• 締切済み

基礎体温について。

現在、諸事情が有り一ヵ月半無職状態で有ります。よって、昼寝をしてしまうんですが、基礎体温は、夜に4-5時間睡眠をとらないと正確にはでないというのは、本当でしょうか?昼寝をしてしまうので、夜は2時間から3時間しか寝れない状態です。低温か高温が分かればいいのですが、排卵日が分からなくなったら困る、、、と言った感じです。昔から、慢性的な不眠症で睡眠薬は飲んでますが(妊娠に影響のないもの)効果があまりないです。毎日外出すれば寝ませんが、お金を使ってしまうだけなので困ってます。2-3時間の夜の睡眠でも排卵日は、だいたいわかるのでしょうか。特に最近寝れずに困ってます。一度流産してますが、排卵日も16日目だったり、23日目だったりで、周期も32日だったり39日だったりです。排卵検査薬もデジタル式の99%正しいのを使用してるので、高いため毎日使えないです(><;

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

長らく妊娠したいと願ってるものですが、基礎体温は付けた事がないです。 昔はよく先生に怒られましたが、近年ではつけているのは日本人だけだと、先生も別に付ける事を強くは奨めません。 普通に規則正しく生活してても、起きた状態により温度はマチマチだし、これが排卵日だ!と限定するもイマイチな結果なわけで・・。 基礎体温では大体の排卵日を予測するしか位の価値しかなかったですね。 貴女の場合は生理周期が一定していないので付ける価値もありますが、 それプラス¥3.000弱の5日分の排卵日判定剤と、何かご自分の排卵日の癖を見極めたりなんてどうでしょうか? ●排卵日2日ほど前には、右か左がチクチクする ●唾液が妙にヌメヌメする。 ●おなかの張り。 一番良いのは排卵日と思われる前日に医者へ行く事なんですが、内視では確実に診て頂けますからね。 ま~・・お金と言われると困ってしまいますが、こればかりはいくら自分の体でも解かりにくいので医師に頼るしかないですね~。 私も月になんやかんやで4万ほどは使ってると思います・・。

shirley67
質問者

お礼

有難うございます。彼と遠距離なので、月二度しか会えません。そのため、排卵日に彼の元へ向かってます。そうなると、基礎体温に頼るしかないんですね。病院では卵胞のサイズを1300円ほどで、聞けるので、4万も使うなら病院で調べたほうがいいですよ?先月は偶然行った日が排卵日で1200円(保険きいてないです)で、彼の元へむかいました。また排卵痛とか全くないんです。病院で「お腹がちくちくする」と言ったら「それは排卵痛かはわかりませんよ。一度出産してれば分かる人はわかりやすいですけどね」って断言されてしまいました。睡眠薬の副作用で「口が非常に苦い」状態で唾液もわからないです。ただ、それが妊娠には全く影響のない薬なんだそうです。排卵日近くでもおりものも増えない体質なので、予測不可能状態で。。。困っちゃいますよね。でも、親身にアドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori0601
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

ごめんなさい・・・正直、昼寝をしないようにしたら良いんじゃない?って思ってしまいました。外出しなくても昼寝をするかしないかはあなた次第でしょ? 確かに4時間以上寝てから測る・なるべく決まった時間で・など書いてありますが、2~3時間しか寝られないならそれで測るしかないでしょうね・・・ 後は周期も32~39日ぐらいと分かっているなら高い排卵日検査薬を妊娠の為ならと予想をした日に使うしかないです。 高い排卵日検査薬だって使わないで排卵日過ぎちゃったら意味がないんだし・・・私は尿をかけるタイプの3000円くらいのを使っていましたが妊娠の為ならと惜しみなく使いましたよ~。ちなみに同じく生活が不規則な為(私は子育てですが・・・)、基礎体温はつけていなくて自分で予想した日の数日前から排卵日検査薬を使っての二人目妊娠が今月分かりました。基礎体温が無理なら排卵日検査薬での妊娠も周期がある程度分かっているなら可能ですよ。

shirley67
質問者

お礼

一度、朝から夕方まで外にいたことがありますが、毎日は無理ですね。。。外に出なくても、やはり二時間睡眠では眠くてベッドではなくても寝てしまったりしてしまいます。甘いとは思ってます。また、流産して三ヶ月なので、その前は45日周期とかなので、周期もハッキリ分からない状態です。また、旦那は単身赴任で月二度しか会えないので、予想して仲良くするは出来ないです。排卵日に彼の所へ行ってという状態です。大まかでも病院で調べるしかないかなとも思ってます。一度妊娠してると、排卵痛もあるようですし、周期も乱れないみたいで、分かりやすいといいますよね。羨ましいです。 アドバイス有難うございました。

shirley67
質問者

補足

因みに無職状態なのは、片足を骨折してしまったんです。そのため、家で安静にするしかなく、、、といった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温がバラバラ・・・・

    妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。

  • 基礎体温について

    基礎体温を測り始めて3ヶ月が過ぎようとしていますが低温期であろうと高温期であろうと大して差がありません。 低温期にはいきなり高温になったと思えば低温になるを繰り返します。 高温期にも低温期よりは体温が高いですがやはり高くなったり低くなったりとグラフにするとかなり急な山になります。 ただ排卵予定日には必ず一番低くなりますし生理初日には必ず下がります。 このような体温だと妊娠は難しいのでしょうか? 今月は高温期の温度が排卵予定日から10日程たってから36.7度台をキープしています。 生理予定日は30日頃で3日程前から吐き気などがありフライングとは思い妊娠検査薬を使ってみましたが陰性でした。 検査薬は日本製の生理日初日予定から使えるものです。 今回の妊娠はやはり難しいのでしょうか? 11日が排卵予定日で12日の夜に仲良くしています。

  • 基礎体温、正常ですか?

    少し前に質問させて頂いたのですが 書きもれた事もあり、再度質問させて頂きます。 7月終わりに始めての妊娠を3ヶ月で流産してしまいました。 妊娠する前から基礎体温は付けてます。 流産してからも次の妊娠の為にも基礎体温を付けることは続けてました。 素人目から見て流産前と流産後では基礎体温の全体のバランスが変わってる気がします。 流産前は周期28日で低温期が大体36.3~5で高温期が36.5~37.0で排卵日と思われる日にはガクッと体温が下がり綺麗なグラフでした。 ただ、流産後からの基礎体温は全体の体温も下がってますし 周期も27~30日となり、低温期と高温期の境がわかりにくく、排卵日もわかりません。 流産した事によって無排卵になったらり不妊や子供が出来にくくなる事とかあるのでしょうか? また、下記の基礎体温から見て排卵日はいつだたのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。 1日目 36.20 生理開始 2日目 36.06 3日目 36.36 4日目 36.18 5日目 35.94 6日目 36.12 7日目 36.02 8日目 35.97 9日目 36.05 10日目 36.10 仲良し 11日目 36.27 12日目 35.91 仲良し 13日目 36.04 14日目 36.03 15日目 36.25 16日目 36.51 17日目 36.00 18日目 36.27 19日目 36.38 20日目 36.41 21日目 36.30 22日目 36.53 23日目 36.56 24日目 36.55 25日目 36.50 26日目 36.48 27日目 36.46 28日目 36.45 29日目 36.32 30日目 生理開始

  • 基礎体温について教えてくださいm(__)m

    5か月ほど前に最初の妊娠で流産をしたのですが、その前につけていた基礎体温は、排卵日を境にきれいに低温→高温にわかれてました。周期は35日。 その後、7月に生理が来てからまた基礎体温を計り始め、高温期に入った2週間の間に、0.3~5度低い日が2~3日バラバラにありました、それが3ヶ月続いています。周期は今の所33日。 そこで悩みとゆうか、疑問ですが… 高温期に体温が上がったり下がったりは、どうゆう理由が考えられますか?排卵してないのかな?流産したこと、飲酒、その日の気温など、影響する事があるのでしょうか? バラバラだと、妊娠しにくいのかな…流産した後は妊娠しやすいと聞いたので、焦りやストレスも半端ないです(^_^; 無知でお恥ずかしいのですが、教えてください!

  • 基礎体温が下がらない

    基礎体温をつけはじめて、3周期目になります。 はじめの1ヶ月は低温期、高温期がはっきりわかれていて、 生理初日から数えて2週間後あたりに体温が一番低くなり、 なんとなく排卵日はこの日かなってわかりました。 2ヶ月目も低温期、高温期がわかれていて排卵日もわかりやすかったのですが、 高温期に急に体温が下がった日が何度かあり不安定な感じでした。 その月は生理が2~3日遅れています。 そして3ヶ月目は、生理が終わっても体温が下がらず、 排卵期あたりになってもずっと高い体温が続いています。 今まで生理がずれることはほとんどなかったし、2ヶ月間体温の変化が割と順調だったのでちょっと心配です。 最近暑い日が続いているので、体温が高いのかなとも思いますが、 2週間くらい高温が続いているのはどうかなと思います。 前回の生理初日から数えて10日目あたりに、ちょっと下がった日があったのですが、 排卵日にしては早すぎるし、その前の排卵期と比べると0.3度くらい高めです。 高温期がなく一定の体温だと排卵が正常に行われていない可能性があるというのは聞いたことがありますが、 高温のまま一定というのはどういう状態なのでしょうか。 排卵は行われていないのでしょうか。 ちなみに、妊娠の可能性はありません。

  • 基礎体温について…

    こんにちは。以前病院に行った時に無排卵の可能性があると診断されました。基礎体温についてなのですが、最近表をつけはじめました。その結果低温期と高温期に一応分かれていたのですが生理が始まって2日後くらいから高温の状態になってしまいます。もっと詳しくいいますと、生理が終わる前の日辺りから低温期が約二週間続き急に体温が上がります。あがって数日後、がくんと下がり(1日)また高温になります。その期間がだいたい10日くらいです。その後また一度、がくんとさがり1から2日後に生理が始まります。最初は低温なのですが最初に言ったような状況になり生理が終わる前日くらいまで高温期のような体温になります。 文章ではわかりにくいとは思いますが、生理の時に高温期の体温になってしまうのはやはり、無排卵だからでしょうか? 一回行ったきり怖くて病院にはいっていません。どなたかわかる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 基礎体温について

    低温期と高温期の境目がわからなくて困っています。 以前は低温期の体温が35.7~36.1くらいだったのですが、温かくなって来たせいでしょうか、だんだん高くなってきたんです。 それでも、高温期の体温はあまり変わらず、35.5~37.5くらいのようです。 今周期、低温期の体温は36.2~36.5もあります。 ずっと36.2~36.5で経過し、 低温期35日目36,1 36日目36.2 37日目36.26 38日目36.52 39日目36.58 40日目36.7 41日目36.6 42~45日目36.7前後 といった感じで、現在は高温期のようです。 この場合、いつ排卵で、いつから高温期と考えるべきなのでしょうか? 参考までに、意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 基礎体温、2時間おき

    28歳女です。 生理周期は大体毎月ちゃんと来るのですが、生理の量(日数?)が3日くらいで終わってしまうので、排卵していないのでは?と思い、今周期から基礎体温をはかり始めました。 先週から高温期に入ったと思うのですが、ここ何日か夜2時間おきに目が覚めてしまい、体温がバラバラで体温の上昇が見られません。もちろん睡眠時間も途切れ途切れなので、4時間以上連続できちんと眠れていません。 体温は2時過ぎに計ってすごく低く、4時目覚めて少し上昇、7時くらいに図ってかなり高温期っぽい体温になります。 一番始めに目覚めた時間が低温期並みの体温なので、すごく不安です。 やはり連続して睡眠していなく、はかる時間もバラバラの基礎体温はあまりあてになりませんか? 来年結婚するので、ちょうど高温期の今ブライダルチェックも合わせて行おうと思ってます。 排卵期特有のおりもの、生理前の胸の張り、生理前ニキビができたりはするのでが、もしかしたら黄体ホルモンが少ないのでは?と疑ってます。 基礎体温を気にしすぎもよくないといいますが、思ったような体温がみられないのでかなりストレスになってしまっています。。。 こういう経験ある方っていらっしゃいますか??

  • 基礎体温

    ほぼ毎日同じ時間に測定していますが、休日や寝不足の日が結構あります。 普通、寝不足だと(といっても4時間は寝てます)体温は高くでるのでしょうか?それとも低くでるのでしょうか? 排卵日と思われる付近にガクっと体温が下がりましたが、前の晩、寝るのが遅くなってしまい、かなりの寝不足でした。 それ以来、上昇傾向にありますが、ガクっと下がった次の日から高温期と数えるのでしょうか?今回はじわじわ体温が上がったため、ガクっと下がった日から2日くらいは低温期の体温でした(が、グラフではのぼり坂) 高温期の体温に入った時から1日目と数えるのか、それともガクっと下がった次の日から1日目と数えるのか、普通はどっちなのでしょうか? 私は今まで高温期の体温に突入した時から1日目と数え、高温期は大体12日くらいでした。ガクっと下がった日から数えると14日くらいはありますが。。。

  • 基礎体温が乱れています

    半年前から基礎体温をつけています。今まで生理不順はあっても、きちんと低温期と高温期に分かれていて、高温期も14日続いていました。 今月の生理で初めて、高温期なのに生理がきました。おかしいなと思っていたら、2日くらいで低温期にはいりました。 生理から14日めくらいに排卵痛らしき痛みと10センチくらいに伸びるおりものがでたので排卵したかなと思っていたのですが、一日だけ体温があがったものの高温期が続きません。。。。 あと3日ほどで生理開始予定日なのですが、今朝の体温も36.15度でした。 まだ排卵していないのでしょうか。 なかなか子どもができないのでちょっと神経質になっています。。。

専門家に質問してみよう