• 締切済み

放置違反金の納付を怠ればどうなるでしょうか?

u-rakkoの回答

  • u-rakko
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.5

#4です、大変失礼致しました、私は、つい早とちりで文中から運転手の方まで含めて考えておりました、申し訳ございません、車検についてですが、 先ほど記載しましたが、違反金の支払いが無い場合、制限がかかり名義変更すら出来ないようです、運転手の方とお話し合いして,ココはお支払いするしかないのでは、

minera1
質問者

お礼

いえ、とんでもありません。こちらこそ、ご解答いただき有難う御座います。所有者に対しての放置駐車違反金を払わないと名義変更できないのですか?根拠ソース(条文やサイトなど)を教えて下さい。確認してみたいです。宜しくお願いします。

minera1
質問者

補足

ありがとうございました。入金してまいりました。 督促が出されると、「その人に対して」車検が受けれないのか「その車両に対して」車検が受けれなくなるのかどっちなのでしょうか? このまま放置したらどっちになったのだろうって疑問なんです。 だって、もし未払いで放置して「その人に対して」車検が受けれなくなったのでは次の車両をいくつも買っても困りますよね? よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 放置違反金納付は出頭?納付書で??

    車の所有者・運転者共に自分の状況で、「放置車両確認標章」を貼られてしまいました。 4~5分の短時間だったのですが・・・。 民間調査員に、去り際に「おまえ、罰金だ罰金!」と言われたのが非常に腹立たしかったです。 とはいえ、違反は違反ですので、放置違反金を払おうと思うのですが、 (1)自ら出頭し納付 (2)納付書が届くのを待って納付 どちらが良いのでしょうか? それぞれのメリットとデメリットはあるのでしょうか? どなたかご存知の方、お教えくださいm(__)m

  • 駐車違反金 初めて来たのに3回目?

    1年弱くらい前だと思うのですが、車に黄色いステッカーを貼られました。 調べたところ、出頭すると、罰金+減点、 放置しておくと、罰金支払い指示の連絡が来る場合と、来ない場合があるとわかり、 そのまま放置して、何もなかったのですっかり忘れていました。 でも、今日 「放置駐車違反金催促のお知らせ」という手紙が、普通郵便でポストに入っていて これが初めてなのに「弁明通知、納付命令通知、督促状通知の 計3回行ったが、3回目の督促状の納付期限を経過しても納付がない」 と記載されています。 「以前に発行された納付命令書または督促状に同封されている 納付書で納付」と記載されていますが、 今まで何も届いていないです。 警察のミスなのか、郵便で届かなかったのかわかりませんが これは支払わないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 放置駐車違反

    先日放置車両確認標章「駐車違反」のシールを貼られました。 私は所有者=運転者です。 平成18年からの制度変更による手続について (A)警察署に出頭して違反点数を受け取る+放置違反金を納付する。 (B)警察署に出頭せずに「放置違反金納付命令」後に放置違反金を納付する。 のいずれかを選択するものと理解しています。 (支払わない、等は省略します。) ココで二つ質問です。 (1) 反則金=放置違反金と理解して良いでしょうか? (2) 同じ放置違反金を納付するなら、上記の(A)のように、わざわざ出頭して 違反点数を受け取らずに、(B)のように出頭せずに放置違反金のみを 納付する方が良いと考えてしまうのですが・・。 この考え方は間違いでしょうか? 今の段階では(B)を選択しようと考えています。 (B)を選んでしまった場合何かデメリットはありますでしょうか? 違反者でありながら内容的にモラルに欠けた質問かもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 駐車違反の放置違反金の納付の方法について。

    駐車違反の放置違反金の納付の方法について。 昨日、ほんの数分間の路駐で(シールには3分と記載あり)駐車違反のシールを貼られました。 2年程前ですが、放置違反金を払うには、振込み用紙が送付されてくるのを待つ方法と警察署等へ出頭して払う方法と2通りあるようだけど、どちらの方がいいか?と言う話の答として。 関係書類による振り込みだと、違反金の支払いだけで処理が完了する。 警察署等への出頭の場合は反則金の納付に加えて、違反切符を切られ反則点が付けられる。 と言う大きな違いがあるという話を聞きましたが、これは事実なのでしょうか。 今回、駐車違反の確認を行ったのは駐車違反確認機関の取り扱い者との事の様ですが。

  • 放置違反金

    放置違反金納付書が郵送されてきました。車の所有者は私ですが 違反をした者は 別の人です。違反した人は 自分が違反金を支払うと言いますが 私に送られてきた 違反金納付書を 違反者に渡してよいのでしょうか? 駐車管理センターに問い合わせたところ 違反者が出頭すれば 違反点数1点があり 所有者の私が違反金を納付すれば 違反点数はありませんが 半年以内に3度同じ放置違反をすると 車の使用制限が課せられると説明を受けました。私が違反金納付書を 違反した人に渡してしまうと ただ単に納付されてしまう可能性がありますし~どのように対処すればよいでしょうか・・・? どうか 教えていただけませんか?

  • 名義の違う車での放置車両違反

    初めまして。 先月の半ばに、放置車両違反(駐車違反)で、車に黄色いシールを張られてしまいました。 恥ずかしながら私は去年に事故を起こしており、点数が免許停止1歩手前です。 つまり出頭し手続きをすると免停になります。 ここでも調べたところ 1)出頭、手続きをし、罰金を払う。→点数がつく。 2)罰金の納付書が届き、それで払う。→点数がつかない。 という回答をいくつも見かけました。 しかしここで皆様と違うのが、車の名義が私ではなく父親になっているという点です。 この場合、私が運転者として出頭しなければ父親が車の所持者として罰則を受けるのでしょうか? 父親は、私が出頭しなければ自分が免停になる(父親は仕事中に事故を起こし去年一度免停になっており、今違反点数をつけられると60日の免停です)と言うのですが…。 名義が違っても、納付書で違反金を払えば点数は大丈夫なのでしょうか? それとも車の所持者に点数が付与されるのでしょうか? お詳しい方、良ければ回答よろしくお願いします。

  • 放置違反金の納付のタイミングについて

    いつもお世話になります。 7月中旬に私の所有する125ccのバイクに『放置車両確認標章』が貼られていました。駐車違反です。 その後現在まで運転者が反則金を納付していないため、本日使用者である私へ『弁明通知書』『仮放置違反金の納付書兼納入済通知書』が郵送されてきました。 弁明を行うつもりはなく、違反金を支払う気はもちろんあるのですが、率直に言えば違反点数を加点されたくありません。その場合、今回郵送された納付書を使用すべきか、或いは今後送られてくる納付命令書を使用すべきか、またはどちらでも構わないのか、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バイクの駐車違反の納付書の届き先

    バイクの駐車違反の黄色いシールを貼られました。 警察に出頭すると減点と罰金とられるんですよね? それなら納付書が届くのを待って、お金を振り込むだけにしようと 思いました。 しかし今年4月から引っ越して、免許の住所変更届をすましていないのです。住民票の転出、転入届はしました。 質問ですが、この場合免許に記載されている住所(私の場合は実家)に納付書が届くのですか? また納付書はいつごろ届くのですか?お願いします。

  • 放置車両とのシールが貼られていました。放置車両違反金とはなんでしょうか?

    先日京都で車を駐車していたら、戻ってきたときに「駐車違反」というシールが窓に張られていました。「放置車両確認証票」と題したシールに「放置駐車違反」と書かれていました。 そのシールには「後日関係書類が自宅に届き」京都府の「公安委員会が放置違反金の納付を命ずることとなり」と書かれていますが、こんなことは初めてで動揺しています。 放置違反金とは刑罰なのでしょうか? 私は犯罪者なのでしょうか? 裁判をしてないのに命ぜられるものなのでしょうか? そもそも放置車両違反金とはどういうお金なのかがよく分かりません。 滞納するとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車禁止シール貼られました

    主婦です。主人の名義の車を私が運転中に駐車禁止シールを貼られました。私はゴールド(主人はゴールドじゃないです)なので車の保険を私名義にしています。減点されると、保険料が高くなるので減点されないようにしたいです。 最寄の警察署に質問をしたのですが、納付関係書類一式を読んでいるうちに腑に落ちない部分がありましたので質問させていただきます。 使用者責任の下放置違反金を納めれば、私も夫も出頭しなくて良くて減点もなし。 同じ車両で数回駐車違反をすれば車を使用制限される。  と理解していますが、 書類の中に”運転者が警察署等に出頭して反則告知を受けたとしても反則金が納付又は起訴されない場合は、まだ責任を果たしたとは言えないため放置違反金についての納付命令が行われることとなります。弁明通知書に同封されている納付書で放置違反金を仮納付しても、反則告知を受けた運転者としての責任を果たしたことにはなりません。反則告知を受けた運転者に対する責任追及(反則金の本通告や出頭要請など)は引き続き行われることになりますので、ご注意ください。” と記載してあります。  これは、反則告知を受ける=減点される ということですか?      運転者が出頭するんなら減点+反則金。      出頭しないんなら放置違反金。     のどちらかにしなさいよ、    運転者は減点だけで、使用者が放置違反金を払うというごちゃまぜは駄目ですよという理解でいいのですかね。。