• ベストアンサー

病院に行ったほうがよいのでしょうか。

monanの回答

  • monan
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

「不安な気持ち」があるとすると、ストレスかもしれません。 精神科・心療内科が一緒になっているクリニックもありますので、 是非「ストレスクリニック」で検索してみてください。 問診や心理テストの結果で、適切なアドバイスや治療が受けられると思います。 心の問題でないとすると、甲状腺の検査も受けると良いかもしれません。(私がそうでした。)

pimiko15
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 神奈川県の病院(パニック障害?

    20代の女性です。 ・いつもペットボトルの水を持っていないと落ち着かない。  (持っていないと激しい動悸、喉の渇き、吐き気などがする) ・出かけ先、仕事先等で気分が悪くなったり吐き気がすると、激しい動悸などパニックになる。 ・嘔吐、吐き気が怖い。(自分以外も含む) ・父親、弟が怒鳴ったり大きな音を立てると激しい動悸、吐き気、涙が出る。 ・家庭内でトラブルがあると激しい動悸、吐き気、涙が出る。 以上の症状で病院にかかりたいのですが、どういった病院(精神科でしょうか?)に行ったらいいのかが分からず困っています。 又、神奈川県の小田急線沿い(海老名~小田原程度)で良い病院があったら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠の腹痛。病院に行っても良いか

    今妊娠しております。 病院へ行ったところ計算的には6週だが 小さいので今日を5週目にすると言われました。 病院に行った日を5週として 今7週目です。 今つわりが酷く 吐き気と眠け等があるのですが それと同時に 腹痛があります。 生理痛のような痛みで お腹を下しています。 ご飯食べたらすぐお腹を下すくらいの頻度で下しており 腹痛も酷くなってきています。 忙しく病院の予定が先なのですが 心配なので病院に行こうかと思ってるのですが この程度で来たのか……と思われるのが怖く 病院に行っても大丈夫でしょうか……

  • 偏頭痛(緊張型?) どんな病院に行くべき?

    こんにちは 頭痛と病院について質問です。 昔から(本当に小さな頃から)左目奥がズキズキ痛み、 頭を上げていられないほどの頭痛がよく起きます。 横になると吐き気がするので、頻繁に市販の鎮痛剤を飲んで 座して数時間耐えるという方法で乗り切っている現状です。 (用量飲み方には従っていますが、少し依存気味になっています) もう持病みたいなものだと思って、付き合っていたのですが、 最近その頻度がどんどん上がってきていて、 さすがに生活に支障がでてきたため不安になり 症状で調べたところ「緊張型頭痛」というのが私の症状に近いようです。 (肩こりは自分ではわかりませんが、  一日のうちデスクに向かう時間がほとんどを占めるため  たぶんひどいものだと思います) 以前、頻発する腹痛でお医者様にかかったところ 頭痛も腹痛もストレス性のものだということで、 メンタル系の病院で見てもらったのですが これまた小学生か中学生くらいの頃の話ですし 腹痛の頻度は頭痛と反比例的に下がってきているので 今では、きっと原因も変わってきているのではないかと思い メンタル系の病院も違うような気がします お恥ずかしながら、 一人で生活しだしてからはほとんど病院にいったことがなく どんな病院に行くべきかわからず困っています (総合病院は紹介状が必要とも聞きますし) 都市部に住んでいるので探せば適切な病院はあると思います どなたか詳しい方、同じ症状の方 ・左目の痛む頭痛について(ネットで調べた知識しかありませんので) ・よい対処法 ・どんな病院、何科にいくべきか など、教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • 身体が変です。困ってます。

    緊張したり嫌な事があると次の症状が出ます。 ・酷い動悸 ・吐き気 ・腹痛(トイレに駆け込む程です…) ・動悸による呼吸異変(動悸がある程度治まると頭が痛くなるんです) 緊張したり…というのは外に出るのがちょっとしたトラウマで怖くなり、それによるものだと思います。 異常に興奮(ドラマの緊迫したシーン)でも動悸が酷くなって苦しいです。 特に腹痛は「外に出て痛くなったらどうしよう…」と思えば思う程痛くなります。動悸も酷いです。 正直、病院には行きたくありません。 精神的なものが原因だと思いますし、行ける状況ではないので…。 何か薬局で売っている効く薬はありませんか?(動悸止め、腹痛(下痢)止め、吐き気止め…) 何か一つでも症状を抑えられるものでいいです。

  • 教えて下さい。

    どんな病気が考えられるか又対処法を教えて頂きたいです。腹痛、腰痛が酷く排尿時の痛みが激しく動悸、吐き気、眩暈が多々あり、病院に行き検査をして貰いました。結果、99%膀胱炎ですねと医者に言われ抗生物質を飲んでいます。吐き気、眩暈、動悸について膀胱炎と関連するのかと医者に聞いたのですが関係ないな~とその症状については話が流され膀胱炎を診断されました。激しい腰痛、横っ腹の痛みは膀胱炎に関連すると言われました。元気は元気なんです。でも、ちょっと動いたりしゃべったりするだけで吐き気と動悸、眩暈が激しくあり目が回りたてなくなります。仕事になりません(涙)ネットで検索してもよくわからなくて・・・。病気?ストレス?夏バテ?何か分かれば自分で解決しようと出来るのですが・。膀胱炎でも吐き気や眩暈、動悸はあるのでしょうか?

  • 病院に行った方がいいのでしょうか?

    以前から、寝るときに動悸がすることがあったんですが、最近毎日なので寝付きが悪くなって困っています。 動悸がする(特に首のあたりが圧迫されている感じがします)ので、脈が速くなってるのだと思い、手首ではかってみたら逆に遅くなっていて、しかも脈がとびとびでした。 リズムであらわすとドクン・ドクン・・・・ドクンといった感じです。 これは病院に行った方がいいのでしょうか? あまり病院に行きたくなくて、大丈夫と言い聞かせているのですが。

  • 何科の病院に行けばいいでしょうか

    23歳会社員女性です ここ半年ほど、以下の症状があります 朝に吐き気と目眩 朝出勤前にだるくて寝込んでしまう 特に電車がつらく、息苦しいこともしばしば 動悸が激しく、夜中に何度か飛び起きる 最近、朝食をお粥に変えてみたのですが 吐き気は相変わらずです。 10月から子宮内膜症を診断され、ルナベルを服用しているのですが、 吐き気はそれ以前からありますし、副作用も考えられないと医者から言われました あと、一年前に低血圧ぎみと言われましたが心配するほどてはないみたいです このようなときはどこの病院に行けば見てもらえますか?掛かり付けの小さな内科で良いでしょうか。

  • 病院へ行くことが出来ません

    当方、自営業を営んでおり、数年前からの業績悪化で日々不安の中におります。 それでも、なんとか前向きに頑張ってきましたが、ここ二ヶ月、体調がひどくなってきています。 具体的には、朝起きて頭痛、めまい、吐き気。一日中不安感があり、頻繁に動悸、息切れ、パニックがあります。夜もよく眠れず、小さな子供がいるためその子のためならなんとか最低限やろうとしますが、それ以外のことは仕事も家事もこれまでは好きだった趣味もすべて手につかず、気力もなく過ごしています。おかげで仕事も増々傾いてきました。 しかし、病院に行くことを考えただけでも不安感や動悸、息切れがありどうしても行けません。 そういった場合、何か解決方法はありますでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 病院へ行くべきでしょうか。

    皆さまこんにちは。 初投稿させていただきます。 私は中学二年生の女です。 祖母と伯母、伯父と暮らしています(母は仕事で家には帰ってきません)。 この頃少し不安に思うことがあって質問させていただきました。 最近、下記のようなことが頻繁に起こります。 眠れない。 人と接するのが苦手、特に女性。どもりが激しい。 学校嫌い。教室に行くまでの廊下や階段を上るのがとても気が重くて不安。教室に着くと腹痛、頭痛、体や唇の震え、吐き気が起こる。倒れそうになる。小学生の頃から不登校。 学校のことを思い出しただけでだるくて吐きそう。 自然と涙が出てくる。 誰かと話すと口の中がカラカラに渇れ、動機が止まらなくなる。 たまにどうしようもなく怖くなり、不安定になる。何故か分からないがパニックになって泣き、自分の足を殴る。 明け方になると虚しくなる。何とも言えないさみしさや不安が襲ってくる。 基本的に何もしたくない。大すきだったインターネットも、メールを読むのも返信するのも、すべてが億劫になって面倒臭い。毎日気怠く、倦怠感が続く。 腹痛や軽い頭痛が毎日、何度も続く。たまに吐き気やめまい、過呼吸などが起こる。ふらついてまっすぐ歩けないときがしばしば。 食欲が湧かない。丸一日水分しか飲まない日もある。 ここは夢か現実か、自分は生きているのか、存在しているのか分からなくなって手首を切る。 自殺計画を立てる。 母親が帰ってくるのが、会うのがどうしようもなく怖い。 突然孤独感や絶望感に押し潰されそうになる。 赤ちゃんと女性が異常に大嫌い。性別が女である自分に違和感。 毎日が憂鬱。 甘えや怠けと言うこと、どうってことない、誰にでもあると言うことは分かっております。ちゃんとしなきゃ、と毎日思っているのにできない自分が腹立たしくて、情けなくて……。 一年ほど前に、保健センターで診てもらったのですが、そのときは『病気ではない。自閉症の疑いが少しある』と言われました。 ですが、今のような身体的な症状もなかったし、自傷もしていませんでした。 これは『思春期だから』『気の持ちよう』と思って時が過ぎるのを待つ方がいいでしょうか? また、精神科や心療内科に一度相談した方がいいでしょうか? 祖母や母は精神科にとても抵抗のある方で、なかなか話を切り出せません。 この質問で不快にさせてしまったならすみません。 皆さま、優しいご回答をお待ちしてます。

  • 病院で検査を受けたい

    同居人が毎朝、吐き気と腹痛に悩まされています。 前はそれほどでもなかったのですが、ここ最近とてもひどく 辛そうにしています。 病院に行くように勧めましたが、あまり仕事を休みたくないようで 検査の予約を出来るとこを探してと言われました。 病院にあまり行かないもので、よくわからなかったのですが どのようにするのが良いでしょうか? 症状は吐き気と、腹痛とだるさが主に。 タバコを吸うと吐きそうになってるので ネット等で調べて「逆流性食堂炎」ではないかなぁと 私は思っています。 やはり、一度先生に診てもらってから、必要なら検査という流れですかね・・・? アドバイスお願いします