• 締切済み

二浪するか悩んでいます

noname#245936の回答

noname#245936
noname#245936
回答No.3

経験上。 大学の価値ってのは、確かに企業就職の「自分の修飾詞」みたいな 役立ち方もするんですが。 結局、その場でできた友人や環境のファクターのほうが人生に 大きい影響を与えると思います。 例えば。 単純に「弁護士になりたい」「俳優になりたい」云々、なんでも いいんですが、何らかの将来のビジョンをお持ちの場合、当然ながら、 ほかにも同じような夢を持つ奴が集まっている場を選ぶと得ができる ような気がします。 周りがそういう奴ばっかりなので、いい影響を受けれるんですよね。 親が社長だと、子どももあまり疑問を持たず社長になりやすい、 大企業に就職すると集団に埋もれて思考が固定化しますが、 いい意味のプライドが身に付きやすいという感じですね。 大学の器としての差って、大きくは、この意味だけだと思います。 ご自身のビジョンが立命館のイメージと合えばトライも面白いかも。 親元はなれられますし、京都を満喫できますし(笑)! 私の場合、血気盛んな20代に親元を離れ、遠方の大学へ行きました が、今思えば、いろんな意味で楽しかった! たいそうなレベルの大学じゃないですが。 あの時代があったからこそ、いろいろビビってできなかったたくさん のことができるようになったし、視野も広がったし。 あの、自由な感覚が今もビジネスで役立っているなぁと感じています。 (殆ど大学行かず、日本全国自転車でうろうろしてただけという  説もあるんですが(笑)) 選択はご自身で決めるべきですが。 立命館に願書出した時点で、何らかの「選択」はしているわけで。 冷静に自分の「夢」を考えてみて、いいほうを選択しては いかがでしょうか?

rabggg
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさんのアドバイスを参考に色々考えました。立命館はたくさんの選択肢がありそうなのでそちらに行く事にしました!

関連するQ&A

  • 立命館大学はどんな学校かご存知ですか?

    今、ぼくは高三で、来年はいよいよ受験です。 それで第一志望は「立命館大学」です。今のままではまだまだ手の届く所ではありませんが、なんとかがんばって立命館に入りたいと思っています! ぼくは、神奈川県在住なので、西日本の立命館大学には先輩とか知り合いが居ないので、パンフレット以外の「生」の情報を聞いたことが無いのです。 立命館大学ご出身の方や、在学生の方など、立命館についてご存知の方は、ご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 第一志望大学が不合格・・・とほほです。

    第一志望大学が不合格・・・とほほです。 全く自信がなくなりました 神奈川在住なのですが・・・ 浪人したくありません 偏差値が低めで 受験したら ほとんど受かるであろう  大学ご存知ないでしょうか・・・ 一都五県でありませんか? なにとぞ お教えください よろしくお願いいたします。

  • 浪人すべきでしょうか

    今年受験をして立命館大学理工学部に合格しました。でも第一志望だった大阪市立大学工学部には落ちてしまいました。 後期も受けますが、ほとんど望みはありません。 (生物系志望なのでどうしても生物の知識が要り私は生物を学んでないのでかなり不利な状況です。) そこで、立命館大学を蹴って浪人したほうがいいと思いますか? 私は食品メーカーの開発職につきたいなぁと(漠然とですが)思っているのですが、ネットで調べていると私立大出身では難しいみたいです。 このまま立命に進学して大学院で国公立大に行くことも視野に入れてますが、入学する時点で他大学の大学院に行く!と思うのもどうなんだろう・・と思ってしまって。 もし浪人するならずっと第一志望だった大阪大学を頑張って目指したいです。 でも高校の先生や予備校の人に聞くと立命に行って、どうしても国公立が良いなら大学院で行けと言われました。(浪人は女の子にはきついとか・・・)親もできれば浪人はして欲しくないみたいです。 私はどうすれば良いのでしょうか?立命出身だと食品メーカー開発職とかに就職するのは難しいのでしょうか? (まとまりのない文章ですいません!!)

  • 現在、第一志望の京都工芸繊維大学の結果待ちです。2週間前に第二志望の立

    現在、第一志望の京都工芸繊維大学の結果待ちです。2週間前に第二志望の立命館大学が受かりました。 もし、京都工芸繊維大学が不合格なら、浪人してもう一度工芸繊維大学を受けるか現役で立命に入学するかすごく迷っています。どうしたらいいと思いますか?

  • 来年センター試験を受けます。

    立命館(経済)の公募制推薦に受かりました。 センター前に、滑り止めとして合格できればとの思いで受験しました。 第一志望 阪大(経済)前期 第二志望 早稲田(商) 第三志望 横浜国立(経済)後期 なのですが、阪大・早稲田は正直厳しい状況です。 横国は後期ですので、競争率もかなりだと思います。 そこで、皆様の意見を聞かせてください。 立命館と早稲田の中間層の私学を受けるべきか否か・・・ 立命館に落ちていれば、考えもしないことなのですが、 少しでも上の大学をと欲が出てしまいます。 滑り止ったら、次なる滑り止めみたいな感じです。 明治、同志社あたりが候補なのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外交官 慶應かICU

    大学受験を終えた高校三年生です。 外交官(総合職)を目指し、 慶應大学の政治学科を志望していましたが、不合格でした。 以前、外務省に置いて一浪は不利だ、という意見、 また、ICU卒業生の方にも外交官になった方がいるということを 知って進路を迷って居ます。 滑り止めとして受けていた大学に進学して、来年度編入としてICUを目指す あるいは、一年浪人して慶應を再び受験する場合 どちらのほうがよいと思いますか。 皆さんの意見を教えてください。

  • 2浪して立命目指そうか迷ってます

    僕は1浪して立命館を目指したのですが、滑り止めで受けた愛大にしか受かりませんでした。あまり行きたくは無いけど、2浪は厳しいらしいと聞きました。文学部志望ですし、就職が不安なんです。大学では資格をとったりしても、やはりこんな無名の大学ではいい企業にいけない気がします。2浪してでも立命にいったほうがいいんでしょうか?お願いします。

  • 浪人について

    こんばんわ。僕は現高3の受験生です。 昨日志望校の試験日だったのですが、正直あまりできませんでした。たぶん落ちたでしょう・・。後は合格発表を待つだけです。 そこで今回意見をいただきたいことは第1志望に受からなかったらどうするかについてです。僕は第1志望の大学とすべり止めの大学の計2つを受験しました。正直すべり止めの大学はレベルがあまり高くなく、自分のしたいことがあまりできる環境ではないと思います。 そこで、もし第1志望に落ちたら浪人しようと今考えています。ついちょっと前までは「浪人なんて絶対無理」と思っていたのですが、今は浪人して自分の本当に行きたいところに行きたいと考えるようになりました。 (特に浪人してる方、した経験がある方にお聞きしたいのですが、)浪人していて何がきついでしょうか?あと塾は行ったほうがいいのでしょうか?などなど色々聞きたいのですが、全部聞くときりがないので「浪人」全般について何でもいいので教えてください。 あと、浪人しないで滑り止めの大学へ行ったほうがいいと思う人はなぜそう思うのか教え下さい。 (文が少し変になりましたが・・・)今本当にとても迷っています。たくさんの方の色々な意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 大学の志望校によ

    文系私立専願の愛知県の浪人生です。相談する人がいないので乗ってほしいのです。願書をかいているのですが第一志望は同志社か立命館に行きたいとずっと思っており赤本もこの2校しかやってませんでしたがどうも模試の結果がでずD判定(偏差値55)です。同志社の過去問だと大体全体で6~7割です。それで今日受験する大学の一覧を親に出したら全落ちするぞと言われました。その日程が2.1立命 2.2愛大M 2.4立命 2.6同志社 2.7 南山 2.9同志社 2.10南山 2.13南山 2.14愛知学院です。最初は同志社と立命と南山しか日程に入れてなかったのですがさすがに無謀と思いこれになりました。すべりどめは愛知学院のつもりですが一日しか受けないのでそれも怖いです。そこで中京大学のM方式が2.1にあるのでそれに変えようとも思っていますがそれだけでも大丈夫とおもいますか?まだ無謀でしょうか? でも本音をいうと去年からゲームとかも捨ててやりたいことぜす勉強だけをやってきたのにそれで愛知学院とか中京というのは悲しいです。去年全落ちとゆうトラウマもありちょっと少し臆病になっている自分がきらいです。もうすぐ締め切りなので出さないとまずいです。どうかアドバイスください。お願いします。

  • 龍谷大学の指定校推薦それとも立命館の一般入試

    僕は現在高校3年生のです 現在受験勉強中ですが、駿台の判定模試などで偏差値が45ぐらいです。僕は第一希望の立命館に受験で受かるのは難しいと思い、指定校推薦の龍谷大学を受けたいのですが、親は僕にチャレンジしてほしく、立命館を受けろと言われます。 もしも立命館を受けて合格しなかったときに、指定校で行けた龍谷大学にも受からない可能性があるので、僕は安全な指定校推薦で龍谷大学に行きたいのですが、やっぱり親は少しでもレベルが高い大学に行ってほしいので、反対されてます。 ちなみに理工学部志望です。ですが、数学の偏差値が40ぎりぎり行くか行かないかなので、正直受験は不安です。 皆さんの意見をください 龍谷大学の指定校を受けるのがいいのか、または立命館を一般入試で受けるのがいいのか あと、龍谷大学と立命館の世間からの評判も教えてほしいです。 よろしくおねがいします!