• ベストアンサー

In the tide?

The vessel is kept in the tide. のin the tideはどう訳せますか? 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳はむだです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

vesselは「器」という意味から、「船」に転用されることがあります。その後のtide「潮」という単語から「船」と判断していいでしょう。in the tideは「潮流にのって」→「海を漂って」、be keptは「~の状態が保たれる」→「ずっと~している」ぐらいの訳でいいでしょう。 ご質問文の意味は「その船はずっと海を漂っている」 となります。

J_KT
質問者

お礼

Thanks. It's a big help. And yes, this VESSEL means a SHIP.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。progressive 英和中辞典に、 a strong tide in the river =「川の強い流れ」  と有りますので、tide は海に限らないと思います、また船も、 Mississippi のように大河も有りますから、「船は(川の)流れのなすがままになっていた」も考えられるのではないでしょうか?前後の脈絡から判断できると思います。ちなみに vessel は、普通「船」を意味すると思いますが、昔懐かしい"Star Trek"「宇宙大作戦」では、「宇宙船」の意味で頻繁に使われていました。

J_KT
質問者

お礼

Thanks for a help. Yes, this TIDE can be the one in the sea and in a river as well.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ではinto the tideは?

    in the tideは流れ、潮に乗って、という表現だと、 みなさんからお答えをいただき、感謝しています。 もうひとつ質問です。 それでは The vessel is kept into the tide.なら into the tideはどういう風に訳せるでしょう? vesselはもちろん船です。 海、川、両方の可能性があります。 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳お断りします。 よろしくお願いします。

  • characterized in thatの使い方

    「...を特徴とする」はたとえば A is characterized by B  とか 動名詞を使ってby having Bとかを使いますが、「AはBがCであることを特徴とする」といった複合文にするには、英辞郎では is characterized in that ((that 以下)を特徴{とくちょう}とする とさりげなく使い方が載っていますが例文がありません。 米人の友人は英語の専門家ですが、by having...といった言い方以外聞いたことがないといいはります。Googleで検索しても"characterized in that" では99件ヒットしますが、そのほとんどが特許翻訳に限定されています。日本の特許から翻訳されたものに限定されているのか、国際的にも使用されているのか判明しませんが、数的には極めて少ないし、日本関係の雰囲気がぷんぷんするものばかりです。実際にこの言い方は英語の表現法として許容できるのでしょうか?どなたかご存知のかた、教えてください。

  • in ways の意味は?

    The most important thing when healing someone from a traumatic experience is love. Love really is magical in ways, isn't it? 上記は手紙文の一節ですが、in ways に to some extent の意味があるのでしょうか? 手許の辞書や英辞郎には載っていません。weblioにはありますから、あると考えていいのでしょうね? それとも、他に訳し方がありますか? 宜しくお願いします。

  • the tide is high の訳

    "The Tide is High" The tide is high but I'm holdin' on I'm gonna be your number one I'm not the kinda guy who gives up Just like that - oh no サッポロ Draftone のCMの曲なのですが、直訳すると、 潮は満ちているが、私は持ちこたえている。 私はあなたのナンバーワンになるでしょう。 私はそのように諦めるような男ではない。 という感じになると思うのですが…。 もっと、良い訳を教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • drop in with に ~と協調する という意味はありますか?

    英辞郎 on the web で drop in with を引くと 「~と協調する」という意味がでてきます。 http://eow.alc.co.jp/drop%20in%20with/UTF-8/ このような意味で使われている実例を教えていただけないでしょうか。

  • 英辞郎 動詞の分け方と発音記号

    例えば 「干渉する」で検索した場合 「干渉する」と 「~に干渉する」と分けてあることについて皆さんは どう思われますか。なんとなくですか。 自・他動詞で分けてる感じでもなさそうだし。 干渉する barge in [into] // break in on // butt in [into] // come in // cut in・・・・・・・・・ ~に干渉する f*** // horn in on // horn on // interfere with // intervene in // meddle in [with] // mess wit・・・・・・・ それと発音記号もどうですか。どこの基準が正しいのか迷ってます。僕の辞書のほうがおかしいのかもしれないですが。 cardinal 英辞郎 kα':(r)dnl 辞書→kα':(r)din∂l entice 英辞郎 enta'is 辞書→inta'is

  • なぜin the roomなのか?

    The car is not in the roomとThe car is not in a roomの違いを教えてください。 ある車ゲームの画面にThe car is not in the roomと表示されているのですが、状況から考えて「その車はどの部屋にもいない」という意味を指しているはずで、「ある一つの"特定"の部屋」を指しているはずがないのですが、なぜin "the"roomなのでしょうか?(in a roomやin any roomでないのはなぜでしょうか?) よろしくお願いします。

  • of それとも in

    お願いします。 The climate of Japan is milder than that of England. のようにいいますよね。 The climate in Japan は間違いですか。 Winter in Hokkaido is colder than that in Tokyo. というのがありました。 どちらでも使えるということでしょうか。 The population of Tokyo の場合はどうでしょうか The population in Tokyoは使えませんか? 宜しくお願いします。

  • look inのニュアンスが分かりません

    こんにちは。お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公が悪い魔女を倒し、蛙に変えられた王様を人間に変える方法を、 おそらく、そのことが書かれているであろう魔女の本を読むシーンで、次のような描写が有りました。 Biff and Gran looked in the witches' book. 英辞郎で調べてみたのですが、lookの意味として「中を見る、テレビを見る、訪問する、立ち寄る」としか書いてありませんでした。read やlook atなど別の単語を使わず、なぜlook inを使うのかがいまいちよく分りません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • [in]について?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) (1)このラップトップコンピューターは使っているとかなり熱くなる傾向がある  This laptop computer tends to get pretty hot when in use. (2)揚げ物は脂肪分が多くてカロリーが高い傾向にある。  Fried foods tend to be high in fat and calories. (3)よく知らない人に会うと彼は緊張するようだ。  He tends to get nervous around unfamiliar people.  (質問)[in]についてお尋ねします。 (1),(2)に[in]が使われています。2つとも解りませんでした。(1)のin useは「使用中で」、(2)のhigh in fat(calories)は「脂肪分(カロリー)が高い」,は英辞郎に載っていますが、共通するフィーリングはないか探っています。矢張り、頭から暗記するしか方法はありませんか?共通するコア・イメージがつかめれば楽ですが・・。何か参考意見でもいただけると嬉しいです。以上