• 締切済み

ロックンロール、メタルなスケール。

singleracerの回答

回答No.1

こんにちは。 メタルなハードコアの人が使うスケールとロックンロールなスケールはかなり違いますが、ロックンロールなスケールから練習し、その後メタルなスケールを覚えていくのがいいでしょう。 ロックンロールで多用するスケールは所謂ペンタトニックスケールと言われるもので、日本でも4・7抜き音階と言われなじみ深いスケールです。 ギターソロを覚えたいときの入門スケールの代表選手的なものなのでこれは必須だと思います。 後は勉強&練習あるのみですが、響きを知ったりフレーズを勉強したりしたければブルース系の音楽を聴くといいと思います。

関連するQ&A

  • メタルよりは簡単なギターソロ

    初めまして。ギター歴半年の者です。 メタルが大好きでメタルをやるためにギターを始めたのですが、 最初からメタルはできないだろう!ということで、 パンクやハードコアなど弾いてました。 今メタルに手を出し始めました。 リフのへんはできるんですが、ギターソロが難しいです。 今はメトロノームにあわせてゆっくり弾いて、 指のポジションを覚えて、徐々に早くしていってます。 (かなり遅いです。) この練習法があってるかはわかりませんが、 これをしてればいずれかはできるようになるかと思いますが、 できれば短期間でギターソロを早く弾けるようになりたいです。 パンクとかニルヴァーナのギターソロはもう簡単です。 ハードロックとかも好きなので、激しめなジャンルで、 メタルより簡単、パンクより難しくかっこいいギターソロをどなたか オススメを洋楽で教えてください! よろしくお願いします。

  • ロックンロール!

    22歳、男子(彼女いない暦22年!)です。 僕は ・気が弱い ・小さいことをグチグチ気にする ・人に嫌われるのをかなり恐れる ・人の目を凄く気にする ・(試験、部活、人間関係等々)色々なことに対し不安神経症気味 ・自分の事を色々知られると嫌になる ・(心の)傷が多々ある な感じです。 しかし、自分自身大きく変わりたいと思っております。 なので、お聞きしたいのですが、こんな僕がロックンロールになるためにはどうしたらいいですかね? 例えばLed Zeppelin、Sex Pistoles、Deep Purple、Thrash四天王、Motely Crue、Yngwie Malmsteen、Motor Head、Sepultura、X・・・etc ジョニーロットン、レミー、リッチー、カヴァレラ、そして王者インギー、ムステイン大佐等々みたく尖りたいのです。 日本だとYOSHIKI、矢沢、甲本ヒロトとか・・・ メタル、ハードロック、ハードコア、パンク、ブルースなんでもござれです! プログレのような複雑怪奇、気難しさも良し! とりあえず、ロックしたい! どこから自分を変えていきましょう!? ※こんなとこで質問してる事じたいがロックンロールじゃない・・・という批判は(もっともですが)お控えください(笑

  • メタルにピッタリのギター

    最近メタルにはまってて、メタリカやメガデスのコピーバンドも結成しました。1年程前に先輩から譲ってもらったフェンダージャパンのストラトを使ってたのですが、そろそろ買い換えたいと思いました。いろいろ調べたりしたところ、アイバニーズがメタルで多く使われてることがわかりました。事情あってバイトなどができないので、予算は5、6万ぐらいのものがいいので、SA220FMというギターがいい感じだと思い、自分が住んでいる近くの楽器屋全て探したのですが、見つかりませんでいた。そこで、お聞きしたいのですが、このギターはメタルをプレイするのにむいてるのですか??また、他にむいているお勧めのギターがあるというのなら、是非教えていただきたいです!!よろしくお願いします。

  • ギタースケールの覚え方について

    ギタースケールを覚えようかと思うのですがたくさんありすぎてどうしようといった感じです。。 例えばプロのギタリストの人はスケールを暗記していると思うのですが(スケールなんて知らないという天才もいますが)覚え方としてはギターの1弦1フラットはFの音というふうに1フラットずつ覚えてからスケールの構成音を覚えていくのか、限られたスケールだけ覚えているのかどちらでしょうか? また、おすすめの覚え方などあったら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。。。

  • エレキギター スケール

    エレキギターのスケールを勉強したいのですが、よく分かりません。HPなどを見てもそれぞれ違います。スケールとはペンタトニックスケールとかありますよね。基本的なスケールを教えてください。お薦めなHPとかありますか?

  • ギターのスケールについて

    ギター暦1年の者です。(クラシック系ではなくロック、ポップス系)バンドは組んでおらず、趣味でやっています。 一通りコードは覚え、その他は基本練習以外は好きな曲のtab譜を見てコピーしかしていません。よってスケールのフォームなどは全然知ってません。 将来はバンドを組んでギターでアレンジや作曲をしてみたいと思うのですが、今はそのような願望はありません。 そこで質問なのですが、”スケール”は「作曲前にちょこっと勉強すればいいものなの」で、作曲やアレンジをしないような人はまったく必要ないのでしょうか? また、これはギター暦が長い方にお伺いしたいのですが、フレットの位置と音程は瞬時に一致するようにするべきなのでしょうか?またスケールの配置は大体(スパニッシュスケールやチャーチモードなども)網羅しているようにするべきなのでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • アドリブ、スケール等について

    ギターを何年かやっている21歳です。 本、スコアなどを見てコピーしたりしかしてこなかったのですが、最近スケールなどの勉強をしたいと思っています。 今は、Aマイナーペンタのポジションがなんとなく分かる程度でほとんど分かってないです。 いい練習法などがあったら教えていただきたいです。

  • 全くの初心者がギターでメタルを弾きたいと思っているのですが・・

    最近ギターに興味を持ち始めまして、ギターについて色々調べてはいるんですが、なにぶんギターを触ったこともない初心者でありまして、 メタルを弾くのに必要な機材やアンプやらチュ-ニングやらが全くわかりません。 どなたか詳しく教えてはもらえないでしょうか? ギター自体には4~5、6万だせます。 あと、自分の大好きなギタリストがV字のギターで弾いているので、ぜひそれをマネたいと思っているのですが、初心者はV字はやめておいたほうがいいのでしょうか? メタル自体は数年前から聞いていまして、特にTESTAMENT、SODOM、SLAYERのようなザクザクした音が大好きです。 最終的には、YOUTUBEに投稿したり、耳コピまでできるようになりたいです。

  • スケール

    ギターを始めてから聞くのも演るのもパンクばかりで殆ど練習らしい練習をしてこなかったのですが、最近まじめにギターを勉強しなおそうと思っています。 そこで今はスケールに取り組んでいるのですが、メジャーやマイナー等の基本的な事はわかっていたのですが、各種のスケールを混ぜ合わせるとどこの音を出しても何かしらのスケールに収まるという具合になってしまいます。これが間違っているだろうことはわかります。 例えばA→F♯m→D→E等の進行でソロを弾いた場合に最初のAで仮にペンタトニックスケールで入った場合はEまで同種のスケールを使わなければならないという事なんでしょうか? これは別件なのですが、コードのルート音というのは一番低い音にしないといけないのでしょうか?簡単にパワーコードでいいますとCのパワーコードだと5弦の3フレットと4弦の5フレットが一般的ですが、Gの音を6弦の3フレットにしても良いのでしょうか? 長々と申し訳ありませんがどなたかご教授くださいませ。

  • スケールの使い方

    最近、作曲を独学でちびちびと始めている者なのですがスケールについて質問です。 コード進行、メロディも決まっている曲があるのですが、ギターソロ・リフ・オブリガート(?)などを入れてもっと奥行きの深いものにしたいと思ってます。そこで、その場合はどのスケールを使用すればよいのでしょうか?今作ってる曲はキーがDmaj7の場合はドリアン型を使えば良いという事なのでしょうか? また、ギターソロを作るとき、やはりスケールの音を適当に弾いて作っていくのでしょうか?それとも 何か決まり事みたいなことはあるのでしょうか? 色々スケールについてのサイトを見て勉強してみたのですがイマイチ「?」で・・・。是非、スケールについて詳しい方、教えてください。お願いします!