• 締切済み

子供と会えない期間をどう過ごしていけばいいのでしょうか・・・

sinnji_ikariの回答

回答No.4

夫婦は他人同士であるが故、離婚も人生の中の決断として仕方のないことであったかも知れませんね。 しかし、夫婦ではあらず、子供の父と母として関係を続けるのが、どうしても困難であれば、仕方ない決断であったとしか思いようがないですよね? 後悔先に立たず。こうなる事がわかっていれば違う判断があったのかも知れませんが、このように考えて行くのは、同じ所をグルグルと回るだけで、前に進んで行けませんよね? 今の現実を認める事がまず大切なんだと思います。 子供の立場に立ってみて下さい。 子に取って、親とは父と母で一対の存在であります。 夫婦の別れは、子の心は二つに引き裂かれるような思いであるはずです。 自分より、子供の方が可哀想なんだと思う事ができれば、我慢して行くことはできないですか? 離婚してしまったなら、どちらも被害者で加害者であるんです。 会う事以外に、何か考えるのも良いでしょう。 誕生日やクリスマスなど、メッセージを添えて贈り物をしても良いでしょう。 これから、自分は人生の新たなスタート地点にいる、過去の思い出にしがみつかず、背負って前に進められる様に、少しづつでも前を向いて歩いてください。 あなたにも、未来がまだ沢山あるんですよ。 生活が落ち着けば、また父と母として連絡を穏やかに取り合えるかもしれません。 執着についての書物も沢山でています。 本を読むなども良いかも知れません。 頑張れないでしょうが、自分ができる範囲で頑張っていきましょう。

yuho1314
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 とても穏やかな調子で書いて頂き、冷静に読む事ができました。 『今の現実を認める事が大事』 そうですね・・・。 正にその通りだと思いました。 前妻も子供達も何とか次に向かって進もうとしているのに、私だけが未だに現実を認められず その場で足踏みをしている様です・・・。 何度も何度も読み返しました。 本を読んだり、趣味を見つけたり、気をそらしてみようかと思います。 私は自分には弱い人間ですが、子供達の為になるのなら頑張れる気がします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供の面会 前妻からの調停

    困っています。教えて下さい。 前妻の不貞のために離婚をし、自分が子供の親権を取りました。 離婚後は、メールにて、子供の近況を聞かれれば、メールにて返信していました。 自分が落ち着いた頃に、一人の女性と出会い、離婚後1年してから再婚しました。それをきっかけに、前妻から、子供と会わせてくださいと、メールが来るようになり、自分の今の生活の環境を変えたくなかったので、子供を会わせる事を、延ばす事を提案しましたが、前妻から、子供との面会の調停を申し立てられました。 自分としては、子供は、まだ7歳。親の都合で離婚したもの、これ以上、子供の気持ちを傷つけたくありません。 調停の申し立てについて、再婚した事を理由に、面会を延長する事は、可能なのでしょうか? また、会わせないとは、思ってはいないのですが、自分が再婚して、まだ数ヶ月しか経ってないので、また環境が変るのも、子供に取っても、よくないと考えてます。 調停の申し立てで、前妻にあわせなさいとなった場合、こちらは、東京、向うは、九州。 前妻は、離婚後、再婚して暮らしてます。面会の交渉権を求められた場合、子供に会うための交通費等は、前妻持ちになるのでしょうか?自分も半分の負担になるのでしょうか?今後、どれ位の間隔で、子供の面会を約束すればいいのでしょうか。自分としては、今の生活は、重要であるので、出来ましたら、面会は、控えたいと願ってます。 円満に解決できますように、どなたか教えていただけませんか?

  • 離婚後、前妻との子供に会う義務

    2人の子どもの親権を前妻に渡し離婚しました。公正証書を作成し、 「前妻が、月に1回の面会交流を認める」ことが書かれています(養育費は払っています)。 再婚することになり、再婚相手が2人の子供に会うことを嫌っています。 「会わない」としたことで、前妻から訴えられるなど法的な措置が取られる可能性はあるでしょうか。

  • 再婚後の子供への面会について悩んでいます。

    34歳男です。 再婚した場合子供達との面会はやめるべきなのでしょうか 前妻との間には7歳の男の子と3歳の女の子がいます。 前妻とは協議離婚でその後は月一回程度で子供達とあっていました。 その離婚から半年後に離婚後に出会った女性と再婚しました。 妻は現在妊娠中です。 妻は子供達との面会は双方の子供達にとって悪影響であると考え、前妻と話し合い子供達と私が今後一切の接触をしないという内容の公正証書を作成してほしいとの要望で もしそれができずに子供達と会ったり、会いたいと私が思うということは今ある家庭、お腹の子供の事を一番に考えられていないということなので離婚したい、とのこと。 前妻は私達の離婚は自分達の勝手であり子供達が一番の被害者、子供達が会いたがっているので今後も会える時に会ってあげてほしい、とのこと。 このような場合子供にとってどうしていくことがいいと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 除籍になった子供の養育費

    離婚の事で相談させてもらいましたが、また質問させてください。 夫は離婚歴があり、前妻との間に子供がいます。 親権は前妻にあり、子供は前妻の戸籍に入籍したので夫の戸籍からは除籍になっています。 1)除籍になった子供にも養育費を支払う義務はあるのでしょうか? 2)今後もしも夫が亡くなった場合、その子供に相続権はあるのでしょうか?

  • 子供の親権について

    夫と離婚を考えています。 夫は、前妻との子供を連れての再婚でした。 私と夫の間にも、昨年、子供が生まれました。 夫は、以前、ケンカして離婚すると言い出し、子供は渡さない!と言っていたので、親権で調停離婚になると思います… 前妻との離婚も親権問題で調停離婚したそうです… 夫は借金があり、DVもあり、離婚を考えてました。 DVは、私にであり、子供に直接はありません。 子供の前で私に暴力はありました。 私は専業主婦で、今は、仕事をしていません。 実家も母が一人暮らして細々と生活しているので頼れません。 夫の実家は、持ち家があり、お義母さんも、まだ60歳前で若く、環境が整っていると思います。 私は、これから、仕事を見つけて、なんとしてでも子供を連れておきたいと考えているのですが… やはり、私は親権をとるには弱いですよね…? ちなみに前回の夫の親権問題は、前妻が育児を積極的にしていなかった、子供が小さいときに、感情的になり抱いていた子供を投げた…と話したら親権が父親に決着したそうです…

  • あえなくなった子供に会いたい

     別れて暮らす6歳の娘がいます。子供の引き離しにあって2歳から連絡先が分らずにいました。 最近居所が判明したので会いに行きたいと思っています。親権は別れた女性がもっています。 別れるとき話し合いが出来ない状態だったので面会についてなにも決まっていません。突然会いにいっても罪になりませんか? 連れ去ることなど考えていませんが、一目成長しているだろう姿を見てみたい、 話しかけてみたいと思っています。どうでしょうか?教えてください。

  • 離婚後の子供と会う回数の制限について

    お世話になります。 知人夫婦が離婚しました。 元々奥さんの方は素行が悪かったらしく離婚に踏み切ったそうです。 ということで親権は男が持ちました。 離婚前の話し合いでは月に1回の面会で合意しました。 1年が経ち知人は新しい女性(共働き)と結婚しました。 問題は最近になって前妻が保育園から子供を勝手に連れ出したり、 誕生日等、事有るごとに勝手に子供を保育園から連れて行くことです。 離婚前の話し合いを無視しているので、調停をしたらしいのですが、 調停では力になれないと言われたそうです。 前妻と現在の妻との往復が子供の環境に良くないと考えている訳で、 前妻には会わせたくないようですが、会わせなくするためには裁判しかないのでしょうか? ちなみに前妻は子供の面倒はほぼ見ず、夜中だろうと遊びに行く女性です。

  • 子供が生まれる時

    私にとって凄く深刻な事です。 あと1ヶ月ほどで出産予定になります。旦那は出産予定日に仕事休み取ると言って有難いのですが…バツイチで前妻との間に子供がいて月に1度面会があります。前妻は旦那が再婚した事を知っていますが子供が出来た事は知りません。再婚した事にも関わらず毎月朝から晩まで前妻と子供達の面会…月に1度だから私が我慢しないといけないのですが最近頻繁に前妻から旦那の所に連絡が来ています。子供の事なんでしょうけど… もしかしたら子供達はまたパパとの生活を望んでいるかもしれません。 前置きは良いのですが…私がこれから出産の日に陣痛が来てその日が面会日だったら私は旦那に連絡した方が良いのでしょうか?前妻がいるのに。なんでも前妻を優先する旦那がちょっと嫌です。すぐ来て欲しい時に面会日…そんな心配が毎日あります。 前妻と子供達を優先されるとそこでまた家庭が生まれて私は一人です。 最近そんな事ばっかり考えてたら憂鬱です…

  • 離婚後の親権変更と監護権、その後の子供の生活環境について

    自分自身で色々調べましたが、なかなか思うような内容に行きつかず、お分かりになる方がおられましたら、よろしくお願いします。 主人が9年前に離婚して、前妻に親権のある子供が1人。 子供は初めは前妻と一緒に生活していたが、前妻は1年位前から彼氏の家に入り浸り、現在子供は前妻のお母さんと生活。 前妻が再婚するらしいんですが、その旦那さんになると言う人が定職に付いてなく暴力をふるう人で、1度前妻が顔を腫らして帰ってきたことがあるので、おばあちゃんとしてはそんな所へ子供は渡せないと主張。 前妻は自分の子供なので何があっても連れて行くと主張。 主人はこれを気に親権の変更をしたいと考えています。 でも、子供は転校はしたくない、おばあちゃんも子供を渡したくないと言ってます。 なので、親権の変更だけして子供の面倒は今まで通りの生活をさせるつもり居ますが、それは可能な事でしょうか? また、監護権は獲得したら必ず子供と生活しないといけないのでしょうか? 多分親権の変更を申し出たら、前妻が拒否すると思うので、もし親権の変更が出来ない時は監護権だけ取得して、おばあちゃんに面倒を見てもらうことは可能でしょうか? 夏休みが開ける頃、前妻は子供を連れて行くと言っているようです。 よろしくお願いします。

  • 前妻との間の子供の籍について

    前妻との子供の籍についてどなたか教えてください。 離婚後再婚しましたが、前妻とのあいだに子供がいます。 自分が海外出張中に前妻の方から言い出して離婚が 成立。すぐには帰国できなかった理由もあり、前妻 任せにしておいた子供の戸籍は私の戸籍に残ったままです。 親権をもち、子供を養育しているのは前妻で、自分は 養育費を送ってはいますが、前妻の意向で面会すら させてもらえない状況。そういう現状のなか、正常な 親子関係が持てないのなら戸籍を抜いてもらいたい と考えたが、前妻が『子供が選択すること』として 応じてくれません。 再婚した妻との間に子供が生まれることもあり、将来 家を継ぐだろうその子を長子として戸籍に据えたいという のもあり、前妻との子供たちと親子関係が消滅している中 戸籍を抜く方法を探しています。 親権がないが父親である自分が子の籍を前妻の籍に移すことは できるのでしょうか? できないとしたら、籍を移すように前妻に働きかける 為の、法的手段等はあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう