• ベストアンサー

あまり仲良しではない妹の出産祝いはいつが??

emika24の回答

  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.4

そのぐらいでいいとおもいます。 おめでとうとメールか電話ででも伝えてはどうでしょうか? そしてあらかじめ、いくことを伝えて祝いの品をもっていけば? 妹さんとこれを機会に仲良くなれるといいですね。 わたしは、一人っ子育ちなので、お姉さんがいるっていうだけで、うらやましいです。 おねえさんが祝ってくれるって素直な気持ち妹さんに伝わるといいですね。

amanatu022
質問者

お礼

おめでとうメール送りました。 あらかじめ何時ごろ行くか、伝えました。 お祝い考えています。喜んでくれるとうれしいです。 お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この場合の出産祝いは・・・。

    妹が今臨月でいつ生まれてもおかしくないと連絡が来ました。 生まれた後、会いに行くのですが この時出産祝いを渡そうかと思っております。 本来身内ならば2~3万は包むべきなのだとは思うのですが 今私は無職で5千円多く包んでも1万ほどしか用意出来ません。(無職なのは妹は知っています) 一般的に身内の出産祝いはいくら包むものなのでしょうか?

  • 出産祝いについて

    実の妹と同時期に出産しました。 主人の両親は、妹の出産は嫁の妹の出産なのでとお祝いを贈りました。 しかし、妹の夫の実家からはお祝いも、お祝いの言葉すらありません。 お金が欲しいわけではありませんが、マナーとしてどうかな~と思いました。 妹の夫の両親は、お祝いを貰った事は知っています。 お祝いを出さない家なのかも知れませんが、貰って出さないのはどうなんでしょうか? ちなみに主人の両親は、妹の結婚式にもお祝いを渡しています。

  • 彼の妹さんへの出産祝い

    彼の妹さんが来月に出産します。 出産祝いは何がいい?って質問に、現金と答えが・・・ 服だって何だって好みがあると思うし、使ってもらえなきゃ意味ないから現金が1番なのかなーって。 私的には、物でお祝いを渡そうと思っていたので迷っています。 彼はギャグじゃないの?って言いますが、結構ズバズバ物申す妹さんなので現金発言は本気なんじゃないかと。 彼とは長い付き合いですが、元々遠距離な為に会う時間も少なくてご両親のみならず、妹さんともけっこう疎遠!? どこかへ食事に行ったりだとか、遊んだりだとか、長時間一緒に過ごした事がありません。 こんな状態なので仲が良いなんて言えませんが、まー普通にお互い接していると思います。 ちなみに・・・ 出産祝いを持たずに、先に赤ちゃんだけを見に行ったりしてはいけないのでしょうか? 彼は同時にするべきだって言います。 結婚も婚約もしていないただのお付き合いの状態で、こんなにもキッチリと対応しなければならないものなのでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 出産祝いで困ってます

    今月7日に主人の妹が2児の出産を控えており、 無事生まれたらお祝いを渡そうと思っているのが・・・ 実は問題があってどうしたらいいものかと 解決できずに悩んでいます 主人には弟もいて、その弟のお嫁さんも 今年の1月に1児を出産しているのですが その時のお祝いは主人が用意するという事で 私はノータッチでいました ところが・・・ 最近になって渡してない事がわかったのです この事で多くの問題が出てきてしまいました (1)弟夫婦にはお祝いをせず、妹夫婦にはお祝いをす  るって訳にもいかない (2)今更、妹夫婦に渡せない (3)妹夫婦が1児を出産した時に  お祝い金額を指定されてしまったので金額は落とせ ない (4)私達が結婚した時にお祝い金を  妹夫婦からは7万、弟夫婦からは0だったので  主人は気にしなくていいと言っている こうなってしまった時どうしたらいいんでしょう? 事情がうまく書けなかったかも知れませんが とにかくアドバイスが欲しい状況です どーか宜しくお願いします。

  • 妹への出産祝い

    妹が先日女の子を出産しました。両親にとっては初孫になり、自分にとっては初の姪になります。 遠方に住んでいるので「生まれたら出産祝いとして渡してくれ」と親に金一封を託しました。が、その他にもう一品何か品物を贈りたいと考えています。とは言え、こちらも現在物入りのためあまり高価なものは用意できません。子育てに役立つものをと考えていますが、どんなものが喜ばれるでしょうか?

  • 姉の出産祝いについて

    はじめまして。 私は独身・実家暮らしの20代後半です。 来月、実姉が出産します。 幼いころから姉とは仲が良く、今でもたまに家に遊びに行くことがあります。 今度生まれてくる子は両家にとっても初孫で、 私の両親もあちらのご両親も、また祖父母も非常に楽しみにしています。 ベッドやベビーカー、ベビーバスなどは、親達がお祝いとして用意するそうです。 (選ぶのは姉夫婦です) 妹としても何かお祝いをしてあげたいのですが、一般的にはどうするものなのでしょうか? 母に聞くと、「まだ独身で実家にいる身なのだから、必要ない」と言われました。 検索をしてみても既婚のきょうだいからのお祝いについてばかりでしたので、 やはり独身の妹からは不要なのでしょうか。 ただ、私は手芸が趣味なので、姉に依頼されて退院時のおくるみや服を作る予定です。 確かに手間はかかりますが趣味ゆえに楽しんで準備していますし、 材料費は姉が出しているので私の負担はほとんどありません。 「何か欲しい物はないか」と聞いてみても良いものでしょうか? 私にはまだ結婚も出産も予定がないのですが、 お祝いを貰ったら相手の時にも同様にするもの、と考えると、 あまり出すぎたことをすると今後の姉達の負担が増すことにもなります。 (結婚時にも高めの家電をプレゼントしたので…) 更に、義兄には弟が一人おり、彼も独身で私と同い年なのですが、 その弟と足並みを揃える必要はあるのでしょうか。 あちらの親戚の目もありますし、自分のお祝いしたい気持ちだけで動いて、 姉夫婦に迷惑をかけることは避けたいと思っています。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の新築祝い

    いつもお世話になっております。 先日、私の妹(既婚で子供が二人)が新しい家を建てました。そこで新築祝いを出そうと考えておりますが、目安はいくらぐらいかわかりません。 (身内なので高いかと思いますが…) そこで質問なのですが、身内の新築祝いはいくらぐらい用意すれば良いのでしょうか。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    義妹(主人の妹)が出産予定です。 そこで、出産祝いを・・と考えているのですが、世の中の相場はどの程度なのでしょうか? このようなお付き合いは多すぎても少なすぎても角が立ってしまうので、みなさんのご意見を参考にしたいと思います。 今のところの私の考えとしては、物と現金にしようと思っていて、とりあえず1万円強の洋服を用意しました。 あとは、現金で調節を・・と思っています。 ちなみに、私の出産時、義妹からは「出産祝い」という感じではなく、1年くらいたってから、1万5千円くらい(?)の洋服詰め合せを「プレゼント」という感じで頂きました。 当時、義妹は独身でしたし、遠方なので、子供が義妹に初めて会ったのがその時だったからなので、頂いた分を・・というのが当てはまらないと思うのです。 みなさんならどのようにされますか?教えてください!!

  • 出産祝いで欲しいものはなんですか?

    20代前半独身女性なので何を買っていいか分かりません。 職場を退職していった人が出産したのでお祝いを送りたいと思うのですが、赤ちゃんを産んだばかりの人は何をもらったら嬉しいか聞かせて欲しいです。 今お金が苦しいのと、プライベートで仲良くしてるわけじゃないけど職場ではよくおしゃべりをしたという微妙な仲なので3000~4000円で考えてますが百貨店とかいくと5000円以上のものばかりなんです・・・ よく使うものとか役に立つものを贈りたいのですが、アドバイスお願いします。 3500円位の揺らすとからん♪となるかわいいぬいぐるみがあったのですが、そういうのってあまりいらない感じですか?もしくはかわいい耳のついた帽子とかってあんまいらないですかね。 よろしくおねがいします。

  • 出産祝いで嬉しかったものって何ですか?

    身内が妊娠したので出産祝いを準備しようと思っていますが、皆さんはどんな出産祝いをもらって嬉しかったですか?参考にさせてください。 私自身はまだ出産した事がないので何を贈られたら嬉しいのかとかよくわかりません。。実際に経験した先輩ママの意見が知りたくて投稿しました。 贈る相手は母方のいとこです。小さい頃からよく遊んでいて仲が良いのですが、今回妊娠して出産することになったのでお祝いの気持ちを込めて喜んでもらえるものを贈りたいと考えています。 普通の贈り物ならおむつとか、ベビー服とか何でしょうけどそういうのってたくさんの人にもらうって聞いたのであまりそういうのは選びたくありません。 でも実用性があるからいいのかな。。と思ったりもします。 でもどうせ贈るならやっぱりお祝いの気持ちがちゃんと伝わって「もらって嬉しかった!」と思ってもらえるものを贈りたいです。 一応気にしているポイントは「他の人と被らない」ということと「迷惑にならない」ということと「縁起がいいもの」です。誕生日とかなら欲しいものを贈ったりする感じでも全然いいと思うのですが、出産祝いはなんかそういったお祝いとはちょっと感覚が違います。 新しい命の誕生というか、なんか神聖な印象があります。だからこそ縁起物とかがいいかなと思っています。 幸せを願ってる気持ちが伝われば、ただの贈り物じゃなく特別な出産祝いになりそうな感じがします。 もし私が妊娠したら、、と考えるとやっぱりそういう気持ちがこもったというか縁起のいいものをもらえたら嬉しいです。「本当に幸せを願ってくれてるんだなぁ」と感じます。 大切な人からお守りとかもらうと嬉しいじゃないですか。成功や幸せを願ってくれてるんだなぁって思います。 だから私も出産するママにも、生まれてくる赤ちゃんにも、そんな素敵な気持ちが伝わる縁起物で良い出産祝いが贈りたいです。 同じ感覚で出産祝いを贈った事がある方、もしいらっしゃいましたら何かアドバイスをいただけるとすごく嬉しいです。 初めてのことなのでぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう