• ベストアンサー

遊び飲みいつまで?

saki1023の回答

  • ベストアンサー
  • saki1023
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

ごめんなさい。不安にさせてしまうかもしれませんが、うちは3ヶ月に入った頃に遊び飲みが始まり、今は4ヶ月の終わりですが、いまだに遊び飲みがひどいです。一日に380mlという日もーーー。飲む日でも680mlくらいです。(混合ですが、母乳はほとんど出ていないと思います。)ちなみに2000グラムちょっとで産まれた男の子です。 とことん付き合ってあげるしかないとは思っているのですが、忙しい時にはイライラしちゃいますよね。 なんの回答でもなくて、ごめんなさい。ただ、遊び飲みの時期がすぐ終わるとあまりに期待しすぎたまま数週間過ぎて、かえってつらくなったら、と思い、私の場合を書かせていただきました。 さくさくっと飲んで、一緒に遊ぶ時間をたくさん取りたいですよね。お互い、頑張りましょうね。

hime7777
質問者

お礼

その子その子で、遊び飲みの期間も個人差があるのですね。ウチも時間は かかるし飲まないので少しイライラすることも多々あります。気長に頑張ります

関連するQ&A

  • 1回のミルクを飲む量が減ったのですが、大丈夫?

    完ミで育ててます。 来週で2ヶ月になるのですが、ミルクを飲む量が突然減って びっくりしてます。 前は1回に140ccは飲んでたのですが、最近は途中で寝てしまうか 嫌がって、60~80ccくらいしか飲まない時があります。 途中で寝ちゃうときは起こして飲まそうと思っても 起きなかったり・・・。 60~80ccしか飲まなかったときは、やっぱりお腹が減る らしくて、2時間くらいでミルクを催促したりします。 きちんと飲んでいたのに、ペースが乱れてしまって 赤ちゃんにとっていいのかどうかとても不安です。 体重を測ってみたら、 ここ12日間で626g、約52g up/1day と、増えてることは増えてるのですが・・・。 (昨日時点で4970gでした。) 1日トータルで飲む量が足りていれば、 頻回になってもいいのでしょうか? やはり基本3時間くらいの間隔でまとめ飲みを してしっかりペースを作ったほうがいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 授乳回数について

    現在7ヶ月(早産の為、修正6ヶ月)の娘を完母で育てています。 1400グラムで産まれたため現在も6400グラムと小さいです。 授乳は3~4時間おきに1日4~5回。 夜はぐっすり眠るため朝まで授乳しません。 週2日働いているので、義母に預かってもらい冷凍母乳を与えていますが、 1回に飲む量は150cc前後です。 この授乳回数、量は少ないですか? ミルクは足した方がいいですか? 5ヶ月までは毎月検診に行っていて、体重の増えも順調だったのですが、 検診がなくなってから、あまり増えず、心配になってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 1歳0ヶ月 体重が全く増えません…

    先月、1歳になったばかりの娘がおります。 産まれた時は3115グラムで少し大きいほうでしたが、7ヶ月健診の時で6635グラム、今月、測ったら6800グラムしかありません。 8ヶ月半から歩きだしてから、とにかく元気で常に動きまわっている状態です。階段を上ったり少し高い所からジャンプしてみたり同じ月齢のお友達がまだできないようなことも、簡単にやってしまいます。 離乳食の量は、食べムラもありますが、そこそこ食べています。完母で育ててきましたがさすがに心配になり、9ヶ月からフォローアップミルクを飲ませ始めました。でもあまり好きではないようで1度に飲む量は100ccほどです。 私も主人も小柄なので遺伝かもしれませんが、あまりにも小さすぎるので不安でしかたありません。 もうすぐ1歳検診に行きますが、異常といわれるのが怖くて先にみなさまに質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月半 ミルクの量を増やすには。

    生後2ヶ月半の女の子です。おっぱいを飲んでくれず、今は完ミです。タイトルの通り、ミルクの量がなかなか増えず困っています。 生後1ヶ月半の時に市の赤ちゃん訪問がありました。その時に体重を計ってもらいました。1ヶ月検診から2週間経っていましたが体重の増え方が少し少なく、1日のミルクの量も少なめなので少し増やすように言われましたがなかなか増やせません。 夜はまとめて寝ていて朝9時頃に起き、そこからだいたい3時間おきくらい、1日に5、6回で、1日に600~750ccくらいです。1回に100~120ccくらいしか飲んでくれません。たまに160ccほど飲むときもありますが‥。 体重計で計ってみるとこの1ヶ月で800gくらいしか増えていないようです。ほ乳瓶の乳首も替えてみましたが、ミルクの量は変わりませんでした。 ミルクをたくさん飲んでくれる良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃん

    3ヶ月の女の子なのですが、ミルクの飲む量が最近極端に減ってきました。それぐらいになると飲む量をコントロールできるので減る事はあるとは聞いたのですが、今までかるく200ccは飲んでいたのですが、最近はよく飲んでも180ccほどで、110ccほどしか飲まない時もあります。検診の時に「もう少し飲ませてあげて」と言われたのですが、なかなか飲んでくれません。これって飲みが悪いとゆうのでしょうか?それとも普通なのでしょうか?ミルクを欲しがって泣くとゆう事も最近なくて、あげるタイミングが悪くて飲まないのかな?と思ったり・・授乳時間になっても泣かないのも気になってます。泣かなくても4.5時間経って飲ませてみたら飲むのになぜ泣かないんでしょう・・どこかおかしいんでしょうか・・?

  • 完全ミルクの授乳量

    こちらではいつもお世話になっています。 1ヶ月半になる娘を完全ミルクで育ています。 1ヶ月検診あたりでは100cc飲ませていて、 じょじょに欲しがる分だけ飲ませるようになって先日まで120~130cc飲ませていたら、吐き戻しがひどくなり熟睡してくれなくなりました。 100~110ccに戻したら吐き戻しも治まり、寝てくれるようになりました。 このまま100~110ccという訳にはいかないし、また下手に増やし過ぎて娘を苦しめるかと思うと不安です。 成長に合わせてミルクをどう足せばいいのでしょうか?

  • ミルクの足し方について(母乳を続けたい)

    こんばんは、 生後50日の息子をもつ新米ママです。 母乳の出がかなりわるく、 数日前の訪問検診で母乳量を測定したところ 20ccしか出ていませんでした(左右5分づつの2クール)。 もう少し出ているだろうと思っていたのでかなりショックでした。 数日前に桶谷式のマッサージにも一度通い、これからも週一で通う予定です。 そこの先生には吸わせれば出るようになると言われましたが、、 出産直後からほとんど裸族となって吸わせていても2ヶ月弱で20cc・・・。 今後増えてくれるのか不安です。 完母なんて贅沢は言わない、 せめてもうちょっとでも母乳量が増えてくれたら・・・。 出ない乳首を一生懸命吸ってくれる息子を見ると そう思ってしまいます。 いろいろなHPを見ると混合の場合にミルクを足す場合はおっぱいの後に40~60ccくらいにしておくと書いてありますが うちの子は大変飲みが良いためその量では到底満足しません。 今は一度に100から140ccを一日に4、5回足しています。 でもこんなに多くのミルクをたしていたら、今に出なくなってしまうのではないかと不安です。 母乳不足のために混合育児をされていた方は これから月齢が上がるにつれてどのようなミルクの足し方、おっぱいのあげ方をしていたか経験談を教えていただけるとうれしいです。

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 2ヶ月半の子供

    こんばんわ。 2ヶ月半の男児の母です。 息子が、2ヶ月になったあたりからミルクの飲みが悪くなってきました… 1ヶ月半までは800~1000を1日に飲んでいたのが、最近では600~800、それも800飲むのは週に1,2日ぐらい… 新生児の頃から戻していたし、1ヶ月では頻繁に戻すようになっていましたが、飲む量が減っているのに戻す回数は変わりません… 暴れながら飲む時は必ずと言って良いほど戻します。 私の母は、暴れながら飲むのは遊びながら飲んでるだけだと言ってましたが、遊びながら飲まないぐらいまでお腹をすかせてからミルクをあげるべきか、欲しがったら戻すの覚悟であげるか、どちらが良いのでしょうか…? ちなみに、飲む量が減ってるのに、授乳の間隔は長くなってきてます。 体重は減ってはいないものの、前ほどたくさん増えません。 よくあーうーと喋っているし、ミルクも欲しがるので元気は元気なのですが、飲まなくなったのが心配で… ミルクの種類は変えていません。 変わったことといえば、お風呂上がりにたまに麦茶を少量あげるようになったぐらいです。 また、うんちも2日に1度、ものすごい量をします(^^;) おむつから溢れてることもしばしば… 3ヶ月検診まではまだ半月あるし、悩んでいます。 病院へ連れて行くべきでしょうか…

  • 混合にすると母乳出なくなる??

    こんにちは。過去ログを検索したのですが、内容を聞いていただきたくて質問します。今1ヶ月半の娘がいるのですが、(初めての子供です)1ヶ月検診で体重増加が少ないと言われ、ミルクを足しています。ちなみに出生時2716グラム、1ヶ月検診時3420グラム。ついおととい計ってもらった時は4025グラムになってました。今まで完母を目指して泣いたら吸わせるでがんばり、どうしても足りなそうな時のみ1日2~3回ミルクを足すようにしました。1回が大体100前後です。ただ最近になって身体がつらくなってしまい、午後から夜にかけてはほとんど母乳が出てる感じがなく、娘もちゅぱちゅぱ先っぽだけくわえて飲んでる感じが全くしないんです。なので、完母をあきらめ、混合にしようと思うのですが、今までのように不足感を感じる時のみ思い切って100位沢山あげるのと、母乳の後少しずつ毎回足すのとどちらがいいのでしょうか?母乳が出なくなってしまうのは困るので、混合の方どのようにされてるか聞かせていただければと思います。またミルクを足してるとやっぱり母乳は出なくなってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう