• 締切済み

死亡保証金の減額について (長文

私が今加入している保険は終身ですが、死亡受取金が5100万円となっていて高いと感じてます。現在34歳で妻と子供2人いますが、妻には保険をかけていないので家族特約などで加入しようと思い外交員に相談して、死亡受取金を減額して夫婦だけでの保険に切り替えるようにいいました。がしかし、その外交員は死亡受取金の減額にはある程度までしか下げられないといわれました。ある程度とは私の希望した減額が、5100万円→1500万円で申しましたがそういわれました。3000万円ぐらいまでしか減額できないといわれました。若くして保険に入って何も分からないまま入ってしまったので、今になって高いなと感じている次第です。ちなみに、月額で14700円支払ってますが、夫婦だけの保険に加入する場合の支払金は現状と同額程度に抑えたいと思い、上記のことを外交員に質問したのです。結果そういわれてしまいました。 死亡受取金の減額はこちらの希望額まで下げられない仕組みになっているのでしょうか? 現状での支払金と同額以下で夫婦二人加入するというのはちょっと無理があるのでしょうか? 詳しい方教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ryo-Hey
  • ベストアンサー率65% (27/41)
回答No.6

A No.2です。 【最低限度額とは具体的にどれぐらいでしょうか?】 各社の規定によります。日本社の場合は『主契約+特約』で大体1000万円~という様な感覚はあります。 外資系保険会社の場合、死亡保険金額での最低限度額はあまり関係なく、どちらかというと1回で支払う保険料の最低限度額が関係します。 No.3さんがおっしゃっている2,000円~というのは保険料の合計額の事で、保険金額の事ではありません。 【外交員が死亡保険金を下げさせないように感じたので…】 ずばり「するどい」です。 おそらくarafxさんが現在契約されているのは日本社ではないかと思います。 日本社の外交員のコミッションは契約した保険の死亡保険金額の大きさに関係する事が多いです。 一方、外資系の外交員のコミッションは保険料の大きさに関係する事が多いです。 【妻が将来的には高所得者になることが予想できますので1500万円でも大丈夫とは思ってますが。ちなみに自分が死なずに生きていければ子供の教育費は十分すぎるほど資産は増えていきます。】 それは将来が楽しみですね! 頑張って長生きしなければ! ただ、将来的に…という事ではなく、現時点でもしもの事があった場合の事を考えて下さい。現時点での金融資産は充分ですか? 当然、明日死ぬ計画で生活している方など普通いないわけで、でも何かあったら家族まで不幸にしてしまう…という事で保険に加入しているのです。 『今何か起きた時に不足する金額』=『必要保障額』です。 『必要保障額』はライフサイクルに応じて変化して行きます。 よって都度、保険の見直しが必要となります。 現時点でarafxさんの必要保障額が1,500万円なら、それでOKです。 10年後には必要保障額が500万円になっているかも知れませんよね。 その時には-1,000万円分の見直しを行えば良いです。 今万が一の事があっても遺族が生活に困らないだけの充分な金融資産を「現時点」でお持ちか、ご自分が不死身である事をご存知ならば生命保険など必要ありません。 そもそも、生命保険は「世話にならずに死ぬ」のが一番幸せなのです。 「天寿をまっとうした」という事ですから。 ただ残念ながら、天寿をまっとうできる人は本当に少ないです。 医療の発達により平均寿命はのきなみ上昇していますが、『長生きしている』=『健康』ではないのです。 機械を外した途端に死ぬ人はいくらでもいます。 地震、交通事故、病気…今日も明日も人が死なない日はありません。 その中の1人に今日arafxさんが該当したら… 保障の重要性とはその様なものだと私は考えます。 将来的に充分な金融資産を用意できたなら、その時点で保険を解約して解約返戻金を受け取っても良いでしょうし、資産運用や相続税対策として新たな保険契約を考えても良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.5

#3です、 >更新のときには勝手に更新されるのかと聞いたらそれは大丈夫とのことでしたが、本当でしょうか?こちらから更新の有無確認をしなければならないのでは? 会社によって違うと思いますが、勝手に更新されますし、保険料も勝手に上がります。 アナウンスが有るかは?定かではありませんが。 保険証券に書かれている事なので、アナウンスは無いのかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38283
noname#38283
回答No.4

私は死亡受け取り3000万円の保険に加入しましたが、5年後に1000万円に減額してもらいました。 ついでに特約に付けていた医療保険もいらないから解約したいと言ったら、すぐにしてくれましたよ。 外交員の人に「下げてもらった人もいる」と告げてみて、それでもできないと言うなら契約書と照らし合わせたきちんとした説明を求めてはどうでしょう。

arafx
質問者

お礼

そうなんですか。 こんどきちんと聞いて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.3

はじめまして、 死亡保証金が5100万円と言う事ですが、これは定期付終身保険ですよね? 月々の保険料が14,700円ですので。 では実際の終身保険部分の保険金は? いつご加入されて、いつまでの定期保険ですか? 更新型ですか? などが分かりませんので、回答は控えさせて頂きますが、 >死亡受取金の減額はこちらの希望額まで下げられない仕組みになっているのでしょうか? そんな事は有りません! 会社によって違うかと思いますが、最低引き落とし金額が、2,000円でも大丈夫です。 >現状での支払金と同額以下で夫婦二人加入するというのはちょっと無理があるのでしょうか? ライフプラン、保険に何処までを求めるのか?が分かりませんが、最低ご夫婦のお葬式代としての終身保険と終身の医療保険ならご加入できると思います。 あとは大黒柱の方に万が一のことがあり、収入が無くなった時にお子様の教育資金と万が一の時の残されたご家族の為の生活建て直し資金を掛け捨ての定期保険の逓減定期、家族収入保険などで補えれば良いと思います。 外交員の手数料の関係が有るので、下げられないと言ったのでは? 現在の保険証券をもう一度見直して、本当にそれが御自分のライフスタイルに合っている保険なのか? もし更新型なら今後保険料が確実に上がりますし、医療保険部分も考え直さねばならないのでは? 参考になれば幸いです。

arafx
質問者

お礼

説明不足でした。 申し訳ありません。 定期付き終身で終身部分は130万円で22歳に加入の44歳までの更新型です。 更新のときには勝手に更新されるのかと聞いたらそれは大丈夫とのことでしたが、本当でしょうか?こちらから更新の有無確認をしなければならないのでは? 何度も質問してすいません。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryo-Hey
  • ベストアンサー率65% (27/41)
回答No.2

まず、arafxさんの解釈として1つ大きな誤解が気になります。 「私が今加入している保険は終身ですが…」 という点ですが、どれだけ若く加入していたとしても死亡保険金額が5,100万円で月払い保険料が\14,700の終身保険など在り得ません。 恐らく『数十~数百万円の終身保険』に数種類の『特約』を付加した契約形態になっているのではないかと思います。(定期死亡特約・医療特約 etc) また、特約部分に関しては10年から15年ごとに更新が必要かと思います。(更新時に保険料が値上がりします。) 大切な奥様とお子様のために保険証券をよくご確認ください。 以下、『数十~数百万円の終身保険』に数種類の『特約』を付加した契約形態であろうという前提で回答します。 【死亡受取金の減額はこちらの希望額まで下げられない仕組みになっているのでしょうか?】 保険会社によっては『主契約+特約』の死亡保険金額の合計額に最低限度額が存在します。(主に日本社) 【現状での支払金と同額以下で夫婦二人加入するというのはちょっと無理があるのでしょうか?】 正直に申し上げて無理だと思います。 普通死亡保険だけとか、医療保険だけ、という事なら可能かと思いますが。 また、arafxさんの死亡保険金額の希望額は1,500万円との事ですが、これは何か理由があるのでしょうか? 奥様とお子様の年齢が不明なのではっきりした回答はできませんが、現時点でもしもarafxさんに万一の事があった場合、1,500万円では奥様がお子様達が希望する教育を受けさせながら生活していけるとは私には思えません。 (現時点で充分な金融資産をお持ちか、奥様がよほどの高所得者であるなら話は別ですが。) まず、「何(誰)のためにいくらの保障が必要なのか?」 をはっきりさせてください。 今担当されている外交員の方はそういった事は教えてくれませんか? 必要保障額が明確でない限り、\14,700の保険料は目的のない出費です。 財団法人 生命保険文化センター http://www.jili.or.jp/index.html など参考にされると良いかも知れません。

arafx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足でした。申し訳ございませんでした。 ご指摘のとうり、定期特約付き終身となっております。 最低限度額とは具体的にどれぐらいでしょうか? ANO3の方は2000円でも大丈夫ということみたいですが? 1500万円というのは特に理由はなかったのですが、外交員が死亡保険金を下げさせないように感じたのでそういってみました。 妻が将来的には高所得者になることが予想できますので1500万円でも大丈夫とは思ってますが。ちなみに自分が死なずに生きていければ子供の教育費は十分すぎるほど資産は増えていきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たぶん終身保険に定期保険特約がついているものだと予想します。 特約自体はくるまで言えばオプションですから、基本はとりはずし、可能です。 最低保険料というのが各社あるので制限がありますが、根本的にいまの保険が更新型であれば根本から見直すことも検討してください。 例えば収入保障型定期保険であれば60歳まで毎月10万円保障であればずっと同じ保険料でたった月3020円でもできます 最大の保障としては 10万円×12月×26年=3120万円の保障です。 私なら根本から見直しします。

arafx
質問者

お礼

見直しも含めて検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険の減額について(入院歴あり)

    現在夫婦(ともに30歳)でソニー生命の医療保険に加入しております。医療保険について色々とシミュレーション(日額設定など)し、減額すべきかどうか悩んでおります。 この場で皆様のお考えお聞きしたく、質問させていただきました。 現在:加入の医療保険(加入は私26歳、妻27歳) 私:月額5780円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 妻:月額5840円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 減額後:補償を半分にします。 私:月額2890円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) 妻:月額2920円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) ※死亡保障はいりませんが、途中でとれないようです。 ※他にがん保険に加入する、または貯蓄することを考えております。 まず前提として日額1万円か5千円か議論はあると思いますが、私自身自らのライフスタイルやリスクを考えた場合、補償日額を5千円とし、残額を貯金していった方が良いと考えに傾きつつあります。 ただ妻は昨年切迫早産で57日間入院し、その時には給付金52万円を保険会社からいただきました。 しかしよく考えると、それまでに保険料を払い込んだ金額の合計が夫婦合わせても50万近く払い込んでいますので、決して得をしたとは思っておりません。 そこで子宮部位については多少のリスクはあるのかもしれませんが、今後子どもを作る予定はなく、今まで支払っていた保険料分を貯蓄に回したり、その他のリスク(ガンなど)に充てるために、この医療保険を減額しようか迷っております。(若いうちに入った保険ですので、解約しようとは考えておりません。お守り感覚で持ち続けるつもりです。) じゃあ答えは出ているということになりますが、如何せんいざ「減額」となると二の足を踏んでしまい、以下の点で悩んでおります。 ◆「減額」について、補償が減るだけではなく、そのほかに何か見落としている点や不利になる点はあるのでしょうか。 ◆切迫早産で入院歴のある場合、がん保険などの加入に影響はでてきますでしょうか。(子宮がん対象外など)。 ◆そもそも入院歴があるのに、保険に精通している方からすれば「減額」などもっての他なのでしょうか。 以上、どうぞご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 生命保険の死亡保険金の受け取りについて

    生命保険の死亡保険金の受け取りについて 夫が被保険者となって、いくつかの保険に加入していますが、 全て死亡保険金の受取人が妻である、私の名前になっています。 子供が2人いますが、2人とも成人していて、同居しています。 最近、子供も成長して夫婦2人で行動することが増えたのですが、 もし、事故などで両親共に死亡してしまった場合、死亡保険金は どうなるのですか?受取人の私の代わりに子供達が受け取れますか? 契約者が夫の名前なので、私が問い合わせても契約者本人でないため、 質問には答えてもらえないようです。 保険契約の条件によってさまざまだったりするのでしょうか? 急に両親がいなくなった場合、子供達にもわかるようにしておかなければ と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の死亡給付金への税金は?

    夫である私を受取をとし、妻が自分に掛けていた生命保険の死亡給付金を受取りました。 この死亡給付金にも税金が掛かるのでしょうか? 保険加入の際には、5000万円までは無税と聞いたと記憶しているのですが。  

  • 生命保険減額について

    現在夫49歳   保険料 20870円 65歳払い込み終了 第○生命のリード21と保険に平成1年に入っていますが、他の質問など参考にして、解約はもったいないのかな?と思い、来年の15年目の更新に先立って減額しておこうと思います。 死亡、高度障害3000万 不慮の事故3500万 主契約 600万 定期保険特約 2400万 基準保険金額(?) 100万 (妻死亡 300万) 障害特約 500万 入院 5000円 というかんじなのですが、子供も大きくなり(下はまだ高校生で来年卒業ですが、更新2ヶ月前までにこちらから申し出をしないかぎりそのまま更新されるようなので忘れては困ると思い今減額しておこうかと・・) それで、死亡1000万 主契約(終身)500万か400万 に減額しようと担当者(夫の上司の妻。ちょっと言いにくい)にTELしたのですが、 スイッチプランにしたらどうか?と言われ、 65歳の払い込み終了の時に100万1時金で受け取れると言うのですが ただ単に減額した時とどのように違いますか? 減額した場合の更新時の保険料は正確にはでないけど1万7、8000円くらいではないかということです。 よく終身のみ残して後は解約ということが、他の質問の回答の中で出てきていますが、死亡、高度障害で簡保、全労災の他に1000万は欲しい場合はこのまま残しておいても良いですよね? 他に簡保で死亡400万、入院6000円 新たに全労災の総合タイプに加入予定です。1800円で死亡400万、入院1500円かけておいてもいいかな?と。 後は終身の医療保険に入ろうかと迷っているところです。 3月は保険月らしく減額は4月以降に・・と言われてしまいましたが。

  • 保険見直し、死亡の保証期間が60歳までは?

    夫婦で保険の見直しを検討中です。 夫、妻(本人)とも32歳、子供2歳、来春第二子出産予定 夫年収450万、妻現在主婦 自宅持家、住宅ローン支払い中(団体信用保険付き) 【検討中の保険】アリコ 夫 収入保障保険 保険料3090円 毎月受取額10万 ※保険期間60歳   傷害特約   保険料 168円 一時金 300万 ※保険期間60歳   終身医療保険 保険料3650円 一日1万円   新終身手術給付特約 保険料 1330円 一日1万円   先進医療給付特約  保険料 107円   終身がん保険C型  保険料 451円 一日5千円   終身がん診断給付特約 保険料 1148円 一時金50万円数回   終身がん手術特約  保険料 211円 一日5千円   終身がん通院特約  保険料 75円  2500円 妻 死亡保障なし   新家族終身医療特約妻型 保険料 1580円 一日5千円    〃   手術給付特約妻型 保険料 685円 一日5千円   家族終身がん特約C型妻型 保険料 255円 一日4千円   家族終身がん診断給付特約妻型 保険料778円 一時金40万   家族終身がん手術特約妻型 保険料 154円 一日4千円   家族終身がん通院特約妻型 保険料 44円  一日2千円 夫婦の合計保険料 13726円 すべて払込期間は60歳まで。医療、がん保険については終身。 私の死亡保障については積立型で保険金300万のものを他で考えています。(葬儀代くらいにはなるかと。) 夫の死亡保障が60歳で期間が終了してしまい、その後支払はないものの 夫婦の医療、がん保険しか残らないのが心配です。 乱文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 保険の減額について教えて下さい。

    夫の生命保険のことなのですが、 更新型の保険に入っています。 次の更新で、保険料が倍になります。 他の保険と死亡保障がだぶっており、 死亡保障を減額したいと思っています。 (現在の死亡保障)        終身保険     100万円 生活保障特約   200万円(10年間毎年) 定期保険特約   300万円(一時金) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) (見直し後の死亡保障) 終身保険     100万円 生活保障特約   100万円(10年間毎年)半分に減額 定期保険特約     0万円(一時金なし) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) と言うプランを提示されたのですが、このプランでいいですか? 変わった部分は、生活保障特約200万円(10年間毎年)が 半分に減額。定期保険特約300万円(一時金)は、 0になっても大丈夫でしょうか。 死亡保障のトータル金額の減額は、これでいいのですが、 減額部分の金額の組み合わせがこれで、いいのか悩んでいます。 更新は、まだまだ先なのですが、現段階で減額するのは、 どうなのでしょうか。更新まで待つ方がいいのかよく 分かりません。 あと、妻の死亡保障は、一般的には、どのくらいあれば いいですか?保険の事は、よく分からず保険料が多くて 困っています。教えて下さい。

  • 死亡保険をを決めかねています

    保険の見直しで夫婦共に 医療保険(オリックスキュア)入院1日1万円 終身 がん保険(アフラック)終身 に各自個別に入ろうと思っています。(子供はいません) 医療保険は上記でほぼ決定なのですが、 上記に加えて夫のみ小額の死亡保険を検討中です。 現在ほとんど貯金がないので、万が一早く夫(サラリーマン 33歳)が死亡した時、私(専業主婦)の生活の為に1000万くらいの死亡保険をと思い、安い掛け捨ての オリックス と こくみん共済で悩んでいます。 ●オリックスファインセーブ https://www.benefit-com.co.jp/orix/finesave/index.html 月々約3000円 60歳までに死亡したら1000万(掛け捨て) ●こくみん共済 総合2倍タイプ http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_sougou.php 月々3600円 60歳までに死亡したら 交通事故2400万 不慮の事故1600万 病気死亡800万 こくみん共済ならさらに多少の入院・通院保障も付いているので、「60歳までの掛け捨て」で考えるなら断然こくみん共済がいいような気がするのですが、「共済は支払いがアテにならないからやめたほうがいい」と知人に言われています。 (知人は別に保険関係者ではなく、イメージ的な?意見だと思います) こくみん共済を掛け捨て死亡保障代わりに加入するのは間違っていますか?やめたほうがいいでしょうか? 月々の支払いを抑えて、60歳以降の夫婦2人分の生活費くらいは60歳までに貯蓄していこうと思っているので貯蓄型の保険は考えていません。(月々の支払額が高くなるので。) 私にはこの こくみん共済 が希望にピッタリのすごく魅力的な商品に見えるのですが、何か落とし穴・注意すべき点等ありますか? 決めかねているので何かアドバイスいただけませんでしょうか。 また、これ以外で、月々3000円前後の支払いで60歳までの死亡が1000万程度のおすすめ商品などありましたら教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。。

  • 保険金の受取にかかる税金

    生命保険加入を考えています。 夫婦2人で子供はいません。 夫(契約者・被保険者) 妻(受取人) 死亡時に1500万円の保険金を受け取ると、税金はどのくらい、支払うのですか? また一番良い契約方法は上記以外にありますか? 宜しくお願い致します。

  • 死亡保険金の相続について

    1年ほど前結婚しまして現在主人・私(妻)・義母と3人で暮らしています。 主人の父が10年ほど前に突然亡くなったのもあり、主人は義母を受取人として5千万円の保険に加入しています。 夫は再婚でして先妻との間に2人の子供さんがいます。私には子供はおりません。(身体の関係で子供を持つことはできないかもしれません。) 最近保険の更新で主人が今の保険を見直し(今の死亡保険金自体を3千万ほど)もう1本私を受取人として保険に加入しようかと検討してくれています。 そうすると主人が亡くなった場合保険金はそれぞれ義母・妻(私)だけにいくのでしょうか? 相続として何かしら請求されることがあるのでしょうか? また万が一義母が先に亡くなり、保険受取人をそのまま変更せずにしておいた場合に主人が亡くなると義母を受取人としている保険金はどのような扱いになるのでしょうか? 妻(私)・2人の先妻のお子さん・主人の実兄が今の所相続できるのかと思いますが、どういった配分になるのか分かりません。 先妻のお子さんがいるので、主人がなくなってから揉めてしまうことがあるかもと不安になり、質問しました。 長々となりましたがよろしくお願いいたします。

  • 死亡保障の検討

    私は31歳男性、専業主婦の妻、幼い2人の子供有り、自家持ちで年収650万です。(住宅ローンは団信加入の35年ローン)死亡保険(積立型)が500万円の私は800万の死亡保険が付いた掛け捨ての共済保険に加入を検討しています。(合算して死亡時1300万となります)妻の死亡保険は前述の共済保険で340万です。これを掛け金を倍額にして740万にしようと検討しています。もし私が死亡した場合、上記とは他に遺族の生活保障費が月々10万ずつ出る保険にも入っています。入院・通院、高度医療保障等も含め、死亡保険以外の所は問題無いかなと思っているのですが、死亡保険が夫婦とも少ないことに気づきました。上記検討内容が妥当かどうか、アドバイスをください。補足した方が良い事柄がありましたら補足させていただきます。

専門家に質問してみよう