• ベストアンサー

要介護5の母を大相撲観戦に連れて行きたいのですが。

ama_loveの回答

  • ベストアンサー
  • ama_love
  • ベストアンサー率70% (54/77)
回答No.1

親孝行ですね。経験上、頑張れとも、頑張りすぎるなとも言えません。 でも辛いときは、周りに助けを要求して下さいね!ご自身が倒れたら、元も子もありませんから。 さて国技館ですが、車椅子席は僅かですがあります。 1Fの、桝席の一番後ろです。付き添いの方用の椅子も備え付けです。 お手洗いは、1Fは車椅子用の大きい個室トイレがあります。 今は大阪の三月場所中ですので、電話は繋がらないと思いますよ。 4月になったら電話されてみては如何でしょうか? ちなみに夏(五月)場所のチケット発売日は4/7(土)です。 平日はお客さんが少ないので、トイレ事情や行き/帰りを考えると平日の方が宜しいかと思いますが、ご都合もおありだと思いますのでご参考までに。

参考URL:
http://www.kokugikan.co.jp/guide04.html
suika7
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 車椅子席、あるのですね。よかったです。 トイレの中にベットは無いでしょうね。 車椅子の上でオムツ交換は無理かな・・・ もちろん平日に行くつもりです。 が、いろいろ調べて行けるようなら、まず医師の許可をとらないと・・・です。 ama→安馬?でしょうか。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんづれで大相撲観戦は可能?

    6ヶ月の赤ちゃんを連れて両国国技館へ大相撲観戦に行こうと思います。 国技館にオムツ換えスペースや授乳スペースはあるでしょうか? また、「行かないほうがいい」「行くならこうしたら?」などアドバイスあればお願いします。

  • 相撲観戦に行ったことのある方教えてください!

    今度、国技館に相撲を見に行こうと言われているのですが、相撲観戦ってどうですか?友人からは、お土産が豪華とか、チケットのお値段が結構高いなどと聞いたのですが、友人も行ったことはないので自信がないようです(^^;)そこで、行ったことのある方になんでも結構ですので、ご感想をお聞きしたいと思い質問させていただきました。

  • 大相撲観戦について

    大相撲5月場所を観戦しますが、チケットはネットで相撲案内所から桝席Cでお土産なしを購入しました。 初めての観戦なので、当日国技館に入ってからのマナーですが、お茶屋さんと言うところを通さないと席には付けないのでしょうか? また、持込みでお弁当など持っていって食べる事は可能でしょうか? お茶屋さんに関わると心付けを渡さないといけないと聞きますが、持込みが出来るのであれば、そういう事はしなくて済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大相撲観戦枡席で‥

    来週、五月場所を観戦しに行きます。 チケットは相撲案内所(国技館サービス会社)より購入した枡席B(4人分41200円)です。 そこで質問です。 この「相撲案内所」というのは俗に言うお茶屋さんのことですよね? ということは入場時、やはりお茶屋さんに寄って案内してもらうのでしょうか? 当方が購入したのはお土産などはセットになっていない入場だけのチケットと思われます。 (ですよね?このへんもよく分からないのですが‥) 着席後、お土産や飲食物を運んでもらうこともないように思うのですが‥。 この場合もやはり心付けは必要なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 大相撲観のチケットについて

    この度初めて大相撲5月場所を友人と2人で観戦しに行こうと思っています。せっかく行くなら升席で観戦したいと思っているのですが、2人用升席で観戦しやすい場所はどこらへんでしょうか? チケットの購入方法を調べたところ、国技館に並んで購入するのとチケットぴあで購入するのと二通りあるようなのですが、売っているチケットは同じなのかわからなかったので一応国技館の整理券を取ってきました。 チケット購入についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 大相撲名古屋場所に観戦行くのですが・・・

    初めて観戦に行きます。 分からないことが多いのでよろしくお願いします。 席はイス席です。 祝日に行きます。 3時頃会場に着くように行こうと思っています。 お弁当を現地で買おうと思っているのですが、 事前にお茶屋さん(と言うのでしょうかすみません) でお弁当を手配した方がよろしいのでしょうか? お土産付きもありますが、どんなものが入っているのでしょうか? お弁当を頼んだ場合、イス席でも心付けは必要ですか? お弁当を予約なしで現地で買うのは大変ですか? 飲食物持ち込み禁止となっていますが、 お茶や小さなお菓子くらいなら隠しておけば大丈夫ですか? 小学生の息子が本物のお相撲さんが見れると、 今から楽しみにしています。 せっかく観戦するのだから、お弁当を食べつつじっくり観戦したいと思っています。 国技館の情報は探すと出てくるのですが、 名古屋場所についてはわかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大相撲観戦におけるお茶屋さんへの対応について

    両国国技館での大相撲観戦時のお茶屋さん(出方さん)への対応について、最近の一般的な方法を単刀直入に教えて下さい。今回の条件は次のとおりです。 1.一月場所の4人用升席Bのチケットを日本相撲協会のサイトから相撲案内所(=お茶屋)を通さずに購入しました。接待ではなく家族で観戦です。 2.初めて観戦する子供達に大相撲文化にも触れてもらうために観戦弁当とお土産のセットを相撲案内所のサイトより予約購入しました。(松セット=4名で約3万円) 送付されてきた引換券には「来場時に必ず案内所に寄ってお土産を受け取って下さい」と明記されています。(ちなみに記されていた案内所は18番=伊勢福です) 以上の条件下で以下の内容について最近の国技館の状況を教えて下さい。 Q1:お茶屋(案内所)に立ち寄って弁当と土産を受け取った後、升席までは出方さんの仕切りで案内してもらうのでしょうか?それとも自分たちで自由に升席まで行って構わないのでしょうか? Q2:もし出方さんに席まで案内してもらった場合にはチップは必要でしょうか?(その後は飲み物が必要になった場合でも出方さんに頼まず、自分たちで買いに行こうと思っています) 以上、出方さんたちと気まずくならずに済み、かつ見栄をはらないスマートな対処の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大相撲のたまり席の心づけについて

    今度、国技館のたまり席で大相撲を観戦します。 初めてのたまり席です。3人で観戦です。 チケットはお茶屋さんから購入しました。 その際に、パンフレットとお土産も購入しています。 この場合、出方さんに心づけは必要でしょうか? 必要な場合、3人観戦の場合いくらくらい必要でしょうか?

  • 大相撲観戦をしたことがある方に質問です

    3月に初めて大相撲観戦に行く予定です。 (1)チケットはイスS席(整理番号付)で当日に指定席券と交換してもらえるらしいのですが、早く入場した人から良い席に座れるのでしょうか? (2)飲食代・お土産代10500円と書いてありますが、どういうものが入っていて、量はどのくらいありましたか? (3)最後に観戦する上で気をつけた方がいいこと(会場の実際の雰囲気や観戦マナー)や上手に楽しむ方法などアドバイスお願いします。(ちなみに当日は早めに入場する予定です) 宜しければ、回答お願いします。

  • 大相撲を観るためのチケットについて

    H22年の大相撲初場所を田舎の両親たちと観に行く予定でチケットの取り方を勉強しています。 人数が6名なので、最初は6人マス席を取ろうかと思っていたのですが、かなり狭い席らしく、膝の悪い母がいるためよくないだろうと思っています。 2人マス席では場所に余裕があるらしいので、2人マス席を3つとるのがいいのかと考えているのですが、6人でまとまって観れるようにとることは可能なのでしょうか? それともイス席がよいのでしょうか? また、どこのチケット販売で購入るのがよいのでしょうか?  一応、12月4日5日と国技館に並ぶ覚悟はあります。 初めての相撲を6人で楽しむためにはどうするのがよいのかアドバイスください。

専門家に質問してみよう