• ベストアンサー

結婚式のご祝儀

orthopaedistの回答

回答No.6

1万だと葬式だな。

関連するQ&A

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • 結婚式の祝儀について

     来週末、友人の結婚披露宴に行きます。  前回別の友人の披露宴に出席した時、友人が「祝儀は2万円包んだ」というのですが、礼儀・常識的に2万円という額はアリなんでしょうか?  通常、友人の披露宴と言うと「3万円」が相場だと思うのですが・・・  皆様の経験上「2万円」の祝儀ってありましたでしょうか?  実際、披露宴に出席するにあたってのこの「祝儀」って結構イタイんですよね、ですから自分も「2万円」でいいかなと悩んでいます。  どなたか教えて下さい、お願いいたします。

  • 結婚式に来てくれた友人の結婚パーティへの祝儀について

    表題のとおり、 私の結婚式に参列してくれた友人が今度結婚することになり、 結婚パーティへ呼ばれたのですが、その際のご祝儀について アドバイスをいただけたら嬉しいです。 状況です。 【私の結婚式の時】  ・昨年私が結婚することになり挙式&披露宴を行い友人を招待した。  ・友人はご祝儀で3万円包んでくれた。  ・東京から新幹線などで1時間30分強の私の地元まで来てくれた。  ・お車代として5000円を渡した。  ・夕方からの披露宴だったので、当日のホテル宿泊代もこちらが持った。 【今度の友人の結婚パーティ】  ・式場ではなく、レストラン?カフェ?での結婚パーティ  ・昼間の会費制で、会費は5000円  ・新幹線等で上京します。  ・育児中なので、宿泊はせず日帰りです。   (元々昼間のパーティなので宿泊は必要ありませんが・・・) 私の結婚式にご祝儀を頂いているので 会費の5000円だけでは失礼な気がして、ご祝儀を渡そうと思っています。 一般的に結婚する友人へのご祝儀は3万円だと思うのですが、 今回の場合、いくら包むのが妥当だと思われますか? 会費で5000円払う、ご祝儀で3万円包む、交通費も掛かる、となりますが、まぁお祝い事だし、それでもいいかーと思いますが。 3万円包むと逆に友人に気を使わせちゃいますか? 皆様の経験談やアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。      

  • レストランウエディングの場合のご祝儀は・・・

    レストランウエディングをする場合、招待されたお客様のご祝儀はいくらぐらいが普通なのでしょうか? 私は今まで数名の友人の挙式と披露宴に招待されましたが、みんなちゃんとした結婚式場でした。 そのときは3万円のご祝儀を包みました。 その友人たちを逆に私のレストランウエディングパーティーに呼んだ場合、友人たちはいくら包めばよいのか困惑しますよね? それでもレストランウエディングを行うことは可能でしょうか?

  • ビュッフェパーティ形式の結婚式に招待されご祝儀は?

    以前勤めていた会社の先輩(40代)が結婚されるということで 招待されたのですが、平日のビュッフェパーティ(有名シェフ)となるそうです。 一緒に招待されていた友人は平日は仕事のため 私一人での出席になりそうです。 披露宴形式ではないためまずは食事は出ないという考え方で引き出物も それ程のものではない(ちょっとした記念品くらいかな?)と踏んで、 ご祝儀は普通の披露宴の時より少なめでいいのでしょうか? ちなみに私が先に結婚しまして、披露宴形式の挙式・レストランでのウエディングパーティでその先輩からはご祝儀2万円でした。 私の気持ちでは‘1万円とちょっとしたお祝い’もしくは‘1万5千円’っておかしいのかな?おかしくないなら それでもいいか・・・?と微妙な気持ちです。 どうしたら一番よいでしょうか?

  • ご祝儀について

    友人が結婚することになり、結婚式は身内のみで行い、披露宴はしないそうです。 二次回パーティー(会費制)に招待されたのですが、ご祝儀を持っていくべきなのか悩んでいます。 私自身の結婚式、披露宴に出席してもらっていてご祝儀は頂いているので、こういった場合はどうしたら良いものでしょうか?

  • 結婚式をしない友人へのご祝儀

    今年、中学時代からの友人(20代後半)が結婚することになりました。 しかしながら、結婚式&披露宴の予定がないそうです。 私は、昨年結婚をしたのですが、式&披露宴にその友人を招待し、ご祝儀を3万円いただきました。 こういった場合、ご祝儀はどのくらい渡したらよいのでしょうか? 自分がいただいた額なのか、式をしないので相場の(1万円+何か贈り物)でいいのか、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人結婚式のご祝儀について

    20代半ばの女です。 今週末、大学時代の友人に結婚披露宴に招待されています。 呼んでもらえたのは嬉しいので出席することにしたんですが、 正直私は彼女が苦手(嫌いではないです)で、学生時代も授業はよく一緒 に受けていましたが、あまり話した記憶がないため、”知人”程度の認識でした。 友人へのご祝儀というと2も縁起が悪いとかでやはり3万円くらいが相場 かなとは思うのですが、最近はペアってことで2万円もOKみたいなものを 何かで読んだことがあります。 近々小学校来の友人の結婚式にも招待され、出席する予定で・・ そちらは交通費で往復4万円くらいかかります。(今回は往復5千円くらい) そういった事を考えるとちょっと厳しい状態で・・・。 ホテルでの披露宴ですがやはり料理代などを考えると2万円では 失礼になると思いますか?

  • 結婚式のご祝儀不足について

    友人の結婚披露宴に出席しました。 普通の式場ではなく、料理屋さんでの披露パーティーでした。 (式は身内のみですでに行なっています、式には参加していません。) 簡単なパーティーと聞い ていましたが会費制ではなかったので ご祝儀を1万5千円と、5千円相当のプレゼントを包みました。 式が終わってみて、ご祝儀の額が少なかったかも…と感じています。 しっかりとしたパーティーでしたし、引き出物もたくさん用意してくれていました。 申し訳なくていてもたってもいられません。 今からさらにお祝い金を渡す、 もしくは、1万5千円くらいのプレゼントを渡す… それとも、もう終わった事としてそっとしておく。 マナーとして、こういう時はどうすべきでしょう?

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう