- ベストアンサー
- 暇なときにでも
250CCで良いバイク教えてください
この夏にオートバイの購入を考えています。車検がいらない維持費の少ない、250CC がいいなと思っているのですが、何か良いバイクはないかなと探しています。調べていたらホンダのGB250クラブマンというのが、性能的に良さそうだったので、もう少し調べていたら、もう生産中止になっていました…今のところ、カワサキのエリミネーター250Vが良いのでは?と思っているのですが、もし他にも、おすすめのバイクがあったら教えてください。条件は以下の通り ・新車 ・250CCのもの。車検があると辛いです。 ・ある程度力がある。時折高速に乗っても、まあ疲れないくらいの。 山道もぐいぐい登ってくれるような。 ・荷物が乗る。オートキャンプなどにいっても、十分な荷物が積める。 ・メンテナンスがあまりいらない。トラブルが少ないもの。 あと、購入に通信販売を考えているのですが、何か問題ありますかね?どうせ来るものはそこらに売っているのと同じだし…と言う考えなんですけど、アフターサービス等の点で、何か問題ありますか?
- akky75
- お礼率76% (33/43)
- バイク・原付自転車
- 回答数7
- ありがとう数10
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

はじめまして。 250クラスのツアラーバイクをお捜しだ、ということですかね。 トータルバランスが良くてタフ、それでオンロード、高速道路も走るんだ、ということなら、やはりイチオシはホンダのVツインエンジン、かつてのVT250の流れをくむバイクだと思います。カウルは想像以上に高速道路では恩恵がありますから、ゼルビスなんかがベストチョイスなんではないかと思います。ただ、まだ新車があるのかどうか。もし生産中止なら後継の機種があると思うのですが。 単気筒は高回転ではやはり振動がきつく、4気筒は250だとかなり高回転型ですから燃費やメンテナンス性で経済的ではないと思います。並列ツインよりはVツインのほうが性能の高いものが多いようです。 積載性はそこそこだと思いますが、マフラーが跳ね上げになっていると、いくら熱対策をとってあっても上に荷物をかぶせるのは不安だったりしますので、やはりゼルビスのように低い位置で取り回してあるもののほうが良いように思います。 新車なら、通販でも問題ないと思います。ただ、いろいろと相談できるバイク屋さんを近くに持っておくのも有意義ですから、購入するバイクが決まったら扱っているお店を近所で捜して、後々までお世話になろう、っていうのもいいと思いますよ。 トータルバランスと耐久性ではホンダのVT系、というのはかなり支持されている意見だと思いますよ。バイク便でも良く使われてますし。私もオーナーだった事がありますが、250クラスではかなりレスポンスもよく力強く、燃費もよくて故障もなかったですよ。 「バリバリ伝説」というマンガではCB750Fに峠道で勝ってましたし・・ってフィクションの話は参考にならんか。失礼しましたー。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
No.6のkintaro009です。 メーカー保証はあくまでもメーカーが購入者に対してしてくれるサービスです。 アフターサービスというのはショップ独自のサービスの事です。例えば故障したバイクを家まで 引き取りに来てくれたり、つまらない質問や技術的なことも教えてくれたりといったお金や物で は変えられないサービスのことだと思います。何回もオイル交換等をしているうちに常連客にな り、消耗品の交換時の工賃が無料になったりもします。現に私はタイヤ交換以外での工賃は払っ ていません。それに個人経営のショップだと何も買わないのに遊びに行っても何も言われません よ。友達みたいに付き合う事が出来ます。 ただ、中には変なショップもあるようで 「タイヤ交換の仕方を教えておくから、次からは自分でやれ」 ていうショップもあるみたいです。 私の書き方が「個人ショップ」の方が「大型店」よりもいいものだと思わせたみたいですね。申 し分けないです。私は「大型店」を批判しているのではなく、上記のような付き合い方が今後も できるようであれば「大型店」で購入されてもいいと思います。 一生付き合っていけそうなショップを見つければ、もっとバイクに乗る事が楽しくなりますよ。 では。
質問者からのお礼
kintaro009さん、2度も丁寧なご返答ありがとうございました。 ショップとの付き合い方もいろいろあるようですね。今まではそんなに意識したことがなかったです。ただ、ショップに行くとオートバイの本だとか、ビデオがたくさんおいてあるので、誰が見るんだろう?なんて思っていました。当然、お客さんが見るんでしょうけど、そんな風に常連のお客さんが見ていくんですね。工賃なんて結構バカにならない額になったりしますよね、参考になります。
- 回答No.6
- medapani
- ベストアンサー率28% (9/32)
馬力がある2002年モデル車は、(オフ車除く) KAWASAKIではバリオス(2)(39.5ps)、エリミネーター250V(35ps) HONDAはホーネット(40ps) くらいでしょうか? メーカーについては KAWASAKIは、いじって楽しい。けど壊れやすい。 HONDAは、壊れない。けど完成度が高くいじる楽しみが無い。 と自分勝手(?)なイメージを持ってます。 お金をかけたくないなら、HONDA。せっかく車検が無いんだから、いじって バイクを楽しもう!ってんならKAWASAKI。 、、、かな? 私の周りでは、ホーネットやZZRが人気です。バンディットなんかも。 カウルがついたバイク、お気に召さないかも知れませんがいくつか利点があります。 メリット こけた時→ハンドル曲がんねぇ(笑)、タンクへこまねぇ(笑) 走る時→すげー速そう デメリット いじる時→カウルはずすのめんどう 走るとき→長距離走行、腰いたい やっぱり、こけた時カウルがすごい効果を発揮します。車体守ってくれるしね。 ネイキッドだと、簡単にレバーがクニャッと入ります。 ただし、こける状況によりますが、、、(先週、知り合いが200km/hで砂利でこけて Ninjaが再起不能になりました。友達は割と元気でしたがヘコンでました。) 私、個人的には金さえありゃRGV250Γの高年式車が欲しいのですが(キリンというバイク漫画の影響)。 >メンテナンスがあまりいらない。 、、、メンテしてください、、、。どんないいバイクでも、メンテしなきゃ寿命 縮みます。せっかく、新車買うんだからこまめにメンテして大事に乗ってください。メンテナンスの本一冊くらい買って下さい。そのためにも、通信販売よりも近所の評判のいいバイク屋がよろしいかと。 新車は慣らし期間というものがあります。その期間は、あまりふかすことなく、エンジンオイルをコマメにかえてあげなくてはなりません。こまめにメンテも。そんな時近所なら便利ですよね。クレームにも対応してくれるかもしれませんし、自分の勉強にもなりますし。自分でいじってて、わかんない時、気軽に聞けますし。
質問者からのお礼
メーカーについてのインプレッション、参考になります。 やはりカワサキは壊れやすいのでしょうか?そんなことを聞くこともあるし、実際にバイクに乗っている人に聞くと、「そうでもない」といわれるときもあります。ホンダに比べてエンジンがデリケートだという意味であろう…と言うことで私の中では落ち着いています。 メンテナンスについては…今のCD50はオイル交換くらいはやっています。(自分でやったことはないですが)ただ、最近フロントサスやリヤサスのメッキ部分の錆が出やすくて、面倒きわまりないのです。こういう点でメンテナンスフリー(^^ のものがいいんですよ。まあ、でもオイル交換くらいできるように、本1冊買おうかと思います。 ご回答ありがとうございました。
- 回答No.5
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
少し遅かったですか? 私は以前ホーネットに乗っておりました。 高速でもある程度はついていけますし、ビキニカウルを付ければ風圧もかなり弱まります。 積載能力はあまり高くありませんが、特に不満なことはなかったですよ。 高回転型エンジンを積んでいるので、山道でも軽く登りきることが出来ます。 トラブル自体はほとんどありませんでした。マフラーがアップタイプなので後輪のメンテ や掃除は簡単でしたね。 通信販売や激安店の場合はアフターサービスがどのようになっているかしっかり見極める必要 があります。当然、通販だとほとんどの場合でアフターサービスはありません。少々高くつい てもアフターサービスがしっかりしたショップで買うほうがトラブルなんかのときにも気軽に 応じてくれると思います。
質問者からのお礼
実際に乗っていた方のお話は参考になります。ホンダのVTエンジンはかなりの実力を持っているんですね。 アフターサービスを見極めるですか…安いことばかりに気を取られてしまいました。でもメーカー保証というのが1年間ついているんですよね。それだけじゃいけないのでしょうか?少々高くつくと言っても、6万も違えば、近所のバイク屋より 安い方を選びません?それでも近所で買った方がいいのでしょうか? ご回答ありがとうございました。
- 回答No.3
- q-type
- ベストアンサー率17% (437/2543)
身長が165との事ですのでオフ車ならヤマハセロー(225)かな? バハとかXR、DR,TTRは250だからソコソコ走るけどシート高 それなりに有るので疲れた時の信号待ちがチョット辛いかな?って感じ です。 オンロードならカワサキのエストレヤがシート高も低いしレーサーレプリカ と比較してハンドルの切れ角多いし地上高もソコソコ有ります。 旧車っぽいのでGB欲しかったならイケるかも? 確かシートがセパレートタイプ(前が自転車のサドルみたいなの)と ロングタイプ(前後が1本物)とドラムブレーキとディスクブレーキ (セパレートシートはドラム、ロングシートはディスク)の2タイプ 有ったと思います。 友人が昔乗ってましたがマフラー変えたらE音してましたョ ( ̄ー ̄)v お近くで信頼できるショップを見つけて購入して行きつけになれば 困った時イロイロ相談に乗ってくれるかと思いますョ 通信販売と言っても宅急便で送れるような物でもないですから、自分で 引き取りに行くか別途運賃払うようになるかと思いますので結局お近く のお店で買っても変わらないような気がしますけど・・・。
質問者からのお礼
250のオフ車はシートがやや高いのですね。信号待ちの負担は重要ですね。参考になります。 GBについて調べているときに、エストレヤを発見しました。もともと、こういうタイプのバイクが好きなんですけど、インプレッションがあまり良くなくて…しかも、GBとスペックを比較するとそりゃもう…てなわけで、一応候補の中では5本の指の中には入っているのですが、乗っていてもすぐに飽きてしまうような気がしてなりません。同じような形のバイクにスズキのボルティというのを見つけましたが、これまた性能的に問題ありの感じです。形重視といったところでしょうか。 250のバイクにあまり多くを望んではいけないのでしょうかねえ。
- 回答No.2

こんばんはakky75さん私もバイクに乗っています。これからいろんな種類のバイクにたくさん乗ってもらいたいのですがちょっと非力ですがオフロードは如何でしょう。250ccではバハとかジェベルなど耐久性もあるしけっこう荷物も載せることができます。最近のオフロードはガソリンタンクが小さいので容量の大きいのがいいでしょう。購入は少し高いのですが個人商店のほうが仲良くなりやすくて真剣に対応してくれるのでこちらのほうがよいでしょう。オンロードビッグパワーバイクで飛ばすのも一度はあこがれますがゆっくり走るのも楽しいですよ。標高の高い山の峠とか林道をデジカメ持ってお気に入りのところで写したり少しの悪路でもグングン走ります。街中でも楽です。長くなりなしたが安全運転でいいバイクライフでありますように。
質問者からのお礼
2車ともタンクでかいですね~。どこまでもいきそうな感じが割と良いです。 ホームページの画像で見た感じはバハの方がかっこいいですが、スペックはややジェベルの方がいいのかな?でも、馬2~3頭分くらいなんてことないのかな?大自然の中で走るのも良いかもしれませんね~。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- osugi415
- ベストアンサー率17% (29/167)
条件が結構厳しいですね(^^ akky75さんがどういう目的で使用するかによりますが条件を見る限りオフ車が良いのかなと思います。 >山道もぐいぐい登ってくれるような これは砂利道でも上ると言うことなのかな?それとも馬力があるという事かな? オフ車だとある程度の条件に耐えれるのでキャンプなんかでも良いですよ。で、オフ車の場合ある程度似た様な性能なのでポピュラー?ところで、ヤマハ の セローをお勧めします。排気量は225cc?250cc?忘れちゃいました(^^;でも、排気量250ccぐらいだと高速走行はかなりきついですよ!400ccでも結構大変ですもん。 100キロくらいで走行していてもバンバン抜かれますから 別な意味で大変ですよ。後、馬力に関しては新車で買えばまあ、問題ないでしょう、メンテに関してはオフ車のパーツは結構安いので維持費的にも楽だと思います。 ので、オフ車をお勧めします。 そいでは!
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 オフ車ですか、あまり眼中になかったです。形があまり好きではないのと、安定感がなさそう、そしてシートが高そう…(身長165cmにはきついですよね) 砂利道を通って山に登るわけではないので、馬力があってくれれば満足なんです。 高速も、しょっちゅう走るわけではないので、ある程度きついのは覚悟の上です。 でも、オフのページをちょいとのぞいてみたら面白そうなので、候補に加えてみようかなとも思います。
関連するQ&A
- 250ccバイクを乗り換えようと思ってます
私は今GB250クラブマン4型をセパハン、バックステップにして乗っています。 しかし、自分の乗り方には合わないため乗り換えを考えています。 自分の乗り方は、通勤7割ツーリング3割です。そのツーリングも日帰り200~300キロ程度ののプチツーですが、今後泊まりも考えています。なのでゆったり乗れるバイクに乗り換えを検討しています。 今現在考えているのは 1・ゼルビス 2・VTR250 3・ホーネット250 4・ZZR250 です、上記車種についての意見や、その他こういう車種(126~250cc)もいいよというのがありましたらお願いします。 ※予算は乗り出し30万までしか出せません。 ※多少(90年以降)古いバイクでも問題無いです。 ※GBの前に乗っていたのがベンリィCD50S(途中から72ccにボアアップ)だったので単気筒は考えていません。 ※GBをアップハンにするのもデザインが苦手なのでやりません
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ストリートタイプの250ccのバイクのおすすめ
18歳の男です。バイトをしてお金を貯めてストリートタイプの250ccの バイクを買おうと思っています。 そこでストリートタイプの250ccのバイクでおすすめのバイクを教えてもらいたいです。 今買おうと思っているのはエストレヤ 、ボルティ、GB250クラブマン SRV250 らへんです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 125cc以下のアメリカンバイク
125cc以下のアメリカンバイクの新車を買うとしたら、川崎のエリミネイター以外にありますか? 路上でヤマハのやつは見たことありますが、ホームページ上では見当たりません。 どの会社でもいいです、今生産しているバイクわかるひと教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 250ccバイク購入について
こんばんわ! 念願の中免取ったので250ccバイク購入を考えていますが 質問がある為、よろしくお願いします。 今のところ、下記のバイク購入で考えてますが、 こっちの方が良いと思う・このバイクはこんな特性があるよ、等あれば、意見お願いします。 カワサキ:バリオス 250の中でもちょっとガッシリした車体が気に入り、今の所一番ほしいと思っていますが、カワサキ車はオイル漏れを良く起こす等の噂を聞いた事あるので(嘘か本当かわかりませんが)、もし事実であれば故障が恐いかなって思い悩んでます。特にバリオスは古い車両なので・・・ ホンダ:ジェイド ホーネットいいなぁと思ってましたが、金銭的に×となり、二番にジェイドとなりました。 現在エイプ乗っている為、4miniたくさん出してるホンダはちょっとひいき目になちゃいますね。。。エイプ故障なく元気に走っている為、ホンダは壊れにくいとか勝手に思ってます^^;; でも、なぜホンダ党なのにジェイドが二番かというと、バリオスより少し車体が小さく見えるからです。本当はCB400SFとかゼファーとか憧れてたんですが、一年中しょっちゅう乗るわけでもないし、維持費の問題で250ccにしようと思ったからです。。。 上記二台が今のところ検討中です(購入するなら20万前後の中古にしようと思ってます) 上記以外にも250ccならこれも良いバイクだよとか、こっちの方が馬力があるからスポーツ走りもできるよとか、何でもいいので意見ください。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 250cc以下のバイクの購入で迷っています
250cc以下のバイクの購入で迷っています 今現在普通二輪の免許取得中です とれ次第バイクを購入使用と考えているのですが、いまいちよくわかりません よろしければアドバイスをください。 使用目的は待ち乗り・通学(朝の通勤ラッシュ時間です)・高速も乗れたらいいなと・・・ 1年たったら二人乗りもしたいなと考えています 身長165cm 体重50kgです とりあえず画像(見た目)で格好いいなと思ったのは ホンダ HORNET カワサキ BALIUS エリミネーター250 エストレイヤ スズキ Bandit250 ヤマハ ドラッグスター250 でした これらのバイクのメリット・デメリット また他のおすすめなども聞きたいです 初心者丸出しでごめんなさい お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 乗りやすいバイクは・・・?
私は背の低い女の子です。今教習所に通って中型を取ってます。400ccはかなり厳しく転んでばかりで苦戦中…。 今、何を買うか迷ってるのですが初めはエリミネーターがシート高が低いのでいいなぁと思ったのですが昨日バイク屋さんでホンダのXL230のクラッシック風にしてるのを見て心惹かれました…が、シート高が高いので悩み中…。でも軽いから片足でもふんばれるのか…?。 で背の低く(148cm)力の無い私にお勧めのバイクはありませんか?好みは種類を知らないので昨日みた限りではブロンコとかXL230などカッコイイと思いました。エリミネーターはバイク屋さんにカワサキはエンジン音が多少他より大きいと聞きメンテナンスなどからホンダを薦められましたが特にどこ!っては無いです。ススキは余り好みません。ぐだぐだ書きましたが誰か参考に「これなんかは?」みたいな車種教えて下さい。それらを参考に考えたいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクの250ccと400ccについて。
バイクの250ccと400ccについて。 現在、バイクの250ccと400cc、どちらを買おうか悩んでいまして・・。 250ccで欲しいな、と思ったバイクが、V-TWIN MAGNAで、400ccがSHADOW400です。 外見にひかれ、SHADOW400に。 だけど、必然的な問題として、車検が第一にあがり、MAGNAに目移り…。 しかし250ccじゃパワー不足なんじゃ?と思いSHADOWに戻り…。 いやでもみんなの感想とか読んでるとMAGNAでも十分乗れるって書いてあるしな~…。 でも高速も乗りたいし、250ccじゃバイク初心者の自分じゃメンテもしっかり出来るか不安だから車検を機に業者に整備やら色々しっかりしてもらおうかな、とSHADOW… という風に色々と悩んでいます…。 そこで実際のところ、車検費用はいくらかかるのか?初心者でもメンテナンスは大丈夫?250ccでどれぐらいまでパワーが出るのか等々、色々アドバイスしてもらえませんか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付から小型バイクに乗り換えようとしています。
リトルカブに2年くらい乗っていて、 あまりの遅さに耐えられずバイクを買おうかと思っているのですが、 どんなのがいいかわからず困っています。 お金がそんなに無いので125ccくらいで我慢しようと思ってて、 今のところ ホンダ CD125,CG125 スズキ GN125,マローダー125 カワサキ エリミネーター125 が気になっているのですが、完全に外見で選んだので 実際乗るとなるとどう違うのか教えていただけないでしょうか。 他のでもおすすめがあれば教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 通学用バイク
今度通学用にバイクを買おうと思っています。125ccでもいいと思ったのですがいいと思うものがYBR125とCB125Tしかなく、それを買うぐらいなら250ccのほうがいいかなと思っています。バイクは交通手段などの理由で駅前の屋根つき有料駐輪場におくことになるのですが、家にもってかえることができないぶん盗難が心配です。GB250クラブマンのIV型を購入したかったのですがその点を考えて人気がなく盗まれにくい、またデザインもそれほど嫌いではないボルティーを候補にいれています。ボルティーは街のりにはよいと聞きますがクラブマンはどうでしょうか?また、やはりクラブマンは駐輪場に保管しておくと盗難にあいやすいでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 250cc~400cc(できれば250cc)で速いバイクを教えてください!
友人がHONDAのHORNET250を購入するらしいのですが、 なんだかその情報を聴いて、僕も少し速いバイクが欲しくなってきてしまいました。(^^;) バイクに詳しい方、少し知恵をお貸しください! 私の希望といたしましては、 ・ガンマなどの系統(スポーツ系?)以外のバイク。 ・すり抜けが容易にできる小さいバイク。 ・できれば安価・・・。 ・400は車検かかるのでできれば250。 です。わがままですいません。(==;) めぼしいバイクがありましたら教えてくださ~い! 因みに今はSRV250というバイクに乗っています。 GB400TTに憧れていますが・・・。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
Vツインエンジンですか…ホーネット、VTR、Vツインマグナ辺りがそれなんでしょうか?VTRってのが、評判はいいみたいですね。高速道路はそんなにしょっちゅう走りませんが、カウルってのも参考になります。でも、見た目はネイキットの方が好みのタイプです。 ご回答ありがとうございました。