の男性サラリーマンの服装について質問です。 今って、3つボタンのスーツって着ます? 3つボタンスーツの人の割合ってどのぐらいですか? もしかしてダサイですか? あり得ないですか?

  • スリーピース(三つ揃い)スーツのボタン

    スリーピース(三つ揃い)スーツについてお伺いします。 ジャケットの下にベストを着た場合、ジャケットのボタンは普通はずすものなのでしょうか? また、ベストの一番下のボタンは留めないではずしておくべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スーツのボタンのつけ方

    一張羅のスーツのボタンが取れてしまい、困っています。  シャツなどの簡単な薄いボタンなら適当につけてしまえるのですが、表のボタンの裏に小さい補助ボタン(と言うのでしょうか?)がついているタイプで、気合を入れて買ったスーツなのでボツボツ穴をあけてしまってはいけないと、どうやってつけるのか悩んでいます。  イラスト付きでボタンのつけ方が載っているホームページなどをご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただけるとありがたいです。  周りにも聞いてみましたが、私は一人暮らしで、情けなくも知っている知人が無く、急いでいるので、インターネットで調べる事ができたらと思いました。  ちなみに私は女性で、普通のボタンならだいたいつけられますので、文章で説明していただけてもわかると思います。どうぞよろしくお願いいたします。