• 締切済み

電話会社に対する苦情っぽいアンケートです。

noname#31951の回答

noname#31951
noname#31951
回答No.3

NTT回線を使わないタイプのIP電話だった、ってことですかねえ。 >110番 119番が出来ない。 申し込み時点でそのような注意喚起はされているハズですし、 承知の上で利用していたワケではないんですか? BIGLOBE http://phone.biglobe.ne.jp/faq/faq_hassin.html#q3-6 KDDI http://www.dion.ne.jp/service/ip_phone/notice/fuka.html

noname#228930
質問者

お礼

このことは存じておりました。 0120はやむをえないとしも、命に関わることだけはサービス云々という以前に 使えないとヤバイのでは?と思いアンケートいたしました。

関連するQ&A

  • 苦情電話、苦情メールについて

    障害者で就職してますが、養護学校に私の仕事の不満の事で苦情メールが一ヶ月位あります。仕事で失敗する事があり、養護学校に苦情メールがありました。「お宅、A(私)をどんな教育した、Aを引き取れ、引き取らない場合は、慰謝料30万円を請求する」とメールの内容が送られてきました。養護学校の先生は、私の会社でトラブルがあった事を話をしました。ハローワークの障害者窓口にも苦情電話があった事も、ハローワークの人から聞きました。「お宅、Aをどんな事で、会社を紹介した、Aを就職停止にしてくれ」とハローワークの人から私の苦情電話の事で、聞きました。会社の人が、私の卒業した養護学校に苦情メールを送った事、ハローワーク障害者窓口に苦情電話をした行為は犯罪になるのですか?

  • 電話でのアンケート

    会社へ”アンケートにご協力ください”という電話がかかってきました。アンケートくらいならという軽い気持ちで答えてしまったことに後悔しているのですが、どういう目的でかけてきたのか気になっています。同じような経験をされた方、この電話のその後を教えてください。 アンケート内容はストレスに関するもので、 1.ストレスを感じるとどこに影響が出てくるか(1肌、2体3・・・等) 2.ストレス解消法は?(1カラオケ、2ショッピング、3・・・等 3.苗字だけ教えてください といった内容です 苗字だけならと思って教えてしまったのですが心配です。

  • 生命保険会社に対する苦情

    N生命保険の外交員が会社に頻繁に出入りし、あまりにしつこく個人年金に加入させれられました。 その際、10年以内に解約すると元本割れしますよと説明は受けました。 あれから10年経ち、諸事情により解約した場合の返戻金について電話で問い合わせた際、 10万位のマイナスになると言われました。 あまりに契約時の状況と違うため、苦情を言ったらお詫びと再度ご説明したいから 自宅に訪問したいと言われましたが、結局、来て頂いても条件が変わらないなら結構と断わりました。 そこで本題なのですが、社内の相談室以外に(社)生命保険協会などや 消費者センターなど苦情を申し立てても効果はありますか? 過去に交渉して解決したなど経験者の方のご意見が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 「アンケートにご協力願います」って大丈夫??

    先日、家に電話がかかってきました。その内容と言うのは、電話で簡単なアンケートに答えるものでした。アンケート内容は「トップバリュー(ジャスコの自社ブランド)」に関するものでした。そして最後に「後日、書面によるアンケート調査に協力していただいて良いですか??」と聞かれたので「はい」と答えました。 で、今日そのアンケート用紙が届きました。 中に入っていた用紙は本当にまともなアンケート用紙でした。私自身、大学時代にアンケートについての勉強をしていたので、キチンとしたアンケート用紙を見て安心しました。でも、お義母さんは「そんな電話をかけてくるような所は怪しいから、止めた方が良いよ」と言っています。 キチンとしたアンケート用紙、会社名も明記されていて、代表者名もURLもある。このようなアンケートは怪しいのでしょうか??協力しようかどうか迷っています。

  • テレビ局からの電話アンケートを受ける確率

    今日、某キー局から、衆議院議員選挙に関する電話アンケートを受けました。 非通知だったので、もしかしたら、テレビ局を騙った、近所の選挙候補者の探りの電話かと考えたのですが、最後に問い合わせ先の電話番号を伝えてきたので、少し安心しました。(おそらく外注会社がアンケート作業を請け負っているために電話番号を出せないと思います。) さて本題ですが、確かに報道番組では、視聴者への電話アンケートの結果を報告している場面がありますが、この電話がかかってくる確率というのは、どの程度のパーセンテージなのでしょうか? ちなみにウチは、記憶では今回が初めてです。

  • 拘置所への苦情はどこに言えばいいですか?

    拘置所へ電話したとき電話対応者が耳の遠いおじいさんが出て全く話ができず一方的に電話を切られました 耳が聞こえない年寄りを電話対応者にしているなんて国の機関としてありえない 大きな声で話してもなかなか聞こえなかったみたいです 他に対応できる者はいないのか?と聞いたのですがいないと言われました。 国の機関が電話対応もまともにできない人間を雇っているなんて許せません。 税金で雇っているわけですから 拘置所への苦情をどこに言えばいいのかネットで探しましたが見つかりませんでした どこに言えばいいのでしょうか?

  • 電話会社の詐欺?

    今日、3月10日木曜日のあるテレビ番組(関西テレビ)でモーレツ怒りの相談室というコーナーでやってたのですが、ある電話会社では詐欺のような勧誘電話があると聞きました。内容は電話会社から電話がかかってきてまだ始まっていないサービスなのに予約という形で契約をとるそうです。それも契約しておらずカタログだけでもというと、もう契約しましたという内容の通知がくるそうです。しかも解約すると解約金がとられるようです。この会社はあまりにも悪質なので(たくさんの国民から苦情がきたため)総務省から指導があったようです。 そこで質問です。 1)この会社って具体的にはどこの会社ですか? 2)また具体的にはどのようなサービスの勧誘なのでしょうか? 未然に防ぐためにもぜひ実名を知りたいです。 そんな会社には入りたくありませんから。 もし実名を出すのが問題ならせめてヒントでも教えてください。 しかしこんな確信犯的な会社はやっぱり名前を出してみんなで注意をしたほうがいいと思うのですが・・・。 3)それからどこかのサイトでこの内容を扱っていたら教えてください。

  • 騒音苦情について!

    身に覚えのない騒音苦情を受け、大変困っています。 昨夜、廊下で「出て来い!こら~っ!」と大声を出している男性の声が聞こえました。(約1分位) 一人だったので怖かったですが、ドアののぞき穴から見ると… 中年くらいの男性が左へ歩いていくのが見えました。 とりあえず管理会社に「不審者がいた」と電話連絡しましたが、夜の電話番の方だったので、とりあえず話を聞いてもらいました。 また、警察に電話すると不審者を発見した時に電話をくださいって。 そして、今朝…私は今月に入って初めての休みで家にいると 管理会社の方から、昨夜の私の通報についての電話があり… 『実は、土曜日にお宅から騒音がするとの苦情電話を受けました。心当たりはありますか?』との事。 『昨夜の大声で叫んでいた男性は、苦情の電話をしてきた男性でしょう』と。 騒音苦情の話をよく聞くと… 『日中にドンドン音がするという苦情です』というのです。 私達は本当に忙しく働いており、 旦那は朝9時頃に家を出て、帰宅はいつも真夜中。 私は朝8時に家を出て、夜8時に家に帰って来るという生活を休みなしでもう1ヶ月。 上記の“日中の騒音は出しえない事”を管理会社に話しました。 そして、今日私はずっと家でテレビを見ながらゴロゴロしていると! 騒音がするんです!!何の音かは判断つきませんが… 正午頃にトントンと不定期に左隣から、夕方6時頃にはドスンと突き上げるような音が一度。 集合住宅なので、騒音問題は気を付けているつもりでも 他の方の迷惑になったりするとは思いますが、 全く身に覚えがなく、出しえない騒音苦情で夜中に大声で怒鳴られたりするのを止めてもらうのはどうしたら良いでしょうか? 私は隣や階下にどのような世代の方が住んでいるのか全く知りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自宅の電話の契約会社の確認方法

    知らなかったのですが、NTT西に電話したら 1年ぐらい前にアナログ回線の契約を解約し、 他社に乗り換えたとか、、、>< 親に聞くとKDDIらしい、しかし KDDIすわちAUの公式HPからそれらしき、 ところにいって最後に電話番号を打ち込むと ご契約は見当たりませんと延々とくるくる同じところを回される ので、、(というか電話会社なのでこのお粗末なシステムは唖然としたが)。  それ以外、それ以外を押して、ようやくオペレーターを呼び出し 調べてもらうとNTTの回線を使って遠方のときはマイラインとかいう KDDIの回線を使うという契約らしい。しかもそのサービスは使われた形跡がないということらしい。  そして最後に116を掛けると自分が契約している電話会社に繋がると 言われたのでほっとしてやると、  現在使われておりません。 携帯でやっても同じく、もう訳がわからん。 いったいうちの家はどこの電話会社とどんな契約しているのか? 調べる方法はないのか? ちなみに、電話料金の月々の請求書はないように思う?

  • アンケート調査の電話がしつこい

    とあるファションショップを名乗り、ファッションに対する意識調査というアンケート電話がかかってきます。 過去にも同じ場所から数回電話がかかってきています。 自分は実家暮らしで、最初の2回ほど親が電話をとり、 1回目 店:「A(自分の名前)さんいますか~?」 親:「どちら様でしょう?」 店:「○○(相手の名前)なんですけど~」 親:「どちらの○○さんですか?」 店:「あ、いないならかけ直しますー」 2回目 店:「Aさんいますか~?」 親:「どちら様でしょう?」 店:「○○(相手の名前)なんですけど~」 親:「今いないんでケータイの方にかけてもらえます?」 店:「ケータイの番号わからなくなっちゃって・・・またかけ直しますー」 と、友人を装っている感じだったそうです。 その後数日したあとまた電話がかかってきて、今度は自分が対応しました。 そのときの内容としては、ファッションのアンケートをやっているので協力して欲しいとのことでした。 しかし自分の電話番号と名前を知られている(読み方が間違っていたが)ため、その情報の入手先を聞き出しました。 もちろん取引許可なんて出していませんし、その名簿業者の名前を検索したところ、一般のDM会社が出てきて、 そのHPには「同名の社名を名乗って名簿販売をしているところがあるようだが関係ない」という旨の書き込みがなされていました。 その後、電話相手の店の方へ、「もうかけて来ないでくれ」と言ったところ、話の途中で強引に電話を切られました。 しかし後日、また同じところから電話がかかってきました。 対応していた相手は前とは違う人です。 前回は「かけてこないで欲しい」と頼んだため、その件について追求したところ、 店:「私は知らないんですけど?」 自:「それはお店側の責任だと思いますが?」 店:「じゃあまたかけ直します」 と、また強引に電話を切られました。 個人情報は買う方は違法にはならないようなので諦めていますが、 例えばセールスなどでは1度断ったのに、その後何度も勧誘するのは特定商取引法にひっかかると聞きます。 今回の場合はアンケートという形ですが(勧誘などではないと最初に明言している)、法律には違反になるのでしょうか? また、消費者生活センターに相談をしたいのですが、このような場合でも取り合っていただけるでしょうか。