• ベストアンサー

What's the matter? の主語

himajin100000の回答

回答No.1

What

関連するQ&A

  • what's the matter?の訳ってなんですか?

    こんにちは。ふたつまとめてお願いします! ・英会話の授業で先生に指示された時、 よく確認で「私が質問するんですか?」とか 「私が読むんですか?(読むべきですか?)」って言おうとするんですが、なんだか うまい言い方が見当たりません・・ 「should I read?」とか言っちゃってますが、 こんなんで大丈夫でしょうか?一応通じてはいるみたいです。 ・what's the matter?とWhat's happened? とWhat's wrong?の違い 「友達の悩みをきく」みたいなテーマで授業をやった時、イギリス人の先生に「What's happened?」と(確か)切り出したら 「は?」という顔をされました。 その後他の生徒が話の途中で同じ事を言ったら、 実はこれこれしかじかで・・・という風にうまく話が進んでました。 What's wrong?も先日同じ先生に言われました。 かなり私がブルーな気分の時でした(笑) 「What's wrong?」→ 何か問題でもあるの? 「What's the matter?」→ どうしたの? 「What's happened?」→ 何があったの? ・・という事なのかな?と思ってますがいまいちわかりません。

  • What's up?とWhat's the~の違い

    英語で、What's up? と What's the matter? の違いについて詳しく教えて下さい。 どちらも日本語に訳すと「どうしたの?」という意味になると思うのですが、使い分けが分かりません。

  • matterとproblemの違い

    よくWhat's the matter with you?と言いますがWhat's the problem?とどう違うのでしょうか? またWhat's the problem?にはwith youをつけることはできますか?

  • No matter however~の使い方。

    No matter ~は「たとえ~でも」のようなニュアンスらしいのですが、 例えば:No matter whatever he says,I dont care.「たとえ彼が何を言ってきても、気にしない」 このように、 No matter whatever+主語+動詞なら問題ないのでしょうか? 一方、 No matter however far apart we are ,I dont care. 「どんなに私たちが遠く離れても、気にしない」 ように、No matter whatever+副詞+主語+be動詞という使い方もありなのでしょうか? 辞書で「apart」を検索すると「動詞の後に」と書いてあるので、もしくは「No matter however we are far apart」が適切なのでしょうか・・・?

  • 真主語が動詞?

    It does not matter how slowly you go so long as you do not stop. これは真主語形式主語の構文ですよね? how slowly 以下が真主語で、dose not matter か゛、形式主語ですよね? 形式主語は通常名詞ですよね? これは動詞ですがどうなっているんでしょうか?

  • no matter+疑問詞は形式主語構文? 

    高校生です。以前no matter+疑問詞は、it is no matter+疑問詞の変化したものであるという説明を目にしたことがあります。例えば、No matter what your age is, I want to marry you.と言う文があったとします、上の法則に従うとこの文は、It is no matter what your age is. I want to marry you.という文になります。本題に戻すと、It is no matter what your age is.という文が形式主語構文だとすると、What your age is is no matter.でも通じるということになりますよね? 間接疑問文は名詞節のはずだから、事実上What your age is is no matter.のような文の形でも成り立ちますよね? 長文で申し訳ありません。 文法にお詳しい方回答宜しくお願いいたします。

  • 最近「わっつ」、「What's」と行っている人を良く見かけますが、

    最近「わっつ」、「What's」と行っている人を良く見かけますが、 之は英語の文法面からみて正しいのでしょうか? 私は主語が無く、且つ、 主語を聞く文だとしても余りにも修飾語が少なすぎる様な気がするので この文は文法上は間違っている様な気がします。 正確にはどうなのでしょうか。 御回答お待ちしております。

  • What's famous・・・・?の答え方

    子供(中2)の英語の問題集で ある町を紹介する次の英文を読んで後の問いに英語で答えなさい。 I live in Nanami. It's near Yokohama. It's very small but famous for the beautiful beach.・・・ そして問いの1つに What's famous in this town? という文があり、答え方がわからず 答えを見たら It's beautiful beach. とあったそうです。 でもこの文は多分疑問詞が主語になっている文なので 中1で習った主語+動詞で答えるのではないか・・・・ と考えたようですが この問題の答えとして The beautiful beach is. でいいのでしょうか。 でも中1の時は、疑問詞が主語になっているものとして whoしか習っていなかったらしいのですが who以外でも、主語になったら、whoの時と同じように 主語+動詞でコンパクトに答えればいいのでしょうか。 中2の子の質問なので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • What's up? に対して・・・

    What's up? に対して、どう答えたらよいのでしょうか? (1)カフェなどで友人に会って「What's up」「?」 (2)電話で 「What's up?」 (3)「What's up」に対して、「What's up」っで返すと変ですか? など。どなたかわかる方教えてください!

  • no matter とは?

    no matterとは一体どういう日本語訳になるのかがわかりません。 複合関係代名詞、複合関係副詞が、譲歩の意味を表すときに、 whoever = no matter who :例え誰が~でも whichever = no matter which :例えどちらが~でも wherever = no matter where :例えどこが~でも として書き換えられると勉強したのですが、 この先行詞の no matter とは日本語に訳すと、 一体なんなのでしょうか? 色々調べてみたのですが、どこにも見つからずにすっきりしなくて、 質問させていただきました。よろしくお願いします。