• 締切済み

作動しなくなりました。

DIMENSION8400(デル)電源は入ります。電源を入れるとDELLマークが出てWINDOWSマークが出てすぐに画面が動かなくなってしまいます。ハードディスクに貴重なデータが入っていますので困っています。対処法を教えてください。

みんなの回答

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.4

HDDに問題発生が濃厚。 セーフモードで起動して見て下さい。 起動出来たら、早速HDDをスキャンディスクして下さい。 スキャンディスクが正常終了できたら再起動すれば、ほぼ回復できます。 WINDOWSマークが出てすぐに画面がフリーズする場合のほとんどは、この方法で脱出が出来ます。 しかし、頻繁に起こるようであれば電源ユニット故障の前触れの可能性もありますから電源ユニットの交換を検討すべし。 マザーボードへの電源供給が不安定になっていることからCPUが正常に動作しないのです。 そのうちに不意の電源落ちが多発すれば、HDD昇天の可能性が高くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.3

参考になりますか。

参考URL:
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

どうもWindowsが壊れてしまったようです。 CD1枚で起動でき、HDDのデータも読み出せるLinuxがあるのでそれをお勧めします。 http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.10/ubuntu-ja-6.10-desktop-i386.isoをダウンロードして、CD-Rに書き込んでください。 書き込み方はhttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html (2つ目の「■Vine Linux の ISO イメージ(CD-ROM の種)のダウンロード」は無視してください) 書き込めたらできたCDを壊れたPCに入れ起動させます。 Ubuntuが起動したら、左上の「アプリケーション」から「アクセサリ」→「GNOME端末」をクリックし、立ち上げます。 そして、次のコマンドを打ち込みます。(見かけ上何も起こりません) 「sudo mkdir /media/windows」 次に 「sudo mount /dev/sda1 /media/windows/ -t vfat -o iocharset=utf8,umask=000」と打ち込みます。 (Dドライブの場合は/dev/sda1をdev/sda2に変えてください) そしてGNOME端末を閉じ、「場所」→コンピュータ→ファイルシステム→media→windowsにCドライブの中身がありますので、 USBメモリなどにコピーすればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

まず、増設機器があれば、全て取り外しをしてください。 改善しなければ、OSのロゴマークが表示される前に、 [F8] キーを数回押して、メニューが出てくるので、セーフ モードを選んで起動してください。 起動できれば、重要なデータをバックアップしてください。 ※USBのHDDなど それでも起動できない場合、ハードディスクを取り外しして、 別のパソコンのセカンダリに取り付けて、データをバックアップ してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 故障したPCからハードディスク内データを取り出したい

    DELL Dimension 4600Cを使用していました。 別のPCから上記のDimension4600cにネットワークを介してデータを移動していたところ、プシュッという音とともにDimension4600cの電源が落ち、その後立ち上がらなくなりました(電源入らなくなりました)。 DELLのサポートに電話をして対処したところ、おそらくマザーボードか電源が故障したらしい(ハードディスクは大丈夫だろう)とのことで要修理になったのですが、修理にそれなりの値段がかかるので、思い切って新しいPCを購入してしまいました。 そこで、新しく購入したPCに壊れたDimension4600cのデータを移動したいのですが、いかんせん電源が入りません。 こういった場合のデータ救出方法を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • windowsが起動しません

    こんにちは。私の父親のPCで相談です。 (PCはデルのDimension 3100C です。使用してから2年、5年サポートに入っています) 昨日まで普通に使っていたものが今日電源を入れたらWindowsが起動しないというのです。電話で聞いたのですが、電源を入れると真っ黒の画面になり「Windowsが起動できません」と上に表示され、その下にセーフモード、前回正しく動作した起動、通常起動と書かれているようです。どれを選んでもブルーの画面になり英語のメッセージが出てくるみたいです。 明日、実家に帰ろうと思っているので出来れば直してあげたいのですが、私では対処法がわかりません。 ハードディスクが壊れたのだとは思うのですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • パソコンが起動しない

    デルのDimension4300でWindowsXPですが、電源を入れても 最初のデルの画面が出た後、 “Alert!Chipset heat sink not detected.System halted!”と表示され、セーフ・モードでも起動できません。 デルのサービスはお休みのようです。 対処法を 直ぐに教えて下さい。

  • PCモニタの解像度

    モニタを交換してから画面が不鮮明になりました。解像度を上げれば鮮明になるのでしょうか。ご存知の方、対処法をお教え下さい。宜しくお願いします。 PC: Dell Dimension 8300(2004年製) モニタ:IO DATA LCD-AD191X2

  • IBM製60Gハードディスクが30Gと認識される

    友人から譲り受けたIBM製60Gハードディスクが30Gと認識されるようになってしまいました。 最初、正常に認識されており、友人のデータが入っていたのでフォーマットをかけたところ、途中で「フォーマットできませんでした」とのメッセージが出ました。 次に管理の画面から初期化し、フォーマットしたところ、なぜが30Gになっていました。 対処法をご存知の方、教えて下さい。 環境:DELL Dimension2400 XPhome(SP2)、ハードディスク80G(プライマリ)、60G(今回増設)、メモリ1G

  • 起動時にWINDOWSが起動されません。

     現在DELLのDIMENSION4500cをしようしているの ですが、起動時にWINDOWSが起動されずにBO OT画面になってしまいます。そのまま待ってい れば、ちゃんとWINNDOWSが起動されるのですが時刻設定が初期化されていていちいち直すのが面倒です。  また最近では突然電源が切れるという惨事が起こりました。ウィルススキャンもしたのですが、感染は検出されませんでした。やはり、これはウィルスに感染しているのでしょうか?どなたか具体的な対処法を教えてください。

  • 電源を付けても画面が反応しない

    電源を付けても画面が反応しない DellのDimension 9200Cを使っていますが、最近、本体の電源を付けても画面(純正)が反応せずに、多分ハードディスクがビー、ビーと何度かうるさい音を立て、画面は真っ暗なままです。このディスプレイを他のパソコンにつなげると正常に反応します。 ハードディスクがいかれていても、画面は何らか反応するはずですし、F2かF8を押せばBIOSの画面が出てくるはずです。DELLは既にこの機種についてはサポート対象ではないとのことなので、誰かよい知恵を授けてください。

  • unknown Hard Error

    unknown Hard Error  電源を入れるをwindows XP と出た後 青い画面に上記のエラーメッセージが出た後立ち上がらなくなってしまいました。 仕事のデーター等が入っていてどうしてもデーターを取り出したいのですが何か方法はないでしょうか。 教えてください。お願いします。  PCは DELLのDIMENSION 5150C となってます。PCにあまり詳しくないので他に伝えなければ成らない 事が抜けていたらすみません。

  • DELL Dimension E520ですが、ある時から電源ボタンがオ

    DELL Dimension E520ですが、ある時から電源ボタンがオレンジ色に点滅し電源が入らなくなっています。TAPの差し込み位置を変えてもTAPではなく直接壁から電源をとっても同じ状態で電源が入りません。DELLのサポートは平日しかやっていないので困っています。 対処法はありますか?また修理した場合はいくらくらいかかりますか?

  • 内部ハードディスクの増設 Dell Dimension 3100C

    内部ハードディスクの増設 Dell Dimension 3100C をしようと本体の内部を開いたのですが、ハードディスクを増設するスペースは確保されているようですが、追加して使用するための電源とデータ用コネクターが見当たりません。通常はスレーブコネクタが常備されていると聞いてますが、Dimension 3100Cに限っては付属されてないのでしょうか? その場合他に拡張ボードなどを購入して内部にハードディスクを増設することができますでしょうか? どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠16週の妊婦健診で、エコー写真を見た際に、白い影が3つ見えました。その白い影の正体について、気になっています。先生には聞かずにいたので、不安です。
  • エコー写真で見える赤ちゃんの姿勢や構造については、右下が顔、真ん中が胴体で心臓や胃が見え、左上が下半身と説明されました。しかし、背骨から繋がっている3つの白い影については何も言われませんでした。
  • 先生に異常があれば教えて欲しいと伝えた際には、羊水検査やクアトロテストを受けない限り、異常は判断できないと言われました。心拍数は146で元気な心音が聞こえたので安心していますが、白い影の正体について気になっています。
回答を見る