• ベストアンサー

相談に色々アドバイスされてる方、逆に相談しにくくなりませんか?

kakkozzの回答

  • kakkozz
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

専門家に相談してるわけではないのですから、気楽にアドバイスしたり質問したりでよいのではありませんか? 言葉に出したり文章にしたりして相手に説明する事で、自分自身の問題が整理できたりする事も多いと思いますし。

goony
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 おっしゃる通り、専門家でなく、 一般人としてアドバイスをしているだけなので、 本当は気にしなくても、いいような気はするんですが、 結局勇気がないだけかもしれませんね~。 しばらく、私と同じような質問をされる方を待ってみようかな なんて思います。。。

関連するQ&A

  • 相談事(少し長文)

     こんばんは。私は時々知人に人間関係の事で相談をすることがあります。そこでふと思ったのですが、相談される方は、いろんな悩み事を聞かされる訳だし、多少なりともストレスがたまってしまうのではないかと。もしそうなのなら、私は相談しないで自分で解決する方が良いのかなと思いますし、そう思いつつも、自分の中で悶々と悩んでいると余計に悪化するし、やっぱり誰かに聞いて欲しいとも思ってしまいます。  悩みを聞いてくれる人のその時の気分は、本当には分かりませんし、聞いてくれる人こそ、とてもストレスがたまっているのかもしれません。  人それぞれ色々あるのだし、やはり、軽々しく相談をお願いするべきではないでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 悩みを相談するのが下手な人へのアドバイス

    タイトルの件について、ご質問させて下さい。 同僚に、「悩みを相談するのが下手で、気持ちをうまく吐き出すことが出来ない。」と相談をうけました。 しかし、同僚が望むようなアドバイスが出来ませんでした。 このような場合、どんなアドバイスをしてあげればよいのでしょうか? 悩んでいそうなのは間違いないので、何とかそれを外に吐き出してほしいのですが・・・ アドバイスを頂けると、非常に助かります。

  • 誰に相談すれば良いですか?

    最近、学校での人間関係で深刻に悩んでいます。勉強が手に付かない位考え込む ときがあり、この悩みを誰かにぶつけてなんだかのアドバイスとかを得ることが できれば良いなと思っています。 こういうことを相談するとすればどのような人に相談することが一番適切だと思 われますか?

  • 皆さんは相談する相手はいますか?

    ・会社や学校の愚痴 ・家の事情 ・人間関係 など 皆さんも悩みや相談したい事や愚痴をこぼしたい事、ありませんか? 私は相談したくても誰に相談していいのか分からずに、 自分の中にどんどんたまっていきます。 それで苦しくなることが多々あります。 そこで改めて質問させていただきます。 皆さんは何かを相談する相手はいますか? また、その人にはどのように相談するのですか?

  • 悩みを誰に相談したらよいのでしょう?

    初めまして。できるだけたくさんの方にアドバイスを 頂きたく、こちらのカテゴリに投稿させていただきました。 今、いろいろな事で悩んでいます。 自分の成績・人間関係・進路・家庭事情… 自分の中で押さえ込んでいるものを誰かに 相談したくてたまりません。 しかし、家族にこんな話はできないし友達に 相談しても友達には分からないことも沢山ある、 うちの学校には「悩み相談員」みたいな先生は いらっしゃいませんし。 こういうときってどうしたら良いのでしょう。 たまたま、この間「金曜日のスマたちへ」を 見ていたら海原先生が出ていてあぁ、身近に こんな方がいてくださったらなぁ…と思ったんです。 皆様の意見を聞かせてください。よろしくおねがいします。

  • 逆に相談されそうで少し困っています

    通院しながらカウンセリング受診しています。 自分でも心の病気の知識をつけている為、素人レベルですが多少知識はあります。 心理療法についても色々と調べ、ものの考え方についても独学で学んでおり、カウンセリングも先生を頼りきるというよりは自分が学んだ考え方について確認し、私が気付かなかった部分をちょっと補ってもらうような感じです。 私が通院して薬を飲みカウンセリング受診していると話している方がいたのですが、病院の事や薬やものの考え方について色々と聞いてきたので答えました。 そしたら「実は・・・」といった感じで自分も今まで放っておいた症状があって、あなたの話を聞いて自分もあなたが言ったようにしてみようと思った。等と言われました・・・ そして、話したい事が沢山あると言われたのですが私が少し知識があるからと逆に相談されそうな予感がしています。。その人は普段からあらゆる事に対して自分で努力したり自分で調べたりしない方で、人の力に頼り切る方です。 今回も私の状態を気遣って聞いてきたのかと思えば自分の状態と照らし合わせ、自分の参考の為に話を聞いてきたようでした。それで自分も病院へ行こうと思うみたいな感じです。 精神的に病んでるから通院していると話していた人に対して逆に相談するのってどうなんでしょうか・・・ その人のいつもの感じだと、病院ってどうなの?薬ってどう?カウンセリングってどう??と聞いてきて私と同じ事をして私の価値観と同じようにしようとしています・・・ もとはといえばその人のそういうところに対してかなりストレスを抱えていたので、それをやんわりと「嫌な事があった時に我慢したり人に合わせてばかりいるように見えるけど、もっと我慢したりしないで自分らしくいた方がいいんじゃないかな」みたいに言ったらこのような、逆に頼られそうな流れになっていまいました。。 私と同じ事をしないで欲しいと思って「自分らしくいなよ」と伝えたつもりだったのに、完全に言い方を間違えたようです・・・逆に聞いてくれると思われたのか、悩みを打ち明けられてしまって。 少し負担に感じているのですが、このように病んでいる人(私)に「聞いて欲しい事がある」と逆に相談しようとするような人ってどうなんでしょうか。 知識がある人に相談したい気持ちはわからないでもないけど、私が精神的に病んでいる事を忘れているのか?と思っています。自分の事で精いっぱいなのに・・・

  • そもそも悩み相談ってしていいんですか?

    質問です。 よく、「悩みや鬱憤は人に話した方が気が楽になる」って言うじゃないですか。 人間関係とか恋バナ等々。 でもそれって、言った方は確かに心が軽くなりますけど、言われた方ってどう思ってるんだろうなーと考えるようになりました。 確かに仕事に関することはホウレンソウするべきですけど、プライベートは別じゃないですか。 その上人間って究極的には自分の事しか考えてないじゃないですか。他人のことなんてどうでもいいとでも思ってますよね。 「別に聞きたくないんだけどなー」とか「聞いて自分にどういうメリットがあるんだろー」って思われてるんだろうなって考えると、気軽に相談しにくくなったっていうか。 自分から発信するまで存在を視認してくれない。どうせ誰も自分のことに興味なんて無いのに、相談なんかして良いんだろうか。相談して鬱陶しい奴ってレッテル貼られたら嫌だなって思った次第です。 あくまで訊かれたときだけ話すようにしようかなと思います。「実はこういった悩みがあって……」みたいな。どうせ適当にあしらわれるだけでしょうね。 やっぱり、自分の悩みは他人の力を頼らず自分で解決するみたいな風潮ってあるじゃないですか。相談したら負けみたいな。 試験に代わりに誰かに受けてもらうことができないのと同じような感じで。 っていうか、こんな質問をしている時点で既に矛盾していますけど。 ご承知の上、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼女や親友、家族に相談できない

    自分は、何か自分の悩みや聞いて欲しい事があると、彼女や親友、家族に相談できない性格です。 自分なりに改善しようとしたのですが違和感があって中々上手く話せませんでした。 原因は、恐らくですが相手からみた自分の 「イメージ」を壊したくない。 からだと思います。悩みを相談すると何か貸しを作ったような気がしてフェアではないと考えてしまうんです。 こんな人間関係は不健康だとおもってはいます。 人に相談するのはフェアではないんでしょうか? 自分は人間不信なんでしょうか? そもそも、友達の事を友達と思ってないって事ですか?

  • 相談すると泣いてしまう

    悩み相談すると泣いてしまいます。 学生のことからそうだったんですが自分の悩みを友達や家族などに相談すると途中で泣いてしまうので相談出来ません。 社会人になった今もです。 相談する時に泣いてしまう事に気付いてからは誰にも自分の悩みを打ち明けてきませんでした。 相談だけでなく愚痴だけでも泣きそうになる、もしくは泣きます。 仕事で人間関係や立場的な責任などの荷が重くてとてもしんどいのですが誰にも話せずそれが爆発してしまいここ2ヶ月ほどすごく情緒不安定です。 上司には泣いてもいいからしんどくなったら話してくれていいよと言われましたが職場では出来るだけ泣きたくないですし、周りからもいい風に思われませんし… 特に私の職場の女性スタッフは少し泣こうものなら影でグチグチ言う方が多いので絶対に相談できません。 でもどこかで発散しないとこの先仕事を続けていくのもしんどいですし…どうすればいいでしょうか? 出来れば泣かずに他の人に相談したいです。 また原因なども知りたいです。本当に自然に泣けてくるのでコントロールできないです。

  • 恋人がいる方や結婚されている方に質問です。

    私は、大学生21歳女子です。 長文失礼します。 「悩みの背景・現状」 「私の考え」 「それを踏まえての皆様への質問」 という構成です。 現在、知り合って5年、つきあい始めて2年の社会人の彼氏がいます。 結婚についても視野に入れて、真剣に交際させていただいています。 お互い穏やかな性格なので、一緒にいると落ち着きますし、 衝突することもなく、とても安心した気分になることができます。 しかしながら、 お互いが学校や会社で行き詰まって悩んでしまったときに、 二人で話していても、なかなか建設的な方向に話(励ますとか)が発展しません。 二人で、現状の悲惨さを話す一方で、暗い気分が明るくならないのです。 とくに彼が、私を労ったり、心配しているようなことをあまり言ってくれないように感じます。 具体的に話しますと・・・ 彼が、沈んだ気分の時、 私は会社の愚痴を話されます。 (彼女だから話せることですので)愚痴を聞くこと自体はいいのですが、 彼の愚痴にたいして、私がなんらかの相づちや私なりのアドバイスをしても 「そうだね。それでね・・・」と私のアドバイスはさておきで、 どんどん自分の話だけを話すので、 色々と心配をして考えを巡らせて返答をしている私としては、 そっけないなぁ・・・と少し寂しくなります。 逆に、 私が沈んだ気分の時、 「大丈夫?」などの心を満たしてくれる言葉をただ一言言ってほしくて 私が「もう飛び降りてしまいたいぐらい嫌な気分になることがある」 と、悩みの度合いを表現しても、 「僕の悩みは、○○ちゃんに比べたら軽傷なんだな」 と返答されてしまい、 私がどうしてそんな気分に追い込まれたのかであるとか、 突っ込んだ話に展開していってくれないんです。 そして、「僕なんか・・・」と自分の話を始めてしまいます。 彼と私は、ある意味似たもの同士なのかもしれません。 なにかと人間関係に悩んでいて、傷つきやすく、 それをお互いに打ち明けることが多いです。 故に、軽々しく「がんばれ」とか言うことが どれだけ空虚なことであるかをわかっていてるから なかなか言わないのかもしれません。 私の意見では、恋人や結婚して一緒に暮らしていく人となると、 苦楽をともにしていくわけですから、 苦しいときに助け合っていけたら良いなと思っています。 なので、 私が彼の助けに十分になれていないような気がするとともに 私が彼に相談した時の彼の反応に不満がある現状は、 改善していけたらすばらしいなと思っています。 精神面でお互いに助け合っていける関係になれたらなと思っています。 そこで、 恋人がいる方と結婚されている方に3つ質問です。 (1)つきあって(結婚して)から、何年でしょうか? (2)悩みをパートナーに相談して、悩みが解決するもしくは精神的に良くなりますか? (3)悩みを相談したとき、パートナーはどのように接して(対応して)くれますか? よろしくお願いします。 ※「自分で考えましょう」や「その彼とは別れましょう」など   質問事項から逸れた回答はご遠慮ください。