• ベストアンサー

金属結晶などの正誤問題

・アンモニア分子は無極性なので、分子間に水素結合は存在しない。 ・体心立方格子において、陽イオンに接する陰イオンの数と陰イオンに接する陽イオンの数は等しい。 答は二つとも正です。前者は明らかにおかしいと参考書などを調べた結果思いましたが、一応予備校のテキストです。 後者はイメージがどうしてもわきません。というか、分かりません。どうやって考えればいいのでしょうか。またこれは、面心や6方精密構造にもいえることでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

(1)アンモニアは水素結合をしています。極性もあります。教科書に載っていませんか。図があるはずです。予備校のテキストとしたらひどいですね。 (2)体心立方格子についても間違いです。 結晶格子は繰り返しの単位を確定する必要があります。問題文は立方体の6つのコーナーに正イオンがあり、立方体の中心に負イオンがあるという構造を想定しています。でもこれは体心立方とは言いません。一種類の原子がこの配置にあれば体心立方です。でも正負2種類のイオンであれば、正負2つをワンセットで考えたものの空間的な配置を考える事になります。 一種類の原子で出来ているときの繰り返しの最小単位と正負のイオンがコーナーと体心に配置されているときの繰り返しの最小単位は異なります。 「正イオンの作る立方体の体心の位置に負イオンが配置されている」という表現はされることがありますがそれを一言で「構造は体心立方である」と言うと間違いです。 食塩の場合も同じです。正負のイオンの違いを無視して位置だけで言うと単純立方格子です。でも正負の違いを考えると単純立方ではなくなります。良く本にはNa+の作る面心立方格子とCl-の作る面心立方格子が1/2単位ずれて入れ子になった構造と書かれています。 これをきちんとしておかないとCaCl2の構造などを考える時に収拾がつかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

アンモニアは極性分子なので水に溶けるのです。 >体心立方格子において、陽イオンに接する陰イオンの数と陰イオンに接する陽イオンの数は等しい。 これは、図を描いてみればすぐ分かると思います。(1/4)×4=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配位数(高校化学)

    今まで、自分はどうしても配位数の意味がイメージできなかったので、体心立方格子は8面心立方格子、六方最密構造は12と覚えていました。 しかし、イオン結晶の単位格子の 陽イオンに隣接する陰イオンの数と、陰イオンに隣接する陽イオンの数を求める問題でつまってしまいました。 解説で、絵まで描いてましたが、全然イメージできず,,。 ちなみにその単位格子は体心立方格子で真ん中の球は 陽イオン、1/8×8で立方体の角にある球は 陰イオンでした それぞれの配位数は8ずつで なんだ、同じか!!?っと思ったのですが、 そもそも、覚えているだけでは応用問題には対応できないですかね??どうもイメージできないんですが、どなたか、うまくイメージする方法を教えてください よろしくお願いします。m(><)m

  • 金属の結晶構造について

    金属の結晶構造の配位数についてなのですが、 体心立方格子の配位数は8と数えられるのですが、面心立方格子の配位数をどう数えたら12になるのかわかりません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 参考書の問題について

    >2種類の金属イオンを含む酸化物がある。この酸化物はアルカリ土類金属と遷移金属イオンが入っている、また、その結晶は面心立方型の構造をもち、頂点と面心以外に体心にも1つのイオンをもっていることがわかっている。格子の頂点、面心、体心のそれぞれの位置に同じイオンが入るものと考え、この結晶に含まれる遷移金属イオンとして適切なものを選べ。 という問題なのですが・・・ 答がTi4+となっています。 解法が頂点に含まれるイオン数8×1/8=1 面心の位置が6×1/2=3 体心の位置が1 となっているから、求めるイオンの電荷を+mとし電気的中性を考え (+2)×1+(ー2)×3+(+m)×1=0 より、m=+4となるとなっています。ここで、電気的中性を考えるとはどーゆうことですか?あと、+1やー1じゃだめなんですか?教えてください。

  • 面心立方格子,京大の問題です

    質問です. 三フッ化ビスマスの結晶がありました.(面心立方格子の形です)三フッ化ビスマスの結晶の陽イオンに着目したとき,その陽イオンとの中心距離が最短のイオンの数は■個ですか?2番目に近いイオンの数は▲個です. ■と▲に入る数をそれぞれもとめてください! ちなみに■は8で▲は6らしいのですがなんでだかわかりますせん!! 面心立方格子の形を形成していているのがBiでその隙間にFが12個はいる場所はわかるのですが,最短のイオンはどことどことの距離ですか?また2番目に近いイオンとはどことどことの距離ですか?よろしくお願いします

  • 体心立方格子は、なぜ存在する?

    原子の結合が球対称なら、普通に球を詰めたら、最密充填の面心立方格子か六方格子になると思うのですが、体心立方格子の結晶が存在するのはなぜでしょうか? 例えば、ビー玉を箱に入れて体心立方格子に組んでも、箱を振ったら面心立方になってしまうような気がします…

  • 近接原子の結合について

    面心立方格子の第一近接原子、第二近接原子について(100)面、 (110)面、 (111)面で切断される結合の数はいくつでしょうか。また、体心立方格子に関してはいくつになるでしょうか。どなたかご教授願います。

  • 雪の結晶のように金属でも六角形の結晶ができますか?

    雪の結晶はH原子とO原子の結合の角度が120度になるために六角形の結晶が現れるといいますが、面心立方格子をとる、AuやAgでも同じように六角形の結晶はできますか?

  • 一般的な結晶構造の載っているホームページ

    一般的な結晶構造の載っているホームページを探しています。 体心立方格子や面心立方格子とかも含めて、どんなものでもいいです。綺麗な図とかあればいいと思っています。 できれば、NaCl型やCaF2型の結晶構造も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉄の結晶格子

    あるテキストに、 「鉄の結晶は常温では体心立方格子であるが、  910℃まで加熱すると面心立方格子に変化する。  この時の密度は体心立方格子の密度の何倍か。」 という問題が書いてあり、 答えの導き方はわかったのですが、 その答えが1倍以上の値になるのが理解できません。 普通加熱したら、密度は小さくなるから、 答えは1倍以下の値になるのではないでしょうか? 詳しい説明をお願いします。