• 締切済み

勝手に捺印されてしまいました

小さな会社の取締役を勤めているのですが、 社長がストッックオプションを発行し、その新株予約権に 関する契約書を作成して、勝手に印鑑を作り捺印して提出してしまいました。 事前の説明はありませんでした。 この場合どのような罪になるのでしょうか

みんなの回答

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.4

 「罪」ということで、刑罰法規上の問題としたら、既に出ている偽造系以外には、特別背任(会社法960条1項)の可能性もあるかと思います。このあたりは、事実関係が詳しく分からないと、なんとも言いづらいところですね。  ついでなので、会社法上問題がありそうな点を考えてみました。  新株予約権の発行のためには、まず、募集事項の決定をする必要があります(会社法238条1項)。そして、これは原則として株主総会の決議によります(同条2項)。  ただし、公開会社の場合は、株主総会ではなく、取締役会で募集事項の決定をすることができます(同法240条)。公開会社でない会社の場合も、株主総会の決議で、募集要項の決定を取締役(又は取締役会)に委任することができます(同法239条)。  また、インセンティブ報酬として、取締役や従業員に対してストックオプションを付与する場合は、会社法361条1項の報酬に該当するので、株主総会決議か、定款への定めが必要になります。  ご質問の「契約書」が何の契約書なのか分かりませんが、上記のような会社法上の手続をとらずに発行された新株予約権に対しては、新株予約権発行の無効の訴え(828条1項4号)や、新株予約権の不存在の確認の訴え(829条3号)を既存株主が起こすことができます。

freecree
質問者

お礼

詳しい回答 ありがとうございます。 新株予約権の発行に関する契約書について 私が押したのではない捺印済みの書類を後日に渡されました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

誰の印鑑を作ったのですか あなたの印鑑だったら 印象偽造同行使 私文書偽造同行使 社長の印鑑や社印なら問題はないでしょう

freecree
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の印鑑を作成され、捺印された書類を 後日渡されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

詳細が不明です。 勝手に印鑑を作り、とありますがそれは会社の代表者印を作成したということですか? そしてそれは登録されていますか? それから、その社長は株主ですか? 100%の株主かどうかで判断は分かれます。

freecree
質問者

補足

新株予約権の発行に関する契約書について 私が押したのではない捺印済みの書類を後日に渡されました。 印鑑は私の名前のものです。 また、社長は株主です。 また私も少量ながらもともと株主です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

私文書偽造でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登録された法人実印と異なる印鑑え捺印することについて

    私の会社の社長(代表取締役)は、印鑑について危険意識が大変高く、厳重に管理しています。ところが、これが高じて他社との契約文書、行政への提出文書において実印を求められるものであっても似た別の印鑑を使用します。印鑑証明を添付した文書においても意図的に別の印鑑を使用します。また、スキャナで取り込んだ陰影をプリントするといったことをする場合もあります。 私自身が責任を持つ実印を求められる書類に別の印鑑を捺印されたり、プリントによる陰影を命じられたりしています。 こうした現状について 1.こうした行為によって何かメリットはあるのでしょうか 2.法律的に問題があると思うのですが、どのような問題になるのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 新株予約権付社債の発行は誰が決めますか?

    未公開の株式会社です。 取締役が2名います。 取締役会はありません。 新株予約権付社債というのがあります。 この会社で新株予約権付社債を発行できますか? 発行できるなら誰が発行を決定できますか?

  • 会社法より質問です。

    お世話になります。会社法でわからない点が3つあります。 一つでも結構ですので、ご教授よろしくお願いいたします。 1.会社法で新株発行するときの募集要項には、現物出資のことを決めると書いてあります。 ということは、現物出資というのは、事前に、会社側がどのような物なら現物出資いいですよと決めるのですか?たとえば、日産の車ならいいですよ、とかでしょうか? その物を現物出資してよいかをだれがどのタイミングで決めるのか、イメージを教えていただきたいです。 2.新株予約権を行使があると、株が手に入り、自動的に新株予約権は消えます。 同じように、取得請求権付株式や、取得条項付株式が行使されると、会社が取得し対価を払ったときに自動的に消えるのでしょうか?それとも一旦会社が持つ自己株式になるのでしょうか? 3.前の代表取締役の届出印での押印があれば、代表の選任の議事録の印鑑の印鑑証明を省略できるます。 この場合の前の代表取締役は、きちんと代表取締役という身分をもち、その取締役会に出席している場合しかだめなんでしょうか? つまり午前中に解任された代表取締役とか、出席してない代表取締役、が、押印の場合は議事録の印鑑の印鑑証明書の省略無理なのでしょうか?

  • 新株予約権

    過去にいろいろ「新株予約権」について返答がありましたが質問させていただきます。 ▽「新株予約権」とは「株を発行したときにその会社の株を買える権利」だと認識しています。 この「新株予約権」は経営陣(取締役?)がこの人にあげようと勝手に発行して配ってよいのでしょうか? ▽また、株が発行されたらどのタイミング(1年後)でも株を購入してもよろしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 会社法について

    簡単な問題らしいのですが・・・ 1、Aが取締役会を通さないで1000万円借財した場合、この取引は有効ですか? 2、また、Aが勝手に会社の土地を処分した場合はどうなりますか? 3、代表取締役社長が株主総会を通さずに営業譲渡した場合、この行為は有効ですか? 4、また、代表取締役社長が取締役会を通さずに新株を発行したがこの行為は有効ですか? みなさん、すいませんがよろしくおねがいします。。

  • 取締役会議事録の作成捺印完了期日について

    取締役会議事録の作成捺印完了期日について 法律上、3ヶ月に1回以上取締役会を開催しないといけないとなっています。 開催後、取締役議事録を作成し出席者全員に捺印をしてもらうわけですが、 開催後いつまでに議事録を作成し捺印完了と期日があるのでしょうか? その点教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 株主総会議事録の署名捺印について

    質問させていただきます。 株主総会にて取締役及び監査役の任期満了に伴う後任者選任の決議を、後任候補者立会いのもと諮り、即時就任承諾にて決議確定いたしましたが、その場合の株主総会議事録における取締役の署名捺印は後任の取締役の署名捺印もいるのでしょうか?それとも旧取締役の署名捺印のみでよいのでしょうか? また代表取締役以外の人の印鑑は実印でないとだめなのでしょうか?初歩的な質問ですが、ご返答よろしくお願いいたします。 ちなみに変更は下記のようになります。 旧取締役      新取締役 Aさん(代)    Fさん(代) Bさん(代)    Gさん Cさん       Hさん Dさん 旧監査役      新監査役 Eさん       Iさん

  • 印鑑証明書の役職名と契約書の役職名が違うのですが…

    当社では、登記上の代表権を持つ取締役(代表取締役)は1名なのですが、定款上では「取締役社長」と呼称しており、契約書や発翰文書など、対外的な正式文書における役職名は、「取締役社長」を用いています。 さて、この度、ある県(出先機関)に対し、申請書を提出する機会があり、代表者印の印鑑証明書を添付したのですが、印鑑証明書の役職名は商業登記簿に準じていることから、「印影は合っているが、役職名が異なるのでダメ」と言われました。 当社は今まで、国を始め多くの役所に対し、印鑑証明書付きで申請書を提出したり、業務の契約書を締結したりしてきましたが、こんなことを言われたことは初めてです。契約書と印鑑証明書について、印影は合致していても、役職名が異なることは、法的にあるいは裁判になった場合、何か問題があるのでしょうか? ちなみに、印影は「取締役社長之印」となっています。また、同じ申請書に書く振込先の当社の口座名義も「取締役社長(トリシマリヤクシャチョウ)」です。 よろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • 新株予約権方式ストックオプションについて

    質問があります。現在、海運株を持っているのですが、新株予約権方式ストックオプションの開示がでました。新株予約権者は取締役と従業員に向けたもので、行使期間はH18.7.1からH23.6.30、発行日は今月末です。最近騒がれている新株予約権なのですが、企業がこれを実施する場合、どういった意味で行うのでしょうか。また、新株予約権が発行されると、当然、希薄化されるわけですから、株価は下がる方向に向かいますよね。株価にマイナス要因とはならないのですか。どうなのでしょう。業績的には上向きの会社なのですが……。ぜひ、ご回答のほどを。

  • 取締役が独立するにあたっての営業制限

    去年の8月に今の会社で取締役になったばかりでが、待遇があまりに悪いため、現在独立のため会社設立の途中です。(取締役と言っても実態は、社長の口頭だけで、印鑑もサインも行っていなくて、取締役会の議事録への捺捺印も一回もおこなっておりません。) そこで、問題ですが、取締役を辞任して会社を辞めるにあたって社長が脅しのように「商法でと取締役が辞めて同一業界で営業を行うと背任行為にあたるため、商法違反で訴えることができる!」といいます。 独立するにあたってのビジネスマナーとして社員の引き抜きや顧客を奪い取ることの無いように新しい顧客を開拓したので、元の会社にはなんら損害は無いはずですが、それでも背任行為にあたるのでしょうか? また、取締役といってもサインも捺印も行っていないし、商法上それは成り立つのでしょうか?

家庭内ルールとは?
このQ&Aのポイント
  • 家庭内ルールとは、家族間で守るべきルールやルーティンのことです。
  • 家庭内ルールの目的は、家族の円滑なコミュニケーションや秩序を守ることです。
  • 中一の弟の家庭内ルールでは、親の言うことを聞くことや部活や学校の出席を守ることなどが求められています。
回答を見る