• ベストアンサー

心療内科に通っているが仕事がしたいが

masato0703の回答

回答No.1

こんにちは この気持ちすっごくわかります。私も心療内科通院して 1年休職し仕事に仮復帰しています。 知り合いの医師に相談したら、向いていない仕事だから 早めに転職するようすすめられましたが、 今の仕事辞めてまで、したい仕事ないです。 自分もいまの仕事向いてないと思っています。 職場の周りはすごく仕事が出来る人ばかりで気後れします。 私は足手まといだから辞めた方がお互いのためとも考えましたが 幸い、職場がメンタルに対し理解があり、 仕事を軽減してくれています。 こんな職場ほかにないだろうと思って、会社へ通勤するのが 仕事、と思って、8時間過ぎる毎日を悔しいけど送っています。 私は生活のために我慢してるんですね。 仕事辞めると通院も大変だし、生活も苦しいですので、 それの引き換えに、椅子に座っている感じです。 私も自分にあった仕事ゆっくり探そうと思います。 仕事は何でも大変ですよ。 私も我慢しますから、貴方もいい仕事みつかるまで、辞めないで。

zibuwa
質問者

お礼

ありがとうございました 私の担当医も「仕事って大変なことがわかったでしょ?もう少し頑張ってみたら?」って言います。 お互い頑張りましょう。 他にいい仕事探したいなと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科に通院。仕事復帰について

    私は約1年心療内科に通院してて、仕事はしてません。 二ヶ月前から仕事復帰したらと毎回言われてます。 自分でも復帰しなくてはと思いますが中々思うようにいかなくて.... 外も怖いし気分も悪くなります。 先生に話たら言い訳してる?や今頑張らないとと言われて余計に焦ります。毎日辛いです。 心療内科に通院してた方はどのようにして仕事を復帰しましたか? とても悩んでます

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください

  • これで心療内科は甘いですか?

    高校時代に初めてパニック発作、そうとは知らず救急受診し安定剤を打たれ帰宅、それから数年発作は無く、心配性ではありましたが23で出産するまでは順調でそれから、心配性も悪化、パニック発作を数回繰り返し救急で心療内科を進められて受診しましたが意味を感じなく自己判断でやめてから、たまに体等にも症状がでたりパニックになりそうになってましたが残っていた安定剤でしのいでいて、2年前の冬1月に色んなストレスからか体のあちこちに不調が出て色んな科を受診しまわり最終的には心療内科へ戻りそこから、きちんと通院はじめました。通院して一年の1月も体に症状はありましたが通院もしていたし前年より大丈夫でした。 それから去年の8月には、ほぼ安定し、私も通院は大丈夫だと思い、医師からも次は何かあったらにしようか?いつでも連絡してね、と通院卒業できました。それからパニック発作も出ず体も心も順調でしたが、職場の人のストレスや他のストレスも重なってか、12月中は寝れはするけどウトウトで何度も目を覚ますのが続き、今月は寝付きが悪くなり寝たら朝起きれなくなりました。怠けだと思うし、怠けだと言われます、起きなきゃだめだと火災ベルみたいな目覚まし時計を一時間・使ってない携帯を五分おきに一時間・使ってる携帯を五分おきに一時間半鳴るように設定しそれでも寝坊してしまい、保育園・仕事と遅刻をし、繰り返さない!といつものそのアラーム+は電話してもらっても寝坊してしまい、もう怖くて昨夜は寝ずに朝を迎えました。こう書いたら不眠みたいですが、土日など休日になると起こされないと15時間は平気で寝てしまいます…不眠なのか仮眠なのかわかりません 仕事のストレスとは、個人経営で人が少なくある人が、遅刻・欠勤・嘘つきさぼり・お金を借りて返さない・自分が帰りたいとどれだけ忙しくても平気で帰る・暇でも自分がいたければ帰らない・こちらの不満かまたまり冷たくすると来なくなる。などとにかく自分の世界で、最終的に今は『鬱がでて仕事に行きたくないと思うので今週は休みます』と言って休んでます、それでも私には、何しようかなー等連絡がきます。経営者に言っても経営者は良い人で居たいので何も言いません 辞めたら良いと思うでしょうが、そんな状態で私が辞めたら困るだろうし最低でも1ヶ月前に言わなきゃいけないし、家計的にも仕事を辞めるのもきついし、期待されてしまうと、行かなきゃ、やらなきゃ、と思ったら辞める共言えません 自分が悪いのでしょうが、精神的にしんどくて仕方ありません。根本的な解決にはならないけど、気分が落ち着くまでは軽めの薬でももらって考えず寝つきをよくしたいのですが、こんなことで来たのかよ、や、そんな事で行くのかよと思われてしまいますか?

  • 心療内科に

    死にたくなる時があります でも 死ぬ勇気なんかないです 死ぬって怖いです でも、死にたくなる時があります 死んだら少なくても 悲しむ人がいるって分かってるけど 死にたくなる時があります 心療内科とかに行くべきでしょうか? でも、そうゆうとこって 本当に精神的に追い込まれた人が 行くとこってイメージです 俺はそこまでじゃないんじゃないか・・ まだ俺はマシじゃないか・・ 心療内科に行くって逃げじゃないか・・ 俺はまだ大丈夫・・って 心療内科に行く勇気もありません 若い頃、幼い頃 もっと苦労して来たじゃないか・・ それ乗り越えて来れたんだから・・ こんな事で・・って思って 心療内科に足が向きません でも、死にたくなる時があります そんな事を考えてしまう 自分に情けなさも感じてしまいます。 色んな事をネガティブに いっぱい考えてしまいます しんどいです。

  • 仕事がしたい2 カウンセリングと心療内科について

    2回目の相談です。以前働いていた会社を辞めてから、特に人と関わることが嫌になりました。近しい友達とも会いたくありません。 現在は、就職支援の団体が行っているカウンセリングに月1、2回通っているだけであまり外にもなるべく出たくありません。 しかしそのカウンセリングも先日行きたくなくなり、事前に電話で断って行きませんでした。 今の現状をどう解決出来るかとか、日頃の過ごし方等を毎回しつこく聞いてきて疲れてしまいます。 現状解決は人と合うことを言われますが、私は会いたくないと言っていて話がまったく進みません。何か習い事をしたらといわれても、人と関わりたくないのでこれもまた同じです。 現状の過ごし方は実家にいて家事を手伝ったり、猫の世話をしたり、本を読んだりと代わり映えはしない毎日です。 しかし、「今月は何をしていたの?」とカウンセラーの先生は毎回聞いてきます。私が「いつもと同じこと以外は何もしてないです。」としか答えられなく、とても辛いです。変わらい私を責められているようです。この前は「私、一日休んだことないからどうやって一日過ごせるのかわからないんだけど」と言われました。 確かにカウンセラーの先生は毎日仕事をして忙しく過ごされてらっしゃるのでしょうが、私もこのような生活をしたくてしてるわけではありません。仕事をしていなく、いつまでも変わらい私に対する嫌味にしか聞こえませんでした。また手の平猫の引っ掻き傷を、リスカか何かだと思い私が否定しても「本当にねこと遊んだだけでそんな傷が出来るの?」等勘繰られました。私はあまり信用されてないのかなと悲しくなりました。 それから余計外に出られなく最近また不安感が強くなり、心療内科に通うことも考えていますが このようにカウンセラーの先生と毎回話をするのは、続けられるか不安です。 しかし薬だけではなんとかなるとは思いませんし、なによりあまり薬での解決は母が心配しているようなのです。(身体に影響はないか本当に治るのかと) 心療内科に行ったことがないのシステムというか、治療内容と薬の副作用は大丈夫かお聞きしたいです。 必要ない話ばかり長くなって申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 心療内科って?

    信じていた人に裏切られました。 一週間ほど経ちますが、ずっとツラくて立ち直れません。 いろいろ考えるほど、もう死んだほうがマシだって思ってしまいます。 つらくてどうしたらいいのかわかりません。 仕事中もすぐに情緒不安定になって涙止まらなくなってずっと席をはずしています。 長時間席はずした後だと回りから白い目で見られてる気がして、ますます怖くなって帰れなくなって更に涙がでてきます。 信じていた人も同じ職場のしかも前の席で、同僚とヘラヘラ笑ったりしています。 知り合いに一緒に行ってあげるから病院にいったほうがいいよって言われました。 なんだか、気分に波があって、調子いいときは人の冗談にも爆笑できて、いろいろやる気も出てきて、その出来事を思い出しても、「どってことないじゃん」って思えるのに、調子悪いと、「どうして?なんで、つらいよ」って、どうしょうもなくつらくなって何も手につかなくなります。その波が一日数回あります。 さっきまで笑ってたのになんで?みたいな状況です。自分でも自分がわかりません。 心療内科にいったら、精神安定剤みたいなものがもらえるのでしょうか?私としてはそんな手軽に飲んじゃいけないものだとおもいます。 もし飲んで楽になったら、これから先少しでもつらいことがあると、癖になって飲んでしまいそうだからです。 でも今、楽な状態ですが、またつらい波がきて自分でも自分が抑えられなくなって死んじゃったらどうしようとか思います。 (1)こんなことで心療内科にいってもいいのか? (2)心療内科にいったらどんなことをしてくれるのか? (3)精神的な薬にそんな簡単に手をだしていいものなのか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科医になりたい!

    はじめまして★私は、高校1年生です。 もうすぐ夏休みも終わり2学期になると 文理選択があります!!! 私は、心療内科医に興味があります。 元々人と接するのは大好きだし、 悩みの相談を受けるのも好きです。 あと、医療関係にも興味を持っています。 パソコンで心療内科について調べてみたのですが、 どういう仕事なのかは具体的に分かりませんでした。 ただイメージで「人の心の病やそれからくる病気を 治す仕事」というイメージもあります。 本当はどのような仕事なのでしょうか? あと、文系、理系のどちらなのでしょうか? 似たような職業(?)で心理カウンセラーがあって それは文系と書いてありましたが・・・(本で調べました) あと、心療内科で有名な大学ってあるんでしょうか? やっぱり学ぶなら最上級の質の大学で学びたいです。 どんな大学に行けばいいんですか? あと、心療内科って何学部なんですか??? あと、今は何をしておくべきですか? 質問ばかりですいません。。。 もうすぐ人生のことを真剣に考えなければならない と思います。心療内科について詳しい方回答お願いします。

  • 心療内科について

    不眠症がひどくなったので心療内科に 通ったのですが 最初はデパスを16日分出されたのですが 効かなく つらくなったので4~5日してから 薬を変えてもらいにいきました 次の薬はレンドルミンと言うのを12日分 もらってデパスと一緒に飲むと言うことでした その時点で4日不眠でふらふらでした。 もらって飲んだのですが まったく効きませんでした 一応3日ためして効かなかったら行こうと思い 頑張ったのですが効きませんでした すぐ心療内科に行って言われたのが 他にきく薬はないそれがきかないなら 他も効かない すぐ来すぎだ 我慢ができないのかと高圧的に言われ それでも今の現状を説明したのですが 次は抗不安薬しかないそれを飲んでも 寝れないと思うとうきつく言われました 仕事柄抗不安薬を飲んで仕事はできないと 説明して市販薬は眠くなってたので それに近いのはありませんか?ときくと それでも飲んでろと暴言をはかれました 聞き入れてもらえずきつく嫌みをいわれて 診察しつを追い出されました 何故そこまで言われないといけないのかと 思って受付人に薬を断って清算だけして帰ってきました 質問なんですが 本当に他に 睡眠薬や睡眠導入剤はないのでしょうか? レンドルミンってそんなにきつい薬なのでしょうか? 教えてください

  • 心療内科について。

    心療内科について。 外出や学校やバイトに行って人に会ったり、友達に会ったり、街中に行ったりするのが憂鬱で仕方ないです。 自分の部屋にいるときだけが落ち着く時間で外に出たり人に会ったりするときは常に緊張してる状態です。外出して帰宅すると精神的に疲れてしまい何もできずに寝てしまうことが多いです。 親から心療内科を勧められ行ってみようかとも思ってるんですが、治るものなのでしょうか?病気ではなく生まれつきの性格のような気がしてるので、この程度のことで心療内科とか行っていいものだろうかとも思ってしまいます。

  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。