• ベストアンサー

欠席が3ケタ近くで大学に進学できるでしょうか・・・。

BG4の回答

  • BG4
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.4

どうでしょうか? 今、大学に行きたいのは事実なんでしょう? では、その気持ちだけ持って今できることをやってみるしかないのではないでしょうか。結果はあとからついてくるものでしょう?不安なのはよくわかるけど、休んじゃったのは事実だし・・・もし欠席なんか関係ないよって答えが出たら、それでも休み続けるっていうのも変な気がします。 学校へ行きたくてもいけないのでしょう?今できることは 何なのか?冷静に考えてみたらどうでしょうか?10か月 しかないと・・・あせってみても・・・また新しいストレスが生まれるだけですよ。Let it be! です。だいじょうぶ。あきらめないで欲しいと思います。

dqb
質問者

お礼

いま、自分だけ週休3日制みたいな感じなんですが、 とりあえず、なにはなくとも休まず学校へ行こうと思います。 行けば何かしら吸収して帰れるので。 ありがとうございます。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 大学進学について

    はじめまして 私は今高校2年生です 自分で言うのもなんですがあまり進学率のよくない学校に通っています 私自身,1年の頃は大学への進学など考えずに遅刻,欠席合わせて1年間で43回しています しかし2年になって大学,できれば国公立へ通いたいと思い始めました 私の通う学校は一般ではまず受からないと言われています できれば推薦がいいのですが一年だけで43回も遅刻,欠席している自分に大学進学は可能でしょうか? やはりこの時期から塾に通ったほうが良いのでしょうか? 長々とすみませんでした アドバイス待ってます!!

  • 中学校で無断欠席してしまいました。

    中3男子です。昨日中学校を無断欠席してしまいました。僕は3年間で遅刻は1回、無欠席でした。無断欠席は高校入試に影響するのでしょうか?ぼくは私立高校を受験しようと思っています。知っている方教えてくださいm(_ _)m

  • 大学推薦入試 欠席や遅刻について

    現在高校三年生で公募制推薦を受けようとしています。 面接、書類審査、小論文です。 推薦の評定基準、入学者としての要件は大丈夫でした。 大学の要項には特にそのことについては書いていないのですが遅刻、欠席の数が多くて気になっています。 一年 欠席8、遅刻9 二年 欠席17、遅刻15 三年 欠席1、遅刻1 です。 理由はあります。 高校生になってからなのですが、偏頭痛もちになってしまい天候の変化、寒さにとても弱いです。 時間はかかりましたが今では薬を上手く使い、だいぶ慣れてきました。 あとはいろいろとナーバスになることがありましたが今ではそんなことはなく、毎日学校が楽しいです。 という感じです。 やはり欠席、遅刻が多いとかなりマイナスですか? もし面接で聞かれたら素直に答えてよいでしょうか?

  • 大学受験について

    今、高校2年生の看護師志望のものです。 大学は今のところ、国立で東京医科歯科大学、私立で日本赤十字看護大学、聖路加国際大学などを考えています。 私は1年生の頃に遅刻を2回、欠席1回、早退1回、 2年生の今日までに遅刻を3回、欠席0回(忌引を入れると2回)、早退0回(忌引を入れると1回)です。 遅刻の理由としては、いずれも私の自己管理がなっていないところからなるものなのですが、、、 1年生の頃は朝起きるのが苦手で2回遅刻をしてしまい、2年生では、3回のうち2回は寝坊と遅延、1回は祖父の危篤により病院に家族で行き、看取ってから欠席を付けたくない一心で学校に行ったときのものです。 そこでみなさんに質問があります。 ①上記の私立の指定校ではなく公募推薦にて受験するとして、この遅刻回数は面接で突っ込まれるような回数に入っていますか? また、合格はきびしいですか? ②東京医科歯科大学の一般入試または上記の私立の一般入試に面接があるんですけど、この遅刻回数は合格に大きく響いてしまいますか? また、面接では強く突っ込まれてしまいますか? ③看護大学に行かれてる方がいらっしゃいましたら、ご自分の高校の遅刻回数、欠席日数を教えていただけると幸いです。 ①、②の質問に関しては、憶測になる部分もあると思いますが、個々人様の意見を聞かせていただきたいです。 お付き合い頂き本当にありがとうございました。

  • 大学進学について悩んでいます。

    私は私立大学に行きたかったのですが、落ちてしまいました。 国立大学には受かったのですが、行きたい学部ではなく気が進みません。もっと真剣に選べばよかったのですが、投げやりにその学部を選んでしまいました。 本当にすごく反省しているのですが、やはり希望の学部に生きたい気持ちが大きく、もう一年浪人したいと親に相談しました。 親は国立大学に一度入学してから希望の大学の学部を見て来いと言われました。 行きたい私立と言うのは、早稲田の文化構想学部なのですが、評判はあまりよくないようです。 一度国立に入学して、通ってみたほうがよいのか悩んでいます。しかも私は双子なのでたくさんお金がかかってしまうのでそこでも悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在私は、私立大学の理学部に籍置き現在3年です。大学院の進学で親と意見の相違があり悩んでいます。私は、現在の大学の内部進学を想定して勉強してるんですけど私立ですので、授業料も国立の1.5倍程度になり、親の負担も考慮するとやはり悩みます。親は、地元の旧帝大若しくは在京の国立に進学してほしいと言われています。私自身、現在の大学の研究室を一番に考えてしまいます。何か良いお知恵を、お教え下さい。

  • 理系の大学進学

    私は高校三年生なのですが、大学進学についてちょっと考えてしまうことがあり、質問させていただきました。 今年の受験では早慶理工には受かりましたが、国立(東工大)はおそらく落ちてしまいました。(センター試験でビハインドがあって、二次でもできが悪かったので)(まだ未確定で申し訳ありませんが、私立の期限などの問題がありますので。) ここで質問なのですが、国立に入るために早慶理工を捨ててまで浪人する価値はありますか? 私立よりも国立の方が設備はいいとよく聞きますし、自分でもそう思います。このことを含めて、私立よりも国立のほうが総合的にいいようなので、大学に在学中あるいは出るときに困ることになるんじゃないか不安です。 自分の気持ちとしては、東工大にいきたいという気持ちもありますが、受験勉強がつらかったし、来年必ず受かる可能性はないので、割合として60%ぐらい現役進学に傾いているのですが…。

  • 専門学校に進学

    専門学校に進学 私は現在高校3年生の男です。私は美容師になりたいと本気で考えています。なので美容専門学校に進学したいと思っているのですが、私は今まで欠席、遅刻が結構あります。欠席は37回、遅刻150回などと今思うとひどいぐらいにあります。欠席はさぼった時もありましたが体調不良で休んだこともあります。遅刻はほとんど寝坊です。今まで遊びすぎたのと自分の意思が弱すぎたことを後悔しています。しかし、もうこのようなことにならないよう専門学校では頑張りたいとおもっています。 そこで質問なのですがこのような成績で指定校推薦や公募推薦などとれるでしょうか?評定平均のほうは選考基準値より上回っています。また推薦がとれなかったとしてもまだ入学できるチャンスはあるでしょうか? 下手な文ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在、某私立大学理工学部の土木・環境系の学部に 在籍しています。今年、四年生になります。現在、大学院 進学希望しております。   そこで、多くの方々からご教授していただきたいと 思っております。   その質問内容は、「環境工学の水環境の研究をされて いる国立大学の大学院(特に、干潟に興味を持っているの ですが)の紹介、具体的な研究テーマについて、入試準備 について、その他それにまつわる経験談など です。」   多くのお返事待っております。おねがいします。

  • AO入試のための遅刻・欠席日数について質問です。

    私は現在高校2年生です。 今からAO入試を狙うというのもおかしいかもしれませんが、常葉短大を狙っています。 常葉短大在学、またはそちらの情報に詳しい方に質問いたします。 私は高校1年生の時点で、既に体調管理が甘くなってしまい、2桁ちょっと第の遅刻と、2日の欠席をしてしまいました。 評定平均はお恥ずかしいですが3,8です。 これからの1年半?の高校生活で一切遅刻はしないつもりでいるのですが、やはり こんなに遅刻が多いとなると、AOだけでなく、一般入試でも落ちる可能性が高くなってしまのでしょうか? 普通に遅刻も欠席もしない人に比べて、既に劣っている、という事は重々承知なのですが、通知表をもらい不安になってしまいました。 乱文申し訳ありませんが、お答え頂ければと思います。