• ベストアンサー

彼女のご両親への挨拶。

来月から急遽転勤になりました。 その前にきちんと婚約しようと思います。 彼女とは5年以上の付き合いで、ご両親とも良く食事に行ったり、割と可愛がってもらっています。 『そんなに堅苦しく考えなくていいよ、私服で来なさい』何て言われています。 仕事の関係上すぐに籍を入れるという事は難しく、結婚は来年夏ぐらいで考えています(具体的な日程未定)。 ざっとこんな感じですが、どういう風に何て言えば良いでしょうか? 教えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

>『そんなに堅苦しく考えなくていいよ、私服で来なさい』 そういわれても、やはり節目の事です。 手土産を持ってスーツで、がいいですね。 今まで(彼女を通して)お世話になったお礼と転勤の報告。 それから、彼女に対する思い(結婚を考えている気持ちなど)、婚約したい旨、今後の二人の計画を素直に伝えられたらいいと思いますよ。 緊張されると思いますが、飾ることなく素直に丁寧に話していけばいいと思います。 彼女のご両親もわかっていらっしゃると思いますので温かく迎えてくださるでしょう。がんばってください。

shouteng
質問者

お礼

了解です!頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 333mol
  • ベストアンサー率18% (53/281)
回答No.1

5年間も付き合って、なぜ今になって婚約するのかを伝えます。 ・遠距離になる、合う回数が少なくなる ・自分も心細く、彼女も心細く思っているに違いない ・よその女は作らないという確信がある ・いろいろ事情があり、すぐには入籍できないがこういう風に考えている などでしょうか。 私も転勤を控えて挨拶に行きましたよ。 スーツでピシッと。挨拶くらいはきちんと決めましょうよ。

shouteng
質問者

お礼

了解です!ご回答有難うございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親へのご挨拶

    10年以上付き合いのある彼と、入籍することをきめました。それに伴い、互いの両親への挨拶(実はお互い正式に挨拶した事は無し)後、両親顔合わせをしたいと思っております。互いに堅苦しいのは嫌なので、結納などは一切考えておりません。 結婚式は私が休職中(心療内科通院中)にて対面的・金銭面的に問題もあり、来年(復職後)挙げる事を二人で考えております。そのこと(時期は未定だが式は挙げる 先に籍を入れる 私の通院・休職中の件)はすでに双方両親へは報告済みで、もう今年共に31歳になることもあり、お互いが問題なければよいと、双方の両親より許可?はでています。 ただ、この時点で、一般的には私の両親と彼の両親とどちらに先に挨拶に行ったほうがいいのでしょうか? やはり、私に事情があるため、先に彼の両親への挨拶→彼が私の両親に挨拶→双方顔合わせの食事会というのが無難でしょうか?あまりに初歩的なこととは思いますが、10月に入籍を考えている為あまり時間がありません。長い文章で申し訳ありませんが、ぜひ良いご提案・ご指摘等をよろしくお願いいたします。

  • 彼女の両親への挨拶

    初めまして。 来年から社会人になり、彼女とは同棲も考えている仲です。 まだお互い両親と面識はなく、社会人になる前に一度挨拶をしておきたいと思い来月にも彼女の両親と会う予定です。 同棲の話はしないで、ただお付き合いをさせていただいているという報告だけしようかと思っています。 ですが色々と調べていて ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0630/191788.htm?g=04 ここにあるように結婚するわけでもないのに硬すぎるという意見もあるようで・・・。 「お付き合いをさせていただいている」という報告だけでスーツを着ておみやげを持って~・・・というのはやはり硬すぎるでしょうか? また同棲したいという事は初対面では言わないほうがいいですよね? 皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親への挨拶について

     彼女にプロポーズをし来年の春に結婚をする予定です。1年前ですがこれから色々式場を決めたりなど準備をしていこうと思います。  質問なのですが、親への結婚の挨拶についてです。家が近い事もあり私も彼女も相手の両親とは何度も顔を会わせて親しくしています。  こういった関係の場合どういったふうに挨拶をすればいいのか具体的に教えてください(服装なども含めて)     

  • 彼のご両親に挨拶へ行きます。

    来年の7月に籍を入れる予定です。 10月の21日に彼のご両親に結婚の挨拶をしに行くことが決まりました。 そこで質問です。 ●何時頃に伺えばよいのか。 ●お土産は何を持っていけばよいでしょうか。彼と私の実家は東京です。 ●お土産はどんなタイミングで渡すのがよいでしょうか。 ●彼の家についたら彼が「○○ ○○○さんです」と紹介をしてもらう場合に私は「よろしくお願いします」と言っていいのでしょうか。他にはどんな言い方がいいですか。 ●挨拶に行った際には、次回会う(食事会)約束はするのでしょうか。 できたらたくさんの方の経験やアドバイスを聞けたらと思います。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母

    私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母 の間で悩んでいます。 今付き合って一年弱の彼氏がいます。 私は24歳、彼は27歳です。 私は以前、彼の実家に遊びに行かせてもらった時、彼のご両親に挨拶をしています。 彼も私の両親(特に母)とは何度か会って少し話はしたことはあるのですが、 早いうちに私の両親にちゃんと挨拶し、『真剣にお付き合いをしてる』ことを話したいそうです。(でも、まだ結婚の話は出ていません) そのことを母に話すと『結婚が決まってからでいいよ。それに呼ぶなら家を本格的にキレイにしなきゃね~』と、あまり乗り気じゃないようで… (我が家がキレイじゃないので、あまり人を呼びたくないのもあるでしょうが…) うちの両親はとても厳しくて、『付き合う=結婚』『婚約しないのは不誠実だ』と考えてるようです(^^;) 彼は彼の母とそのことについて話したらしく、『家が汚いからって…来て欲しくないんだろうね』と、少し気を悪くされたようです。 彼が挨拶に来たいと思ってくれているは嬉しいのですが、私の両親が結婚まではいいと思う気持ちもなんとなく分かるので、なんとかいい方法はないかなぁ?と悩んでいます。 婚約ではなく、付き合っている段階での両親への挨拶って、みなさんいつ頃どんな風にされているのでしょうか? それとも、結婚がきまってから?? また、私はどのように動けばいいでしょうか…? アドバイスお願いします!

  • 両親への挨拶

    付き合って6年目の彼に先日プロポーズされました。 まず親への報告はお互い31日に実家に帰るのでその時にしようという話になり、私の両親への挨拶の日程もその時決めることにしました。 ですが昨日母から別件で電話があり、婚約の 話になったのでプロポーズされたことを話すと同時に、彼が1月3日に実家に迎えに来るのでその時に挨拶させてもらってもいいか?と提案してみました。すると母も了承してくれ、それがなくてもどうせうちに顔出すなら食事でも一緒にしていけば?くらい友好的でした。 このことを彼に話すと、急だとか、そういうのってスーツでいかないとまずくね?とか、形式にこだわる発言ばかりするのです。 彼は私の両親には数回会っており、食事を共にしたこともあるくらいの仲です。 結婚の話もかなり前からしていましたし、挨拶に関してはこんなに両親側がウェルカムな状況なのに、迎えに来た「ついでに」挨拶という形が気にくわないようです。 私は彼の対応は大袈裟すぎに思えてしまうのですが…この文章を読んでどう思われますか?

  • ご両親への挨拶

    はじめまして。色々な人の意見を聞きたくて投稿させていただきました。 来年の1月に挙式を予定しているものですが、来月あたりに彼女のご両親に挨拶に行こうと思っています。 ただ既に彼女のうちに遊びに行ったりすることはしばしばで、一緒に食事をしたりもしています。 今回は「改めて結婚の承諾をもらう」ということを前提とした挨拶をしようと思っています。 彼女のお父さんは割と硬派なところがあって、彼女としては私に「決め台詞」的なことをしっかりと言って欲しいようです。 ただその台詞がなかなか思いつかず悩んでいます。 どんな事を言えば好印象でかつインパクトのある言葉になるのでしょう? もちろん初めてのことなのでどういった段取りになるかもさっぱりわかりません。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 彼の両親への挨拶

    こんにちは。 先日、彼の両親へ結婚の挨拶に行ったんですが、 非常にまずかったんじゃないかと思い、 質問させていただきます。 彼の両親とは面識もあり(何度か一緒に食事もしています)、 結婚すると言うことは彼から事前に伝えて貰っていました。 そして、彼が先に挨拶をはじめたら、途中で彼のお父様が 「Anna-viviちゃん家にはちゃんと挨拶に行ったのか!?」 と聞かれて、挨拶は途中までで終わってしまい、 そのまま話は食事会の日程や式場のことに変わってしまいました。 私はきちんと「よろしくお願いします」という機会を失ってしまったのです。 その後もタイミングを伺っていたんですが、 30分経たない内に彼のお父様は夜勤が控えているからと寝てしまい、 さらにタイミングはなくなり・・・。 彼の仕事の都合があって、 その後お母様と30分ほど話した後、 「今日はどうもありがとうございました」と、 帰ってきてしまいました。 終始和やかで、食事会の日程など決まったんですが、 きちんと挨拶が出来なかったことが引っかかっています。 非常に長くなりましたが、 私はもう一度ご挨拶に伺うべきでしょうか? 食事会のときにでも改めて挨拶をすれば良いのでしょうか? それとも、このままにしておいて良いのでしょうか? どなたかご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親に挨拶に行くべきか?

    彼の両親に挨拶に行くべきか? 彼と来年結婚しようと話しています。常識としてお互いの両親に挨拶に行くべきだとは思うんですが、なぜか彼の両親が会ったことのない私を毛嫌いしている様子で、(彼との話しの最中で何度かそんな風に感じとれました。彼は空気が読めないとこがあります。)私は会いたくありません。 彼は会ってほしいみたいで、やはりちゃんと挨拶に行かなきゃダメでしょうか? ご返答お待ちしております

  • 「婚約の挨拶」と「結婚の挨拶」を別にする?

    初めまして。 今、私には結婚を約束した彼がいます。 そろそろ本腰を入れて動き出そうとしているのですが、挙式に向けての段取りで教えて頂きたいことがあります。 彼と私の両親はすでに対面しています。 その時は簡単な挨拶(「お付き合いさせて頂いています」)と、我が家で出前をとって簡単な食事をしました。 その後も迎えにきてくれる時などで、顔を合わすことはよくあります。 そして近々、彼と私と私の両親で食事会をすることにしました。 その場で改めて「この付き合いは結婚を前提にしている」ことと、「結婚の準備を進めるためにも、まずは【婚約】の形を取りたい」ことを話してくれると、彼より伝えられました。 私はそれが結婚の挨拶に通ずると思い、食事も少しかしこまった所、服装もスーツがいい? なんて考えていたのですが、彼曰く 「まずは今回は簡単な挨拶だけ。婚約をして新生活へ向けての準備(貯蓄とか)をして準備が整い次第、来年年明けにでも「結婚のお願い」をきちんとした場所で両親に伝える」 とのことでした。 なので今回の食事会は彼も平服で、場所も家庭的なイタリアンでかしこまっていない所で決めました。 ですが、書籍やネットなどを見ていても 「結婚の挨拶→結納・顔合わせによる婚約」 ・・・というのが私的にはセオリーだと思うのですが、今回のように 「婚約のお願い→(結納などはここでやらず)→準備(貯蓄等の水面下の準備)→結婚の挨拶→本格的な準備(結納とかもここ?)」 この順番は果たして正しいのか・・・よく分からず困っています。 賛同意見、反対意見など皆様の目からみたご判断を参考にしたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • EB-W06を購入しようと思っていますが、無線LANでスマホと接続するには、純正の無線LANユニットが必要なのでしょうか?
  • 購入したEB-W06をスマホと無線LAN接続したいのですが、純正の無線LANユニットを使用する必要があるのでしょうか?
  • EB-W06をスマホと無線LAN接続するには、純正の無線LANユニットが必要なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう