• ベストアンサー

接続が切れてしまいます

先日まで無線LANを使っていたのですが、ちょくちょく接続が切れてしまい 思い切って有線にしました。 ですが、有線にした後も接続が切れることがしばしば… 改善する方法はないものでしょうか? 現在の環境は、 ルータ webcasterV110 プロバイダ ぷらら ルータが1F PCが2Fにあり、10mの回線をコネクタを使って2本つなげて使っています。 スーパーフラットケーブル(?)を使って2つのドアの隙間を通して使用しています。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

何故か解かりませんが、ぷららは非常に良く切れていました。(泣) 常時接続で、3,4日切れないと、赤飯物と一家で喜んだものでした。 どういうわけか、相性があるみたいです。 色々なプロバイダーの変遷を経て、アッカでようやく切れなくなりました。

QWERT_256
質問者

お礼

そうですね…一晩放置していて切れない事の方が珍しいぐらいです プロバイダーに関しては、決定権が私にないのでなんとも… 変えてもらえないか交渉してみます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.2

> 有線にした後も接続が切れることがしばしば… この状態ではルータと回線が切れるのではないですか? ルータの設定画面を呼び出し通信ログを確認してください。 その上で接続が切れているようであれば、ルータのファームウェアのバージョンを確認し最新バージョンにしましょう。 それでもまだ切れるようでしたらNTTに連絡してみてもらってはいかがですか?

QWERT_256
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます 接続が切れてしまったとき、設定画面は呼び出せるのですが インターネットの利用ができないので、ルータと回線の問題ではないように思います ファームウェアは最新の物を使っております しばらく様子を見て、どうしてもダメなようならNTTに連絡してみることにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

XPの場合Windowsファイアーウォールを一時的に「無効」にしてみるのは? セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール(不正侵入を防ぐなど)がある場合設定画面で「ネットワーク」無線関係を「追加」して許可するとかは?

QWERT_256
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます オンラインゲームで日中放置するというような使い方をしているので、 ファイアウォールを無効にするのは一寸怖いですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数のルーター接続

    2台ルーター接続(無線LANの接続方法)について、ご教示ください。  結果的には、何とか有線LAN、無線LAN共に動作はしているようですが・・ 下記のように、 1)ルーターを直列に2段接続することに問題はないのでしょうか?   電話回線付きの有線ルーターと無線LAN のルーターを使用しております。 2)無線が非常に不安定です。改善策等がありましたらご教示お願いします。 <具体的な接続> ①光回線モデム<GE-PONシステム(ONU)> ⇒ ②有線ルーター<AtermBC190HW>(WANへ)・ルーター(LANから)⇒ ③無線ルーター<WRC-1900GHBK-A>(LANへ) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ネットワーク接続を変更したい

    私の環境  PC:Panasonic CF-S8  プロバイダ:ASAHIネット、回線:光、無線/有線   友人の環境  PC:FMV LIFEBOOK AH77/M  プロバイダ:ぷらら、回線:光、有線   友人のパソコンを私の自宅で有線に接続して、作業終了後友人宅でネットに接続したら、 ネット接続アイコンが添付ファイル上段のように、私の自宅のルーターのSSIDになって しまいました。添付ファイル下段は自宅のネットワーク接続の画像です。 添付ファイル上段のネット接続のアイコンが、どうすれば元のように友人宅のものを 表示できるようになるのでしょうか?

  • ネットワーク接続の件

    ウインドウズ7 pro 64bit を使っています。 質問なのですがパソコンの電源を入れてウインドウズが立ち上がり(SSD使用)今まではそんな症状がなかったのですが、ここ最近パソコンの電源を入れて立ち上げると右下にある四角いネットワークのアイコンがクルクル回ってOSが立ち上がってから1分前後、クルクルまわってネットに接続できません。 接続環境はフレッツ光マンションでONUから無線ルーターに無線ルーターから有線でパソコンと接続しています。 そしてONUと無線ルーターの再起動を行っても改善されません。 プロバイダーに電話して回線状況を確認してもらっても回線に異常は見つかりません。 同じ状況で使っていて以前まではOSが立ち上がったとほぼ同時にネットに接続出来たのですが、ここ最近は上記のとおり右下のネットワークのアイコンがクルクル回って一分くらいしないとネットワークに接続出来ないのですが何が原因でこのような症状がでるのか? また改善方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します

  • 戸建て:1F, 2Fそれぞれ無線LAN接続

    こんばんは。 現在新築戸建ての打ち合わせ段階ですが、 1Fも2Fも無線LANで繋ぎたいと思っています。 1Fにも2Fにもインターネット回線のポートを作ってもらうことが 出来るようですが、例えば、1F2F両方にポートを作って、 それぞれのポートから、1F用の無線LANルーター、 2F用の無線LANルーターに繋いで、1F、2Fともに無線環境に することは無理でしょうか? 少し調べたところ、1Fのポート→VoIPアダプタ→無線LANルーター →【有線で】もう一つの無線アクセスポイント→2F-PCという接続を している方もいるようですが、無線-無線間を有線で繋がなければいけない というのを避けたいです。 1F、2Fにポートがあればそれぞれ無線、なんてうまいことはできないんでしょうか? (上のような接続例が見つかるくらいですから、ムリなんでしょうね・・・) 宜しくお願いします。

  • ネットに接続できなくなった。

    新しいPCを買って現在はPC2つにPS2が1つです。 前までは、PC1にLANケーブルがさしていて PS2をやるにはPC1からLANケーブルを抜き PS2にさしてオンラインをやっていたのですが PC2を購入したことによりルータを取り付けることになったですが それから、PC1、PC2はネットにつなげれるのですが、 PS2にでオンラインをする時はなぜかプロバイダを選ぶ画面でプロバイダを選んで 選択ボタンをおしても接続できなくなってしまいました。 要はまたPS2でオンラインゲームがやりたいということです。 補足 PC1は前と、同じで有線接続 PC2は無線LANで接続 PS2は前と同じで有線で接続 プロバイダでぷららです モデムはNTTのADSL ルータはBUFFALOです 他に補足が必要な場合は言ってください。 わかりにくい説明ですみません。 どなたかお願いします。

  • 無線LAN(ルータ)の接続がわかりません。

    無線ルーター(WebCasterV110)とノートパソコン(無線内臓)のNEC製LL570/Kを接続したいです。 現状困ってるのは、暗号方式をOFFにすると無線接続は出来るのですが、TKIP+PSKにして接続を試みると、”セキュリティキーまたはパスフレーズ”の入力を求められます。 ここに何を入力すべきかわからず・・・何個か試してみましたがダメでした。 <試したもの> ・PSK(事前共有キー) ・ESSID ・ルータのパスワード ・プロバイダーのパスワード ・メールアドレス わかる方がいらっしゃったら教えて下さい!

  • PS3の有線接続について

    無線でつないでいたのですが通信速度がとても遅いので 有線で繋ぐことにしたのですがよくわからないのでアドバイスが 欲しいです… 今まで モデム[VF200F6]→ルータ1[LOGITEC LAN-W300n/r]→有線→PCで ルータから無線を飛ばしてPS3に 繋いでいたのですが、 モデム[VF200F6]→ルータ1[LOGITEC LAN-W300n/r]→有線→PC で繋いで、 ルータから同型のルータ2[LOGITEC LAN-W300n/r]に無線で中継し ルータ2→有線→PS3 で繋ぐのは可能でしょうか? ちなみに プロバイダがUCOM?で ブロードバンドはgyao光com PS3は160GBの3000Aです。 接続出来るなら方法も教えてもらいたいです。

  • fletsスクエアIPv6

    BフレッツでfletsスクエアIPv6が有線接続であれば視聴できますが無線では接続できません。(同一PC) 回線終端装置に無線ルーターをつけています。無線ルーターはNTTのwebcasterV120です。無線暗号方式はWEPを使用しています。無線子機はPC内臓タイプです。 ご存知の方是非ご教授下さい。

  • スイッチングハブで二つ同時の接続

    2台目のPC購入を検討しています。 一階に電話回線(で合ってますね?)があり、二階にPCを置こうと思っているのですが有線は不可能なので無線LANを接続しようと思っています。 現在使用中のPC(有線)は 電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター→PC・ゲーム機等 という接続をしているのですが、 電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター・無線ルーター→・・・・・・・ という接続は可能でしょうか? 異常に重くなったり、全く繋がらなかったりすると困るので・・・・・・ よろしくお願いします。

  • Win2kでのNintendoDSの無線通信の為の質問です

    正規のDSのWi-Fi対応USBコネクタはWinXPにしか対応していないのですが WLI-U2-KG54 を買えば2kでの接続も可能とのことでした。 が、一つ気になるので質問させて下さい このUSBアダプタは使用しているルーターが無線機能無しでも 使えるのでしょうか。 回線Bフレッツ光 ハイパーファミリー プロバイダーぷらら Win2000 pro SP4 ルーターはWebcaster700で有線LAN構築 具体的にはこんな環境なのですが使用可能なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

LAVIE PC-LS350TSBの立上時間
このQ&Aのポイント
  • LAVIE PC-LS350TSBの立上時間が長くなっている理由と対処法を教えてください。
  • LAVIE PC-LS350TSBの立ち上げ時間が1-1.5分かかる理由と解決策について教えてください。
  • LAVIE PC-LS350TSBの立ち上げ時間が長くなっている原因と改善策について教えてください。
回答を見る