• ベストアンサー

親の言う通りにするべきか

以前にも似たような事をこちらで相談させていただいたのですが 親戚の叔父を式に誘うべきか困っています。 長文になりますがアドバイス宜しくお願いします。 私は去年10月に入籍をしました。 その時に近くに住んでいる親戚の家に挨拶に行かなかった事を 叔父が怒り、「籍を入れる前に挨拶に来るものだ。もう籍を入れた なら縁を切らせてもらう。」 と叔母を通じて言われました。 私の家族はそれを聞いて怒り、「さんざん家に迷惑を掛けておいて そんな事をいうなんて・・・挨拶になんて行かなくてもいい」と言って いたので行きませんでしたが、やはり親戚だし行った方がと思い 叔母に遅くなったけど挨拶に行ってもいいか聞きましたが、その時 叔父は「もう顔もみたくない。挨拶にきても会わない」と言っていたそうです。最近は私達夫婦を出来損ないと罵っていました。 それなのに、今になって「他の親戚も来るのに俺だけ行かないと世間体 が悪いから、挨拶に来るなら行く。」と言い出したらしく、私の家族も 「叔父さんがそう言っているなら、ここはアンタ達が折れて挨拶に行き なさい。親戚は親戚だから、これからの付き合いもギクシャクすると いけないし、言う通りに」と言われ、私は「出来損ないとまで言われて 叔父さんに振り回されるのはもうこりごりだ。叔父さんは結婚を祝い に来るのではなくて親戚への世間体を気にしてくるんだから、そんな 客はいらない」と家族に言いました。 すると家族は「挨拶に行かないなら私達も行かない」と言い出しました。 叔父は母の妹の夫ですが、昔から私の家族にお金を借りたり、借金 まみれで、会社が潰れてここ1年は働きもせずギャンブル三昧です。 世話になった覚えもないし、近くに住んでると言っても顔を合わせたのはかなり前です。 叔父以外の家族(叔母、子供)は来ると初めから言ってくれていますが 実質、働いているのは叔母だけで借金まみれなのに「家族で10万は ご祝儀をだせる」と言い張っていますがそんなお金あるはずもなく見栄 を張っているとしか思えません。 私も主人も呼びたくないし、縁を切ったつもりでいます。 でも今後の親戚づきあいを考えて挨拶に行った方がいいのでしょうか? 主人は「挨拶に行ってもいいけど、式には誘わないと本人に言ってやる」 と言っています。そうなれば、どっちにしろ親戚づきあいは険悪になる でしょう。 叔父が縁を切ると腹を立てたときから私は縁を切ったつもりで居ました。しかし私の家族は、散々言われても結局は世間体を気にするよう です。 楽しみだった式も憂鬱でいっぱいになってきました。 同じような経験のある方、アドバイスいただければ嬉しいです。 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

私なら折れて頭を下げます。 ただし、それは叔父さんに対してではなく両親に対してです。 私はここまで嫌いな親戚はいませんが、超嫌いな人間はいます。 その人間にたいして理不尽なことで頭を下げて「結婚式に来てください」というなんて死んでも嫌。 とはいえご両親の言い分もわかる。でも絶対嫌。 私ならまず夫と共に両親に土下座します。どうしても嫌だと。 そして一切両親の言い分には反論せず涙を流して謝ります。 あなた 「私は幼い頃から叔父さんにこんな仕打ちをされた。 幼心にも叔父さんがお父さんとお母さんにどれだけ迷惑をかけてきたかもわかってる。 私の人生でもっとも幸せな日に叔父さんを呼ぶのはどうしても嫌だ。 とはいえお父さんとお母さんの言い分も親戚として立場もわかる。 でも他の事は譲れても、これだけはどうしても譲ることはできない。 なので他のことはお父さんとお母さんの言うとおりにする。 二人がどうしても結婚式に出てくれないというのなら仕方が無い。 結婚式は幼い頃からの夢だったが諦める。 これから旦那さんのご両親とその親戚全員に 私の親戚の事情と私の身勝手な考えで結婚式はやめることにしました。 みさなんにご迷惑をおかけしたことを謝りにいってくる。」 だんなさん 「残念ですが仕方が無いです。私は彼女の気持ちを最優先にしたいので。 叔父さんがどういう人物かちゃんと親戚全員に説明したらみんなわかってくれると思います。 叔父さんのことで彼女はこちらの親戚とギクシャクするかもしれませんが、 私の親戚にはちゃんと説明するので、私の親戚とはそういうことにならないよう一生彼女を守ります。 私たちの身勝手な考えで結婚式ができなくて申し訳ありません。」 と両親に謝りますね。 なんだかこれだと「叔父さんを無理やり呼ぼうとしている両親が悪い」みたいになりますが。 ここでポイントは本気で結婚式をやめる覚悟を持って言うこと。 そして絶対両親には反論しないこと。 旦那さんのセリフは半分脅しですね(笑)。 本当に親戚全員に事情を説明したら、どれだけヒドイ叔父さんがいるか旦那さんの親戚にばれますからね。 ヘタしたらそんな叔父さんを呼べといっている両親まで悪者になりかねない。 二人の言い分だと「二人の幸せを邪魔する叔父さん。二人を守らない両親。」ですから。 多分これまでは「そっちが悪い」「いや、あんたが悪い」といういい争いをご両親としてたのでは? だからケンカから何の発展もなかったのです。 現在はあなた方ご夫妻が解決の為の決断をしなければならない立場です。 あなた方が「折れるのか折れないのか」でこの問題の解決がかかっていたのです。 「そうです。叔父さんを呼びたくないという私が悪いのです。でも譲れません。結婚式中止も辞さない。」 とあなた方の強い意志を示してみてはいかがでしょうか? そうすると今度は問題解決の為の決断をしなければならない立場になるのはご両親です。 「自分達の考えのために娘は式を諦めなければならなくなり、旦那さんの親族にも迷惑をかけてしまう。」 「多少親族関係が悪くなっても、もともと悪いんだし、娘の意思を尊重しようか。」 と両親の決断がこの問題の解決にかかることになるのです。 結果的に叔父さんを呼ぶことになってもご両親も自分の考えと娘の幸せを天秤に苦悩した事を思えば あなたも仕方が無いと納得できるのでは? 今のままだとあなた方が我慢しっぱなしなだけですが、 あなたも両親もさんざん悩んだ上での決断だったらお互いを思いやれるのではないでしょうか? 私ならこの方法でいきますね。 いままで「ああ言えばこう言う」負けず嫌いで口が達者な娘が、いきなり親に全く反論しなくなり 「はい、悪いの叔父さんでなく叔父さんを呼びたくない私です。でも譲れません。式中止も辞さないです。」 という態度になるとビックリするのでは? 徹底的に反論するより娘の強い意志と覚悟を感じることでしょう。 あなたはナイフを自分の喉につきけるような気迫で、ダンナさんはナイフで今にも腹を切らんとする勢いで両親に「黒か白か」迫ってみましょう。 まぁそこまでして両親の迫力に負かされてしまったら仕方ないですね。 こっちの負けと諦めて叔父さんに頭を下げましょう。 まだまだ両親にはかなわないひよっこなんだったということで。 お幸せに。

ayako1010
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私の家族は祖母と母しかいないので貧しい事もあり 結婚費用はすべて私達夫婦で出します。 それを申し訳ないと祖母は結婚式をするのを反対しているので 結婚式を辞めると言えば「うん、それがいいね」と納得してしまう んです。 義母がどうしても結婚式はしないとダメだという意見の方なので 私の家族もそれに応じている感じです。 来月には招待状を配り終えなければなりません。それまでに解決 しなければいけないので頭の中を整理して感情をむき出しにせず 話せる気持ちをしっかりと持たないといけないですね。 主人も叔父に挨拶に行くのは絶対に嫌だと言っていますし、叔父が 直接、理不尽な事を言い出したら喧嘩になるのも目に見えていますが どうせギクシャクするなら直接話し合った方がいいような気もします。 叔父を式に呼ばないとおしゃべりな叔母は私達が叔父を挨拶にも こないし招待もしないから来なかったと親戚に言って周るでしょう。 それも目に見えています。結局私が悪者になるんですよね・・・ 逃げ出せるものなら逃げてしまいたいです。

その他の回答 (3)

回答No.3

親戚で披露宴に来る人は、自分たちの付き合いと言うよりも 親との付き合いですよね。 結婚後は所帯を持ち自立するので、これからは私たち(新郎新婦)とも 付き合ってください、という意味合いもあると思います。 ですので、叔父さんご夫婦についてはお母さまの意見を容れるべきだと思います。 まだあなたたち自体の付き合いで披露宴に来るわけではないからです。 大体、世間体が全くなく披露宴にくる人は少数でしょう。 お話しを読むと、お怒りはごもっともと思いますが ここはお母さま始め家族の意見を大事にしたほうがいいと思います。 結婚後にお付き合いをしなければいいことですから。 それに自分の身内のいざこざすら「縁を切る」で片付けていては これからの義理の親戚関係をこなしていくのは難しいですよ。 「縁を切る」と簡単に言うべきではないし、 少なくとも親の世代の方に関しては、親の意見を尊重したほうがいいでしょう。 また、お話(あなたの親戚のいざこざ話)にご主人を入れてしまったのは まずかったですね。 あなたの親戚なのですからあなたサイドで処理したほうが 禍根は残らないと思います。 あなたにとっても血のつながらない叔父さんですが ご主人にとってはもっと他人ですから。 話を聞かせなければご主人までが怒ることはなく ご主人をなだめる必要もなかったのです。 縁を切ること(最終手段)くらいでしか場を収める度量がないなら なんでもしゃべるのも考えものです。 こんな古臭いことを言っていますが、29歳結婚2年目です。 少しでも参考になれば。

ayako1010
質問者

お礼

結婚式1日の為に、何ヶ月も家族と言い争いをしました。 ほとんどは叔父が原因です。私の家族は叔父に振り回されて ここ数ヶ月喧嘩が耐えませんでした。 やっと昨日落ち着いたと思えば、叔父の意見が変りまた喧嘩です。 主人も一緒に住んでいるので隠す事はできません。 というか、私一人では気が狂っていたと思います。 縁を切ると言って来たのは叔父の方ですが、私は結婚前から 幼少の頃から縁を切りたいほどの叔父でした。 私の親が私の結婚資金に貯めていた貯金も、叔父のギャンブルの 借金に消えました。叔父のせいで家は貧しい生活を余儀なくされ、 私の家族もほんとうに恨んでるんです。 それでも耐えて、プライドも捨てて頭を下げて式に来てもらう 事が、家族の為なら仕方ないのかもしれませんが、それなら 式をしなくてもいいとまで思ってしまう私は子供なのでしょうね。 主人は完全に腹を立てているので、主人も踏まえ家族で話し合います。 ありがとうございました。

  • hyokotan
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

まず、冷静に考えることが必要だと思います。「ああ言えばこう言う」式にものごとを展開していくと大変エネルギーも要るし、また、本質からかけ離れていくのではないかと思います。これまでの経緯の中に感情的なことや世間体など、およそ本質とは遠いと思われる事柄が入っているからです。 私も実父の葬儀のときに似たような経験がありますが、そのときに感情的になってしまい、かえって問題を複雑にしてしまったり、火中の栗を拾う羽目になったりしました。私の拙い経験から言うのも恥ずかしいのですが、まずは、あなた方ご夫妻は、人として正しい行動をお取りになることがいいのではないでしょうか。叔父さんが人の道を外れていようとも、ayako1010さん達まで、同様の反応をするのでは同じ穴のムジナと言われても仕方がありません。つまり、ご挨拶くらいは親戚としてなさっておいたほうが良いかと思われます。それから結婚式にご招待するかどうかは、その式において、叔父さんが常識的な行動をされるかどうかという点で判断なさってはいかがでしょうか。これは、式に同席される他の方々に対する配慮です。ご主人の「式には誘わないと本人に言ってやる」という件については、わざわざ騒ぎを大きくするようなものですから、控えておいたほうが無難であると思います。どうか、周りに振舞わされることなく、粛々とご自分達の道を進み、幸福な生活をされることを陰ながら応援しています。

ayako1010
質問者

お礼

いつも理不尽なことを言われるとカッとなってしまうので 「ああ言えばこう言う」そのものなので家族ともよく喧嘩をします。 まだ子供なんでしょうね私は。 本当に振り回されて頭がゴチャゴチャです。コロコロ意見が変る 自分の家族にまで腹が立つほどです。 明日、主人と私の家族で話し合ってみます。 あの叔父がいるかぎり、幸せな親戚づきあいはできないと思いますが それでも頭を下げるのが大人のする事なのかもしれませんね。 とても屈辱的ですね。幸せが待っていますように・・・ ありがとうございました。

  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

売り言葉に買い言葉のまま 簡単に縁をきるなんて いいことだと思いません。 せっかくのお祝いですから、 なおさら円満に解決しようとするのが あなた達に出来ることではないでしょうか? 私があなたのお母様だったら 自分の妹夫婦と娘が上手くいかないのは寂しいし 娘婿とはいえ、悪く言われたらいい気がしません。 叔父様達が金銭的に今どんな生活を送っていようと あなたが小さいときにどれだけお世話になったのかは あなたが覚えていないだけのことかもしれませんよ。 あなたの誕生を喜び、祝い、娘のような気持ちだったから 挨拶がないことをそれほどまでに怒ったのかもしれませんし。 これからもあなたたち夫婦は、 いろんな人に助けられ、支えられて 生きて行くのです。 自分が困ってるときだけ 誰かに頼るなんてできません。 せめて、血のつながった家族、親戚にくらい 温かい気持ちを持てないと 旦那様のご家族と付き合う上でも、 困る場面がでてくるでしょう。 お母様のいうように、 ここはあなたが折れてみてはいかがですか? 悪くなくても謝るって経験をして、損することはありません。

ayako1010
質問者

お礼

大人になれって事ですよね。分かります。 「縁を切る」と言われた時、私も家族も嬉しかったぐらい なんです。こっちから言う手間が省けたという感じで。 小さい頃から自分の子供と私を比べて散々バカにした叔父です。 自分の子どもが成績がいいと自慢していたかと思えば今はフリーター。 一生懸命働いていた私に「お前が一生懸命働いてるとウチの子がかわい そうだ」と言っていたような叔父です。 昔から会いたくない叔父でした。 頼るつもりもなければ会いたくも無い叔父です。 悪くなくても謝る。悔しいですね。

関連するQ&A

  • 夫の親戚との付き合い

    夫の家族と親戚との付き合いに悩んでいます。 夫のお母さんは2年ほど前に他界されました。 しかし、主人は母方の1つ違いの従兄と仲が良く、その御両親(主人の伯父さんと伯母さん)にも大変良くしてもらっていると聞いています。 私達が結婚する時も、主人は従兄とこの伯父さん伯母さんに結婚式に出席してもらいたい為、招待状を出したいと言いましたが、主人のお父さんは猛反対しました。 主人のお父さんが言うには「(主人の)お母さんが亡くなった今、もうお母さん側の親戚とは一切親戚付き合いはしたくない。よって結婚式にも呼ぶな。」と言われました。 それでも、主人はお母さんが亡くなった今も日頃からお世話になっている事を上げ、「結婚式に招待できないのなら、せめて結婚報告だけでもしたい。」と言いましたが、主人のお父さんは「そんな事をするのなら俺は結婚式には出席しない。結婚なんて、役所で籍を入れるだけで充分だろ!ウチのやり方に従えない嫁はいらない。結婚自体辞めろ!」と言われました。 私の実家は呆れています。 結局は結婚式は、簡単に挙げました。(主人側の親戚はお父さんの言いつけで母方のみならず誰も出席しなかった。) また、夫の母方の親戚は主人が結婚した事すら知りませんでした。 それがこの間、主人の従兄から久々に主人宛に連絡があったのです。 その時に住所を聞かれ、引越しをしたなど告げ、結婚した事も報告したそうです。 従兄からその伯父さん伯母さんに連絡が行き「なぜ、結婚したのに(数ヶ月経った)今まで教えてくれなかったんだ!それに言わないお前もお前だけど、(夫の)お父さんも何故言わない!(怒)」 と大変気を悪くしていたそうです。 私たちまで非常識と一緒にされてしまっていると思います。 私は腹立しかったので、「お父さんの考えだからと伯父さんと伯母さんに話したら?」と言ったのですが「お父さんと伯父さん伯母さんの間にこれ以上亀裂が入るのは避けたい」と電話を聞き流していました。 夫の家は親戚関係がギスギスしている感じがします。 この先も、付き合っていかなければいけないと思いますがそう考えると具合が悪くなりそうです。 両方とどうお付き合いしていけばいいでしょうか? 私の立場だったらどういう対応をされますか? どちらかと言うと主人の伯父さん達の方が常識があるような気がします。 しかし、血縁関係は断然父の方が濃いですよね。 もうすぐお正月ですが、親戚への挨拶を考えると冷たい対応をされるのも覚悟しないといけないと思うと気が重いです。

  • 宛名の書き方

    宛名の書き方で悩んでいます。 叔母(母の妹)家族を招待するのですが、叔母の旦那さんと 長男は、来る気がないようなので宛名に書きたくありません。 去年入籍してから叔父との関係はギクシャクしていて。 結婚の挨拶に入籍前に行けなかった事が原因なのですが私は 入籍後に挨拶に行けばいいと思っていましたので入籍後に挨拶に 行こうとしたら「顔も見たくない」「人間が出来てない」「出来損ない」 と叔母を通して言われ、私も主人も腹が立ち誘う気にもなりません。 家は近いですが叔父とは何年も会っていませんでした。 話が反れますが 叔母の家族は、この叔父のギャンブルで作って借金のせいで生活が くるしく、ウチにも借金をしています。 こう言ってはなんですが、ご祝儀も出してもらえないと思います。 (叔父と長男は無職です)正直、私達夫婦もお金に余裕がある訳ではない のでサービスでは呼べません。(挙式は親の援助なしです) しかし、叔母とその子供(長男以外)は式に行きたいと言ってくれて いますので招待しようと思っているのですが、いとこはお父さん(叔父) が行かないと私達だけではおかしいんじゃないかと言っています。 その場合の宛名はどう書けばいいのでしょうか。 呼びたくなくても、叔父と叔母の名前を書くべきか。 叔母と、いとこ(長男以外)の名前を書くべきか。 ○○家 様と宛名に書き、返信はがきに来る人だけを書いて返信してもらうか。 アドバイスお願いします。

  • 主人の伯父が亡くなりました。

    こんにちは。質問させてください。 8月31日に、主人の伯父(主人の母の姉の旦那さん。)が急に亡くなりました。私たち夫婦は海外で暮らしている為、葬儀等には参列しませんでした。 ただ、今回の葬儀などは伯母(その亡くなった伯父の奥さん。主人の母の姉)の意向もあり公の葬儀ではなく、身内だけの密葬として執り行ったそうです。突然死だったため、伯母のショックは相当のようです。その伯父は、亡くなった翌日が会社を定年退職の予定で、定年後の生活のために新しく田舎に家を建て夫婦2人でこれからが老後生活を楽しむ・・・という状態でしたので、伯母のショックは理解できます。 主人の家は、親戚付き合いが非常に濃く(といっても、主人自体は昔から付き合いをなるべく避けていました。主人の親が、強要する傾向にあります・・・)、主人の親からは「そちらから、伯母さんにお悔やみの手紙と何か心休まるような贈りものを添えて、送りなさい。」と言って来ています。 主人は、あまりそういう事にはすぐに反応しないので、恐らく私がやらなければ進まないと思います。 私の実家は、非常に親戚付き合いが薄く、祖父や祖母が亡くなった時なども葬儀には行きましたが、お墓参りなどは行ったことがありません・・・(母が、お墓は孫は来なくていい、と言います。他の従姉妹も行かないみたいです。) 親戚の集まり等もほぼ行った事がなく、主人と結婚して初めて親戚付き合いというものを経験しました。ただ、自分に習慣されてないという点もあり、主人もあまり親戚付き合いをしたがっていない(主人だけが、親戚うちでは異端的な考えのようです。)ので、私にとっては正直主人側の親戚付き合いは理解に苦しむ部分が多いです。 そこで、そのお悔やみ的な手紙を・・・と言われ正直困っています。(こういったことに不慣れなためです。)私は、その伯父とはあまりお会いしたこともありません。 主人側の親は、すぐにでも手紙を出しなさい・・・・と言いますが、(密葬に参加していないのが身内のうちで私たちだけだったからなのか。。)私個人的な考えだとそんなに伯母がショックを受けていて、葬儀も自分が喪主とはいえ何もかも長女が取仕切ったようで呆然としていたのであれば、まだ伯父の死を受け止められていないんじゃないのかな・・・と。 例えば、49日の法事が済んだ頃に(気持ちが落ち着いた頃?)改めて出したほうがいいのか・・・と、私は思うのですが世間一般的にはどうなのでしょうか??それとも、主人の親が言うように今すぐにでも、お悔やみの手紙を送ったほうが良いのでしょうか・・?? こんな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 実妹が籍を抜きました。

    実妹が籍を抜きました。 私は結婚して主人の籍に入っていますが、妹は独身です。 実父に色々と問題があり、十数年前に親戚会議で、実父から私達子供(兄弟)を守る為に、 父の籍から抜いて、伯父の籍に写すと事を勧められましたが、 その時はまだ、籍を抜くと言う事を真剣に考えられず断りました。 先月、妹が誰にも相談もせずに勝手に籍を抜いていました。 私も全く知らずに叔母から、妹が籍を抜いていたことを聞きました。 それについて、伯父が腹を立てているみたいで、 今までの実父の事があるので、籍を抜くことは良いけど、 黙って勝手に抜いたことに関して、伯父は腹を立てており、 私達の実母の遺骨も持っていくように!(伯父がお墓を守っていて、母の月命日等の供養もしてくれている)と、言っているようです。 叔母は『私が(妹の事で)伯父に電話(謝る)するように』と言ってきました。 直ぐに伯父に電話をしましたが、上手く繋がりません。(お互いに時間が合わず) 妹の仕出かした事は姉の私にも責任があるのでしょうか? 私と妹は疎遠状態です。私達兄弟は30代、実父は60代、伯父70代です。 実父は籍を抜くことも抜いたことも了解済みです。 妹と私が疎遠になった理由は、別件で 私が『・・(妹)は何事も事前に相談も無く、事後報告ばかり。    自分でどうにもならなくなってから、私に押し付けるでしょ。自業自得。    事前に相談してくれれば、その時に良くも悪く想定も出来るけど、どうにもならなくなって、    押し付けられても、私もどうにもできないよ』と、言ってから疎遠になりました。 妹は伯父の言い分に反発して、『じゃあ、母の遺骨を持って行く』と言っているようですが、 もし妹が勝手に遺骨まで持ち出したら、私達は母のお墓参りさえ出来なくなります。 伯父は父の父親代わりで父が幼少の頃から父の面倒見て貰っていました。 私にはイマイチ、籍を抜くということがよく分からないのですが、 籍を抜くとはどういうことなのでしょうか?(どのくらい重要なことか?) 今後、親戚・家族の集まりなどで、妹は他人!?なので呼ぶ必要もないのでしょうか? 籍を抜いても妹?家族? 気持ちの問題だとは思いますが、、、。 妹は簡単には人の話を聞きません。自分勝手に行動。思い立ったら、考えるより行動します。 私は何をすべきでしょうか?どうしたらよいでしょうか? 妹は自立して、良い歳の大人です。 放っておきたいが、私に火の粉が降ってくる事は避けたいです。 正直、妹がしたことで、私まで巻き込まれるのは迷惑です。 今は、実妹よりも私の家族(主人・子供達)との生活の方が大事です。 第三者様のご意見等を聞きたいです。御願いします。

  • 親戚付合い!私の考えが間違ってますか?

    私(専業主婦)が以前から主人側の親戚付合いに疑問が有り、私が間違っているのかをお聞かせ下さい。 親戚付合いが苦手な私ですが、結婚したら嫌でも親戚付合いをしなくてはいけない事は覚悟してました。 それに、主人側の親戚付合いは今までの主人の付合いも有るので、それに合わせるのが良いと思い結婚後そうしてきました。 始めに疑問を感じたのは、主人側の叔父の娘さんが結婚する時のご祝儀でした。主人にとっては従兄弟にあたるのでご祝儀は当たり前に感じられるかも知れませんが、叔父は娘さんが小学校時に離婚をされていてお母さん側に引き取られ、主人は離婚後(30年近く)全く会っていないのです。 それに結婚式に招待されていないのに何故!?と疑問が有りましたが主人の「俺達の結婚祝いを叔父から頂いているのだから・・・」そんな理由です。 しかし、私達が結婚した時に主人側の従兄弟(既婚者)から一人もご祝儀は頂いてませんでした。(入籍のみだから?) 私達夫婦(40代)ですので、叔父・叔母も60代、70代の高齢になっており、最近入院される方が多いです。 その度に(骨折程度でも)お見舞いに行くので手ぶらでは行けずお見舞い(お金)を持って行かなければなりません。 親戚付合いが深いのでしたら理解できますが、法事などが無ければ何年もお会いする事がない人達です。 舅、姑も結婚後に入院(手術)をしてますが、甥や姪がお見舞いに来た事は有りません。 主人が本家の長男でもないのにそこまでするのか理解が出来ません。 主人の親は、入院の知らせが来ると主人に「○○が入院したから○日にお見舞いに行くよ」と当たり前に言います。 私の両親は叔父・叔母が入院しても重体でなければ知らせてきませんし、お見舞いを言って来たりしません。 そんな環境で育ったので、それが(命な関わらない叔父・叔母のお見舞いには行かない事)普通だと思っている事が間違っている?と感じ、混乱しております。 お見舞い金が最近家計の負担になってます。 皆さん方は、叔父・叔母、その配偶者の入院にお見舞い金を出すのは、当たり前の事なのでしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので、お聞かせ下さい。

  • どこまでが親戚?

    主人の父の弟、つまり主人にとって叔父ですよね。 その奥さんは叔母さん。 ここまでは解ります! で その叔母さんの弟の嫁は?親戚付き合いしますか? 私には 関係ない気がするのですが… どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遠方の疎遠なおじ・おばの葬儀について

    近い将来必ずやってくる問題です。 というのも、おじの一人が今治らない病気だからです(義母からの聞きました)。 主人の親戚はみな同じ県に住んでいます。 そこは私たちが住んでいる場所から車で7~8時間、新幹線・電車と乗り継いだ場合は4時間前後(一人往復3万弱)のところです。 どのおじ・おば共、普段の付き合いは全くなく、義父の法事で顔を合わせても主人と私のことだけを完全無視するおじ達(主人と血が繋がっている)です。 私たちが挨拶をしても無視されます。 主人とおば達とは血が繋がっておりません(おじの配偶者)。 おば達とは話をすることもありますが、それはこちらが話しかけた場合で、あちらから話しかけられることはありません。 このような状況でも、おじ・おば達に何かあった場合は、通夜から夫婦そろって参列するべきなのでしょうか? 先日の電話で義母がそう言ってきました。 主人の仕事は無理をすれば休めないことはありませんが後でしわ寄せがあり、また主人が休むことによってかなりの人数に迷惑をかけてしまいます。 無理をしてまで数日の休みを取り、通夜から出席しないといけないものでしょうか? また、主人だけではなく、私も出席しないといけないのでしょうか? そして、おじおばの葬儀出席への休暇は通常何日ほど取れるものなのでしょうか? 両親の場合は1週間と聞いたことがありますが、おじおばだと1日だったという友人もいます。 お教えください。よろしくお願いいたします。 血の繋がったおじなので葬儀に出席するのは当然だとは思うのですが、遠方な上に無理をしてまで・・と普段の付き合いがないだけに思ってしまいます。(いけませんね。。)

  • 本当にそれでいいのでしょうか?(親戚付き合い)

    数ヶ月前に結婚しました。 結婚式には色んな理由(主人のご両親が変わっている)で主人の方のおじ・おばさんが全員欠席されました。(主人の父親がおじ・おばを招待するのなら自分は絶対に結婚式に行かないと怒鳴り散らした為。) ご祝儀だけ頂いたのですが、主人のご両親から「内祝い(お返し)はしなくていいから、集合写真だけ送りなさい。そうすれば結婚した証明?になるだろう」と言われました。 本当にそれでいいのでしょうか? 主人に聞くと、主人は主人のご両親は自分の手に負えないから放っておいて言う事聞いておけばいいんじゃないの?って言います。 3名のおじ・おばさんからご祝儀を頂きました。 結婚式には欠席にも関わらず、5万~20万円も頂きました。 20万円頂いたおばさんは、当日祝電まで頂いているんです。 そのお返しが、そのおばさんも写っていないような集合写真1枚で本当にいいのでしょうか?(集合写真は金額にして5千円です。) 家によって、親戚付き合いの仕方は様々だとは思うのですが、私の感覚からするとそんなんで本当に良いのか?私達夫婦まで常識外れだと言われてしまうのではないかと不安です。 しかし、主人のご両親の反対を押し切り勝手に引き出物っぽいものをおじ・おばに送り、「あれだけ必要ないと言ったのに勝手に送って!」と険悪になるのは避けたいのですが・・・。 私が主人のご両親に疑問に思うのは、他にもおじ・おばさんが何人かいらっしゃるのですが、その人達は、主人と私が結婚した事すら知らない人がいるんです。 自分の甥っ子が結婚したのに知らないのは・・・? 私の実家では親戚同士仲が良いですし、親戚の家との行き来もあります。 私の感覚からするととても???な家なのです。 主人のご両親は連絡する必要もないと言っています。 主人いわく、親同士仲が悪い訳では無いが、ご両親が極端に親戚付き合いはお金がかかるからしたくないと嫌っている為行き来がないらしいのです。 主人は、結婚報告ハガキでも送れば分かるんじゃないの?って言いますが突然そんなハガキが送られてきたら驚きませんか? ちゃんと主人のご両親かもしくは私達からご挨拶するのが筋だと思いませんか? ちなみに私側は、結婚式にはおじ・おばには全員声をかけ出席して頂きましたし、ご祝儀額相応の引き出物をつけお返ししたつもりです。 それとは別に集合写真が出来たら郵送する事になっています。 私は実家では、「頂きっ放しは良くない。」と教えられ、子供の頃は「頂き物をしたら(親からも)お礼を言わないといけないから誰に頂いたかちゃんと言いなさい。」と言われ、お返しやお礼の言葉などは教育されて育ったつもりです。 育った環境が違うからかもしれませんが、とても主人のご両親を疑問に思ってしまいます。 本当にお返しは集合写真一枚でいいのでしょうか?

  • 父の欠席で結婚式が挙げられません....

    長文になります。 よろしくお願いします。 私は今年28の女で、 今年の12月に結婚式を控えています。 籍はもう入れています。 私の父は気難しくプライドが高いのですが、 未だに主人のご両親と会ってくれません。 理由としましては、 親戚付き合いが嫌いで、 娘をお願いする立場なのでプライドが許さないのと、 接し方がわからないとの事です。 ちなみに、籍を入れる前に主人のご両親が 挨拶をしたいと言って下さったのですが、 私の父が会わないとの事で会っていなかったのに 最近になって「(主人のご両親から)会いにくるのが普通だろう」と ぐちぐち言い出しました。 あとから付け足した言い訳です。 もちろん相手は言ってくれてたでしょと言いましたが、だんまりです。 籍を入れる前に、私は式を 挙げないつもりだったのですが 父が式だけはした方がいいと言い、 一生に一度だし確かにそうだなぁと思ったので 挙げる事になりました。 父もドレスを探してくれたり、 知り合いに結婚式の関係者がいるから頼んでみると言ってくれて、 私達も式場見学をしたり、 式の計画を立てていくにつれて すごく楽しみになっていました。 ですが先日、母伝いに聞いたのですが 父が式に出ないと言い出しました。 それも理由は、 ・主人の親戚と関わったりお酌などが嫌、 ・かしこまった所が嫌、 ・じっとしているのが嫌、 ・余興などを見るのが嫌、 ・子どもから親への感謝の手紙などが嫌 という事でした。 母と話して、そんなに嫌なら 父は出席しなくてもよいのでは?と提案され、 父は不機嫌になると昔のヤンキーみたいにがんを飛ばしたり、 お酒が入ると誰でも構わず怒鳴り散らす事もあるので 父が出席しないのなら母や私の親族は安心すると 言っていました。 結婚式は、今まで自分達と関わってくれた人達に 感謝をする場だと思うので、 父がいないのはすごくショックです。 ですが、嫌がる父に無理矢理出席してもらって 主人の親戚の方々や私の職場の方々に 「楽しくなかった」と思われるのはすごく申し訳ないので、 頑なに断るんだったら父不在でもいいのかなと思ったのですが、 主人は父が出席しないのなら式は挙げないとの事でした。 主人のご両親にも、それでいいんじゃないと言われたそうです。 主人は式はしなくても写真は撮ろうと言ってくれたのですが、 主人も式の事はすごく楽しみにしてたし、 招待状はまだ出してはいないものの、招待しようと思っていた人達には お知らせしてありますし、 本当は今年の3月に挙げる予定だったのですが、 家族に不幸があったので一度延期になり、 ただでさえ失礼をしてしまったのに これでキャンセルとなると これからの親戚付き合いにもさらに支障が出そうですし、 私も一生に一度しかない結婚式を主人と挙げたいと思っています。 こうなると、式を挙げる事は不可能ですか? 父にはよく助けてもらってるし、 家族に対してはかなり視点がずれてますが思いやりがあり大好きなので これ以上父の印象も悪くしたくないし、 これまで父のわがままに何も言わず、 よくして下さる主人のご両親や主人にも申し訳ないので 父に出席してほしいし式も挙げたいです。 近々、父に直接話そうと思っています。 気持ちよく出席出来るように説得したいので なにかアドバイスを頂きたいです。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 招待したくない人

    叔父を招待したくありません。 警察に捕まるんじゃないかと言う一歩手前の事をして、会社をクビになったり、変な宗教団体に入り回りも巻き込もうとします。 マルチ商法に手を染めていた時期もあり、親戚一同大迷惑しています。 他の親戚(おじ・おば)は大人なので迷惑なりにも一応親戚付き合いはしていますが・・・。 私は心が狭いので、問題の叔父に結婚式をぶち壊されるのが怖いので招待したくありません。 家族からは、招待するように言われますが・・・。 家族:招待しなさい 私:招待したくない で、もめています。 この叔父を招待しなくても私の両親は兄弟が多いので他に沢山のおじ・おばがいます。 相手の家族や親戚とは私側のおじ・おばは初対面ですし1組位いなくても分からないと思うんです。 私は、叔父が万が一結婚式場で問題を起こして相手の家に恥をかきたくありません。 家族に「(問題の)叔父は用事があって今日は出席できなかった。」って言っておく。と言っていますが、家族からは「姪の結婚式に他の用事を後回しにしても血縁関係から言って出席するものだ。そんな言い訳は通用しない」と言われました。 このまま私の考えを押し通してもいいでしょうか? それとも家族の言う事を聞いて出席してもらうべきなんでしょうか?

専門家に質問してみよう