• 締切済み

スタティックIP アドレス

ham_kamoの回答

  • ham_kamo
  • ベストアンサー率55% (659/1197)
回答No.2

No.1さんの回答に追加。 ルータからDHCPでIPアドレスを取得している場合、たいていはDNSサーバのアドレスもルータから取得していると思います。したがって、DHCPをOFFにするのであれば、PCのIPアドレスだけでなく、DNSサーバのIPアドレスも手動で設定する必要があります。 DNSサーバのIPアドレスは、ルータの設定画面から確認できるかと思います。

noname#27051
質問者

補足

わかりました、どうもです。 下の記述も、目を通していただけるとさいわいです。また、なにかありましたら、お教えください。

関連するQ&A

  • インターネットプロトコル DHCP

    http://corz.org/comms/hardware/router/static.ip.address.php こちらのURLのSTATIC APアドレスなるものを試したいのですが、DHCPをまずOFFにしなければいけないらしく、DHCP がどこにあるのかよくわかりません。検索してもでてきません。 ルーターのDHCPとありますが、説明書不在で、KDDIのモデム ルーター、ATERM WD701DCの設定ページの呼び出し方 がよくわかりません。おしえてください

  • ルーターがIPアドレスを拾いません

    ケーブルネット(J COM)を使用していて、ルーターはIO-DATAのWN-G54/R2を使っています。レンタルしているモデムをルーターにつないでもIPを拾ってくれなく(IPアドレス自動取得に設定済み)、ステータス画面でDHCPの開放、取得をしてもIP等は全部0のままでネットにつながりません。ルーターなしで、モデムからパソコンに直接だと当たり前ですがネットにつながります。たぶんルーターの設定だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • IPアドレスが

    はじめまして YahooBBのルータータイプのモデム(IP電話モデムとADSLモデムがドッキングして無線LANが使えるタイプ)とメルコの無線AP(WLA2-G54)とコレガのブロードバンドルーターとをつないでインターネットをしております。 クライアントはXPと98Seです。 ルーターとAPのIPアドレスを設定して通信はできるようになったのですが メルコの無線LANカードにいつも勝手にIPアドレスが振られてしまい通信ができなくなってしまいます。DHCPサーバーからIPを振られているというのでなく、ネットワークのプロパティを見るとIPアドレスが入っているのです。 自動取得に設定を直しても再起動したら手動になります。 無線LANカードとクライアントマネージャー2は再インストールはしました。 なお、XPの場合はIPを自動取得にしたら再起動するまでは通信できるようになります。 何かよい手立てはありますでしょうか 宜しくお願いします。

  • NAT,IPマスカレード

    ルーター+DHCPサーバ機能のあるモデム場合、NAT,IPマスカレードは、ルーター機能でしょうか? DHCPサーバ機能をOFFにしても、NAT,IPマスカレードは機能しますよね?

  • IPアドレスの設定方法について

    CATVでインターネット接続の構築を行っています。 無線LANでパソコン2台(XPとMe)をバッファローのルータ(WHR-HP-G54/PHP)に接続させたいです。 CATVから貸与のモデムにルータをLANケーブルにて接続してあります。 CATVからはIPアドレスヤやゲートウェイアドレスが指定されています。 (ルータ使用でパソコン複数台利用可は確認済み)インターネット接続の環境設定がぜんぜんわかりません。 ルータには初期設定されているアドレスがあるようで設定を変更しなければなりません。設定方法の説明がイマイチわかりませんでした。 ルータ側やパソコン側それぞれのIPアドレスはどの画面で設定すればいいのでしょうか? DHCPというのもよく解かっていません。初心者ですので易しく設定方法(設定画面の設定項目等)を教えて下さい。 また、参考になるHPがあれば教えて下さい。

  • ipアドレスを変更したら動かなくなりました。fedoraCore2

    fedoracore2をインストールし、インストールの際DHCPを有効にしてIPアドレスを決めたのですが、固定にしようとおもい、 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 の BOOTPROTO = dhcp を staticに IPADDR = を 自分が設定したいIPアドレスにしました。IPはもちろんのことかぶっていないのをあてています。それで /etc/init.c/network restart でリスタートするとネットワークがつながらなくなります。staticをdhcpにへんこうするとまたつながります。ほかに何か設定しないといけないところなどあるのでしょうか?

  • IPアドレスが164~になってしまう・・・

    ADSLでネットに接続しようとしているのですが、うまくいきません。 (1度は繋がったが繋がらなくなった) 環境は以下の通り OS:MacOS10.4(imacG4:昨年購入) モデム:ADSLモデム-NV3(NTT) ルーター:AtermWR6650S (ルーターを使ってMacとWinの2台でネット接続:Macは有線LAN、Winは無線:1FにルーターWR6650S、2FにWL54SE/2FのWL54SEにMac接続) Macの設定は「DHCPサーバを参照」でIPを自動的に取得するようにしてあるのですが、取得されるIPが169.254~になってしまいます。 (恐らくネットに繋がらない原因はこれだと思う。モデム・ルーターそのものは動作がおかしくなっているような感じもしないので・・・) なお、プロキシの設定などもチェックしたのですが、間違いはない模様。 モデム、ルーター共に一度初期化し、再度設定しなおして電源を入れなおしてみたものの、何度やってもその後正しいIPが取得できません。 (電源を入れる順番もモデム→ルーター→PCの順) 接続出来なくなった(ルーターの設定画面も出なくなった)ので、ルーターの設定はやむなく親機(WR6650S)をMacに繋いで行いました。 (その後元の場所に戻して繋ぎ直した) ネットで情報を探してもIPを取得し直してください~といったような記事は見つかるけど、何度取得しなおしてみても164~になってしまう場合の対処法が分かりませんでした。(Appleのページを見てみても分からず:自分の探し方が下手なだけかもしれないけど^^;) こういう場合の対処法に心当たりのある方がいらっしゃったらご指導ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IPアドレスの取得について

    IPアドレスを取得するのにフレッツはPPPoEでYahooBBはDHCPから取得。ルータはブリッジです。OCN ACCAン場合モデムがルータで固定IPアドレスにするのはなぜですか?

  • IPアドレスが変わる

    ADSLモデム ルーターからLAN HUBを介してApple AirPort Extremeに有線で繋いでおり、そのLANポートから有線でPhilips VOIP841を繋いでいます。その他に4つのMacが有線、無線で繋がっており、IPアドレスはDHCPを使ってADSLモデム ルーターが全てに自動で振っています。 WebブラウザでADSLモデム ルーターのサマリーでIPアドレスとを確認していると、VOIP841のIPアドレスが不定期に変わっていきます。初期は192.168.1.10だったのが、ある日一日ぐらいの間に4桁目が10位進み192.168.1.20になり、今日見てみると192.168.1.27です。進み方の速さの傾向はよく分かりません。一気にすすんだり、全くすすまなくなったり。 ADSLモデム ルーターのサマリーには、IPアドレス/機器名/MACアドレス/ステータスがそれぞれのIPアドレスごとにのっており、本来ならば一つの機器に対してIPアドレスは1つ表記されているはずです。 しかしモデムをリセットしないと、例えば上記の一日に10進んだ場合、VOIP841が10行あり、10個異なるのIPアドレスが同じ機器名、同じMACアドレスと共に表記されます。 この原因はモデムにあるのでしょうか、VOIP841にあるのでしょうか。 解消することは出来るでしょうか。VOIP841もモデムも最新のファームウエアで何度もリセットしてみました。

  • IPアドレスのつけ方の再確認。

    再確認するために、質問します。 ルーターのIPは、192.168.1.1がデフォルトです。プリンタのDHCPは、固定に設定して、192.168.1.100にしました。 なお、サーバーのIPアドレスは、192.168.1.5、サブネットマスクは、255.255.255.0、デェフォルトゲートウエイは、ルーターのIPアドレスと同じで、192.168.1.1にすれば、良いのでしょうか? ルーターのDHCPは、使用しないにすべきでしょうか? それとも、192.168.1.150/254とかに設定して、150~254が、PCに自動配布。 192.168.1.10~149までは、PC、プリンターの固定IPとした方が良いのでしょうか? なお、192.168.1.2~9までは、第2ルーター や、サーバー類の固定IPに割ふる予定で、クラスCの規模です。 LANカード2枚挿しのパソコンは、ありません。 よろしくお願いします。