• ベストアンサー

♪♪♪ベストなHDDの区切り方♪♪♪

ChaGの回答

  • ChaG
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

断片化はどうしようもないのでそんなに気にする必要はないと思います。 > また、HDDの区切り方しだいで使い勝手にも差が多少出てくるのでしょうか? 場合によります。 たとえばCドライブしかない場合、もしOSが壊れてが起動しなくなったとしたら、最悪すべてのデータをフォーマットして再インストールになります。 それをDドライブも作っておいて、データ類をDに入れておけば、OSが壊れてもCドライブだけフォーマットすれば再インストールは可能なわけで、Dドライブのデータは残せたりします。 (CにはOSだけ入れて、アプリ、データ類は全部Dとかもアリ) 例えばの話ではありますが。 +--補足--+ #3さんの言ってるHDD30GB以上 というのは関係ございません。 OSがインストールできて自分の必要なデータが入るスペースさえあればいいのです。 でもCPUとメモリは増やした方が動作快適でいいと思いますが。 まぁ特に動作に不満がなければ現状でも問題ありません。 PCなんて動けばいいのです。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ご参考まで。

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    内蔵型のHDDが欲しいのですが、どんなのがいいですか?できたら30Gぐらいでいいです。 使用機種:NEC PC-MA56HC5DMDA6 OS:WINXP Pro SP2 CPU:Pen3  864MHz メモリー:384MB(128MB+256MB) 現在HDD容量:9.51GB

  • FLORA DL6 CPU&HDD

    私はセカンドマシンとして、FLORA DL6(Cle300Mhz 450MhzにOC Mem 512MB HDD4GB winXP)をつかっているのですが、どうもCPUとHDDに不満を感じています。そこで換装したいのですがCPUとHDDはそれぞれどこまで強化できるでしょうか?

  • メモリ128MB・HDD10GB・Celeron566Mhzは遅いですか?

    こんにちわ。ネットでメモリ128MB・HDD10GB・Celeron566Mhz・WinXPのデスクトップパソコンを買おうと思います。主な使用目的は自宅でネットサーフィンやブログやメールをする程度です。メモリ・HDD・CPU全てが今のタイプより劣っていますがいかがなものでしょうか?また、メモリ128MB・HDD20GB・Celeron766Mhz・WinXPと比較検討していますが、結構速度に違いは出てくるものでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • HDDの交換について

    パソコンの電源を入れたところ異音がして立ち上がらなくなってしまいました。 NECロゴが出た後にOSが見つからないという表示になります。セーフモードでも立ち上がりません。 サポートセンターの人が言うにはHDDが破損したのではないかと言うことでした。 一度再セットアップをして見て欲しいと言われたのですが、うかつにも長いことバックアップを取っていませんでした。 今のままでは全く使えないので、いずれにせよ再セットアップをする必要があるのですが、HDDを交換して古い方のHDDからデータを取り出せないか駄目元でやって見ようかと思っています。 そこで質問なんですが、新しいHDDはなにを基準に選べばよいのでしょうか? 替えて見ようにも全く選び方が分からないので困っています。 ちなみに今使っているノートPCはNECのPC-LG24NRCGLで、HDDのサイズは80Gです。 ほぼ初心者ですので見当違いの質問をしているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • NEC PC-LN5004D メモリー512MB HDD74.5GB

    NEC PC-LN5004D メモリー512MB HDD74.5GB 一度HDDを交換し再セットアップしました。 USBメモリーを使用すると、フリーズするので 再セットアップCD-ROMで再セットアップを試みますが 再セットアップの画面が出ずにウィンドウズXPが立ち上がります。 何かやり方が悪いのか分かりません、分かる方は方法を教えて下さい

  • HDDの交換について

    再セットアップでエラーが頻発し、HDDを交換することにしました。 しかし、マニュアルがないため方法はおろか必要なものさえわかりません。 HDDはVC1000JBFD10のバリュースター(NEC)です。 あるものはパソコン、リカバリーディスクだけです。 必要なもの、方法、必要なものなどの費用をおしえてください。 初心者なのでまったくわからないのです。あと、HDDは中古ですませたいのですがいいのでしょうか?

  • HDD増設

    ATA133インターフェースボードをつけて新しいHDDをつけようと思ってます。 そこで疑問に思ったのですけど、このボードにつけたHDDを起動ドライブにできるのですか? 現在の環境です。(古古です) NEC Mate NX MA20C CPU AMD K6-3 400MHz(PK-K6HX400) メモリ 193MB OS WINDOWS98SE よろしくお願いします。

  • 外付けHDD接続時の雑音

    この度、外付けHDDを購入したものです。 機種は、バッファローのHD-PHS40U2/UC-BKなんですが、これを接続すると、realoneplayerやら、iTUNEやら、しまいにはフォルダを開く時の音やら、音という音から雑音が入るようになってしまいます。接続方法は、PCIバスにUSB2.0のボードを接続して、そこにUSB外付けHDDをつけている状態なんですが、なぜなんでしょうか? とりあえず、このHDDを取り外せば、雑音はなくなるのですが、これは、回避しようがないのでしょうか?もし何かご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス等よろしくお願いします。 環境は、NEC製:VC800、PENIII:800MHz、メモリ:256Mb、HDD:40GB、OS:WinXP

  • 外付けHDD

    今度外付けHDDを購入しようと思っているのですが、 IODATAにしようかBUFFALOにしようか迷っています。 どちらのメーカーがお勧めでしょうか? 現在使用のPCは NEC Versa Pro VA60J OS:WINDOWS2000 CPU:ペンティアム3 600MHz メモリ:256MB  HDD:10GB 主な使用目的は音楽ファイルの保存なので、 120GB程度で十分です。 OSがXPじゃないと大容量のHDDは認識できないと いうような話も聞いたことがあるのですが、 その辺はどうなんでしょうか?

  • BIOSで20GBなのにインストールすると8GBになるHDD

    NECのPCです。20GBの中古HDDを譲り受けMaxtorからダウンロードしたPowerMaxでスキャン後ソフトフォーマットしました。いずれもPassで、BIOSでは20404MBの表示なのにWinXPをインストールしようとするとフォーマット前の初期状態で8057MBとなります。原因、解除方法をどなたか教えてください。