• ベストアンサー

新車ならし運転しなかったら・・・?

eporo500の回答

  • ベストアンサー
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.5

現代の新車のバイクは馴らし不要と考える方もおられるようですが、 新車のバイクであっても何らかのトラブルを抱えた状態で出荷されているケースがまれにあります。 それは、工業製品である以上は、必ず発生するものです。 これが多いか少ないかが信頼性の違いであり、不良品0はありえません。 たまたま自分の車両がトラブルを抱えた状態で、そうとは気付かずに全開走行などした場合、とても危険だとは思いませんか? トラブルを抱えていないか、しばらくは様子を見ながら使用する事も、馴らし運転の意味の一つです。 正常な車両であれば、馴らし運転をしなくても、別に機械的な不具合が表面的には出てこないかもしれません。 特に専門的な知識の無い人なら、エンジンをばらしたりして内部の様子を見ることは出来ませんし、多少調子が悪くなっていたとしても、調子が良い車両と直接比較する事も出来ないので、違いがよく判らないものです。 それでも、僕は「馴らしは必要」だと思いますよ。 その理由は、馴らしの必要性は機械的な理由だけではないからだと考えるからです。 運転者の方にも、今のバイクに「馴れる」意味での「馴らし運転」が必要だと思っています。 今のバイクが初めてのバイクであれば当然そうですし、 初めてのバイクでなくても、前のバイクとの違いを体に馴染ませる必要があると思います。 そういう意味では、中古車を買った際にも「馴らし運転」が必要だと思っています。 バイク屋の人も、そういう意味まで含めて「馴らし運転」を勧めていると思います。

password3
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません! とてもわかり易い回答ありがとうございます。 機械的なならしのことばかり気にしていましたが、運転者のならしも兼ねているのですね。バイク屋の人もあなたのようにきちんと説明して欲しかったですよ。ちなみに免許を取って初めて買ったバイクです。3年くらい50の原付に乗っていたんですが、やはりスピードがだいぶ違いますね。

関連するQ&A

  • 新車の慣らし運転について質問です。

    新車の慣らし運転について質問です。 このたびジムニーを新車で購入しました。 慣らし運転については過去の質問を見ると賛否両論あるようですが、 スズキ、トヨタ、マツダのHPを見ると、 「慣らし運転は必要ありません」との趣旨のことが書いあり、 念の為スズキのお客様相談室にも電話しましたが、 「現在販売しているスズキ車は慣らし運転の必要がありません」とのことでしたので、 現在走行距離700kmに至るまで慣らし運転はしていません。 20万kmは乗ろうと思っているのですが、 メーカーの意見のように、慣らし運転なしでも20万kmはのれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新車の慣らし運転実践中ですが・・・。

    コンパクトカーですが新車を購入したので、いろいろ意見はあるようですが、現在慣らし運転を実践中です。長文ですがよろしくお願いします。いろいろ調べた結果、2000kmぐらいまで500km毎に徐々に使用回転数を上げる方法を採用していましたが、慣らしは1000kmまで200km毎に回転数を徐々に上げていけばいいとエンジン設計に携わる人の情報をネットで発見し、2000kmまでは必要ないと考え直し1500kmで完了にしようと思っています。慣らし運転の手順は、 (1)500kmまでなるべく2000回転まで (2)700kmまで2500回転まで (3)900kmまで3500回転まで (4)1100kmまで4500回転まで (5)1300kmまで5500回転まで (6)1500kmまで6200(レッドゾーン) 現在1100km程度です。先日、オイルとエレメントを交換しました。なかなか4500回転までまわすのは大変で、エンジンも結構唸ってます。CVTですが、マニュアルモードがあるので高回転はある程度キープできるます。前置きが長くなりましたがここで質問です。アクセルは徐々に踏み、所定の回転数まで回していますが、4500回転ともなればかなりエンジンが唸るので本当に慣らしになっているのか不安になります。今後は5500回転です!!CVTなので恐らく6200回転までは回らないと思いますが、回るとこまで徐々に上げていく方法で良いのでしょうか。また、高回転である程度キープする方が良いのでしょうか。1500km過ぎたら安全なところでアクセル全開(べた踏み)運転を数度やって慣らし完了と考えています。慣らし運転に賛成の方、その道に詳しい方の意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • ジムニーの慣らし運転について質問です。

    この度、JB23 7型ジムニーを新車で購入しました。  慣らし運転については過去の質問を見ると賛否両論あるようですが、 スズキ、トヨタ、マツダのHPを見ると、 「慣らし運転は必要ありません」との趣旨のことが書いあり、 念の為スズキのお客様相談室にも電話しましたが、 「現在販売しているスズキ車は慣らし運転の必要がありません」とのことでしたので、 現在走行距離700kmに至るまで慣らし運転はしていません。 20万kmは乗ろうと思っているのですが、 メーカーの意見のように、慣らし運転なしでも20万kmはのれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジムニーの慣らし運転について質問です。

    このたび新車でジムニーを購入することになりました。 良くジムニーの雑誌を見ていると走行距離が20万kmや30万km走っている車を見かけます。 わたしも20万kmや30万km乗りたいと思っているのですが、いまどきの車は慣らしは必要でしょうか?スズキのHPには「慣らし運転は必要ですか? 現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。」とあります。 こちらの相談箱にも賛否両論あるようですがどうでしょうか?

  • 省エネ運転(アクセルをゆっくり操作、エンジン全開はやらない)を新車の時

    省エネ運転(アクセルをゆっくり操作、エンジン全開はやらない)を新車の時から長く心がけて運転していると 何か必要があっていざアクセル(エンジン)全開をやってもそのエンジンの能力が100%発揮できないという風評を聞いたことがあります。この真実はいかがなものでしょうか。教えてください。

  • 新車の慣らし運転について

    今月末、フィットLが納車予定です。長く乗りたいと思っています。 いろいろこちらで調べてみると、やはり慣らし運転をした方が良いように思いました。私の状況にあった良い方法をアドバイスして頂けると助かります。尚、メカにうとい女性ドライバーですので、分かり易い言葉だと助かります。 ・使用は通勤約週6日、片道5kmの街乗り(途中信号で4~5回停車) ・時速50~70kmで走行。最近メーターを良く見たらほとんど×2000以下で走行、休日も近所のみ。遠乗りは年数回。 ・北海道で現在路面はアイスバーン、地方なので高速は近所になし ・以前他人からよくふかして運転すると指摘された。 あまり、回さないと?よく走らない車になるといった記述がありました。(燃費はいいそうですが)このような状況で一番いいと思われる 方法をアドバイスして頂けると助かります。  

  • ならし運転はいつまで?

     先月、ホンダのPCXを購入しました。ならし運転について店のオーナーから「1,000kmまではならし運転を行い、その間は、急発進急加速は行わず最高速時速60km以上は出さないようにすること。」と言われました。しかし、自宅に帰って取扱説明書を読むと、ならし運転は500kmまでと記載されいました。  その後、500km走行したため、オイル交換を販売店で行ったときに、販売店の従業員に時速60km以上出していいかと聞いたら、「80km出しても全然問題はない。」と言われました。しかし、自分の周囲でバイクに乗っている人たちは、1,000kmまではおとなしく乗っていたほうがいいと言っています。500kmを過ぎた時点でならし運転は終わったと思ってもいいのでしょうか?  

  • 新車で 買ったのに!

    新車で買ったリ-ド100 なのですが  寒い朝だと 信号待ちや 低速で走行中 エンストします  アクセルを開けると 止まる という感じです すぐ エンジンは  かかるの ですが アイドリングは 寒いのに かなり 低いです  暖かい 日や 夕方は 問題ないのに どうしてでしょう?  走る前には 充分暖めているのに。。。走行400km位です  2回 買った店で見てもらいましたが   問題ない と言われたのですが  やはり 変だと 思うのですが どうしたらよいでしょうか?  よろしくお願いしたします

  • スズキ アドレスV100 雨が降っていると全開で50km程度しか速度

    スズキ アドレスV100 雨が降っていると全開で50km程度しか速度が出ない。晴天時には80km出ますが雨だと50がやっとです。豪雨時は二回ほど500m走行後アイドリングからアクセルを開けるとエンスト直ぐエンジンは、かかるがアクセル開けると止まりました。プラグ交換しプラグキャップ点検しましたが異常なさそうです。晴天時プラグキャップ、エアクリ、キャブ辺り霧吹きで濡らしても症状は再現しません。原因はなんでしょう?

  • 新車の慣らし運転について

    新車でバイクを購入しました。 初めの1000kmほど慣らし運転をしないといけないのですが、 どのように運転していれば、燃費がよくなるとか、エンジンが長持ちするとかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 急加速、急ブレーキは控えて、80km/hは超えないようにはしています。