• ベストアンサー

鶴の引き手知ってますか?

襖の引き手で鶴みたいな形のものを見たことがあるのですが・・・、 色は黒かったです。すごく小さい引き手です。 どこのメーカーでどこで入手できるか教えて下さい。 すぐにほしいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

【からかみ屋】・・・上質の品は、ここで相談してみて下さい。 東京ショールーム(他)・・・http://www.karakamiya.co.jp/showrooms/tokyo/7-1.html ふすまの引き手の例・・・http://www.karakami.com/share/hiki.html                 http://www.karakamiya.co.jp/fusuma/hikite/hikite.html 参考:【色付け】燻べ(クスベ)     良く磨いた銅又は真鍮地金を、杉の歯や檜、松の鉤屑を燃やした煙に燻べます。     これを何度も繰り返し、煙の中の煤とヤニを丹念に付着させ・・・仕上げには、油、イボタ、透漆を用います。

marin119
質問者

お礼

ありがとうございます。探している物はからかみ屋のHPに出ていました。 2本足の付いた黒いあの引き手です。 引き手っていろんなものがあるんですねえ。 本当にありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふすまの引き手が外せません…。

    ふすま紙を貼り替えようと思い、ふすまの引き手を留めてあるクギを抜きたいのですが、ニッパーなどで掴めるほど浮いてくれません。 DIYサイト等を見て、外側からドライバーなどを差し込みましたが、引き手のクギに当たらない作りのようで(ふすま全面より引き手の部分がくぼんでいるみたいです)引き抜けるようになりません。 やっぱり業者さんに頼むしかないのでしょうか。 日曜大工経験のあまりないもので、第一歩から躓いてしまいました。 アドバイスいただければ幸いです。

  • ふすまの引き手がとれません

    ふすまの張替えをしようと思ったのですが、引き手が取れません。 ネットで色々調べてみたところ、うちの引き手は木製で、接着剤でくっつけてあるようです(釘はありません)。マイナスドライバーを使って、はずすことを試みたら引き手のふちの一部が割れました。 引き手を買いなおしてつけたいのですが、引き手の底部がとれないことには新しいものをつけることもできません。どうやったら取れるでしょうか?

  • 襖引き手のサイズが少し違う

    襖を新しいものに交換したのですが、その際引き手も外したら、いくつか破損してしまいました。 古いものだったので、どうせなら新しい物に交換しようとして、新しい引き手を購入しようとしたら、サイズがビミョーに違う物しか見つかりません。 丸の形で、既存の引き手の底寸法は、直径64ミリくらいです。 お店では60ミリしかなく、既存と合わせるとやはり、ビミョーにサイズが違いました。 こうかなものでなく、数百円のもので、このサイズがあれば、購入したいのと、もしくは、60ミリでも問題なくつけられるならその付け方を教えてほしいです。 ちなみに既存は、釘は無いタイプでコーキングと接着剤でついてました。

  • 千羽鶴について教えてください。

    千羽鶴ってどうして千羽鶴って言うのですか?? あと、使ってはいけない色とかあるんですか?? 鶴の首を折ってはだめという人もいるんですが、いったいどうやって作ったらいいんですか?? おしえてください

  • リュックのジッパーの引手の紐を固定する小物パーツ

    写真も添付しました。ジッパーの引手のところの紐を固定している 黒い樹脂製の小さいパーツですが、1箇所破損してしまいまして、 どこかで、入手できないですか? 紐径は、おそらく4mmと思います。 (ロウアルパインの25Lのですが、機能が同じならば別にメーカー問いません) どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 千羽鶴を折るのに・・・

    千羽鶴を折るのに、使ってはいけない色は何でしょうか? 白、黒、金、銀、等は聞いたことがある気がするのですが、 他に使ってはいけない色、というのはあるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 鶴の渡りの習性について。

    この時期、鶴の渡りが各地で見られますが、その鶴の渡りの光景に出会う チャンスは少ないものです。 その光景に出会えら嬉しいのですが。 教えて頂きたい事は 鶴の渡りの時、三角の連帯(扇を広げた形)を組んで、北の国に帰って 行くのは、どういう習性又は本能によるものなのでしょうか? 教えて頂きたい。 よろしく、お願い致します。

  • 千羽鶴の詳しい作り方

     長寿祈願?としておじいちゃんとおばあちゃんに千羽鶴を敬老の日に送ろうと思っています。けどたくさん検索したんですが、分かりやすい作り方がのっていません。1人で折るとどれくらいかかるものなのか、色の順番をどうしたらいいか、どうやって束ねるのかなどいろいろ出来るだけ詳しく教えてください。 後、千羽鶴にはどういう効能?(祈願)があるのか教えて下さい。よろしくお願いします☆ PS.敬老の日のプレゼントとしてあげるのは失礼(変)ですか??

  • 太鼓襖について、いくつか疑問点

    素朴な疑問です。 身近に詳しい人がおらず、誰に聞いたらいいのか分からないので、ここで質問することにしました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお答え頂きたいです。 1)一般的に太鼓襖の引手は切り引手と決まっていますが、普通の襖と同じように引手金物を付けることもできますよね? 2)太鼓襖、透かし貼り太鼓襖、太鼓貼り障子、この3つの違いが今ひとつ分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 祝儀袋の鶴と亀について質問です。

    祝儀袋の鶴と亀について質問です。 主人が今度、友人(男性)の結婚式に出席するにあたって、 主人が持ってもおかしくないように、白地に緑色系の模様が入った 包む金額に合った物を用意しました。 主人もそれで良いと言っていたのですが、 水引が鶴の形が付いた物になっています。 (と言っても、10万円などを包むときに用いるような大それたものではないです) いろいろ見ましたが、最近はこの水引が鶴やお花の形が付いたものが多いですよね? でも、母に新郎側に渡すときは亀、新婦側に渡すときは鶴というものだと言われ、 これでは主人が恥をかいてしまうでしょうか? 水引が亀の形が付いた物なんて、あまり見かけないのですが。 ここは無難にあわび結びのような物を用意するべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 会計ソフトのデータ印字時にメモリ不足というメッセージが表示される問題について解説します。
  • NEC 121wareの会計ソフトでデータを印字する際に、メモリ不足のエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 会計ソフトを使用している際にデータ印字時にメモリ不足というメッセージが出る場合の対処法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう