• 締切済み

解雇したいみたいです。

従業員20人くらいの工場で生産管理業務をして 働いています。ちなみに男です。 毎年この時期は仕事の量が減って暇になる時期です。 ただ今年は例年より更に仕事が少なく経営者も 大変なのはわかるんですが・・・・。 結局の所、わたしを解雇したいみたいなのです。 “君は最近仕事を怠けている”とか“やる気が見受けられない”とか 応接間で一時間ほどお説教を受けました。 確かに暇な時期なので忙しい時より仕事をしてないように 見えるかもしれませんが。 話の途中わざと間を置いてわたしの口から 「それでは、辞めます。」 と、言うのを待っているかのようでした。 今まで辞めていった人もそういった経緯の人が 何人もいましたので間違いありません。 わたしも家族がありますので簡単に辞めるわけにも いかず、下手に感情的になっても損をするだけだと思い ほとんどじっと黙って話を聞いていました。 同じ様な理不尽な経験をされている方がたくさん いらっしゃると思いますが、よき対処法、アドバイス等 あればご指導頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

大変ですね。ご心中お察しします。 視点を変えると、もしかして、社長の説教があなたを奮起させるためならば… あなたが仕事を今以上に頑張る事で解決するのかもしれませんね。 でもそうでなく、 たかだか入社半年の人の意見を鵜呑みにして、5年勤めたあなたを解雇しようとしているのなら、 (失礼かもしれませんが)もともとこの社長は、あなたを気に入っていないのではないですか? あなたがどうこうではなく、職場とは言え人間と人間、相性があります。 なら、この会社(=社長)はあきらめて早く次の就職を探すべきだと思います。(もちろん自主退職などせずに、勤めながらこっそりと) 残念ながら、解雇は社長の一存でもなされます。あなたが自分にいくら非がないと思っていても、 労働基準法が存在していても、いったん解雇されたらそれまでです。 私は昨年突然の解雇を受け、労働審判で復職なしの和解金で解決しました。 解雇理由は社長の私に対する主観的なものでした。当初は自分に何も非はない、戻りたい、と思っていましたが、 現実的にそれを成し遂げるには、費用や時間や精神力が必要と感じ、あきらめました。 あなたがそんな事まで(裁判)想定しているとも思いませんが、まだ解雇を言い渡されていない今は、 やはりボロを出さずに勤めつつ別の仕事を探すように心がけるのが得策かと思います。 ただ、これがあなたの早とちりの質問だったら、一番いいですよね。

kyou8040
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >残念ながら、解雇は社長の一存でもなされます。あなたが自分にいく>ら非がないと思っていても、 >労働基準法が存在していても、いったん解雇されたらそれまでです。 そうなんですか~。 労働基準法のHPとか最近見だしたのですが、正当な理由がなければ 解雇されないのかなって思っていたのですが、現実はそうでもないようですね。 恥ずかしい話、以前勤めていた会社でも同じようなことがあり その時はわたしも感情的になってしまい 自ら辞めてしまいました。 わたしがやっている仕事は知らない人には簡単にこなせる 仕事と思われているようで、何も高い賃金払ってまでも男性を 雇う必要はないと思われがちな仕事なのでタチが悪いです。 実際は失敗したら大変なことになるしストレスもかなり溜まる 仕事です。 わたしも実は最悪の場合、裁判をも想定しています。 経験者の方のご意見は非常にためになります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

頑張るしかありません。 自分から辞めるなんて言ってはいけません。 でも、景気が悪くて人員削減を考えてるくらいですから 昇級やボーナスなども期待できないかもしれませんね。 もしリストラされたら、会社都合ですので 失業保険もすぐ出るでしょうが、 勤めてる間からでも、転職の準備をすすめるのがいいと思います。 他の人ではなく、あなたがターゲットになった理由は何かありますか? 心当たりがあるなら、まずは改善ですよね。 頑張って下さい。

kyou8040
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。がんばるしかないですね。 今の会社に入って5年ほどになりますが、 今まで一度も昇給なんてありませんでした。 ひどいもんです。 わたしがターゲットになった理由は 去年の秋口から忙しくなってきたので 人員を補充(同じ部署)し過ぎてしまったのが 直接の原因でその中の一人が 社長さんに対しわたしの陰口をたたいて いるようなのです。 それは社長さんから聞いた話なので間違いないとは 思います。 もともとその人にはわたしが一から仕事を 教えた経緯もあり裏切られた気持ちで 一杯です。 なんか悲しくもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇と自主退職

    職場の体制に不満があり、 上司に意見したところ昨日突然解雇されてしまいました。 経理から、「解雇」か「自主退職」のどちらか選択するように言われ、次の職場で不利にならないように「自主退職」を選択しましたが、 この場合、 (1)有利な選択はどちらなのでしょうか??  (2)退職届は提出するべきなのでしょうか?? (3)次の職場で不利になることはありますでしょうか?? 愛人至上主義の職場で、理不尽なコトが多く悔しくてたまりません。 絶対に、損はしたくないのですが知識がなく困っています。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 解雇について

    恥ずかしい話ですが御教授下さい。 先日、解雇予告みたいな事を言われました。 仕事やる気の有無で解雇になるらしいです。 私的には会社には仕事がなく暇な状態が数ヶ月続いていて倒産の瀬戸際な会社にいても不安で、人間関係も良好でないので正直解雇にしていただきたいです。 このような場合で解雇にしてもらう方法はありますでしょうかm(__)m?

  • 不当解雇

    ある会社で、仲良くなった友達がいるのですが、その会社を給料が安い理由で同時期にやめ、その友達が探してきた、別の会社に就職が決まりました、働いて1週間後の今日夕方に、常務から、呼び出しがあり、工場長がうちの会社には、合わないから、今日で解雇すると言われました。突然言われたので、明日からの生活も困るし、仕事が出来ないから、これからの忙しい時期に、うちの会社には必要ないみたいな事を言われ、メモをとりながら、早く覚えようと一生懸命働いて遅刻さえなかったのに、なんだかショックです。出入りの激しい会社で、辞めさせるのも多いようで、入れ替わりで、人が変わる会社だけに、納得のいかない不当解雇も許せません。そんな理由で辞めさせる事はできるんですか?

  • 解雇

    旦那の事です。 先日会社側に解雇を言い渡されました。従業員、正社員・契約・パート含め80人程の会社で、妻である私も一緒に正社員で働いてきました。 有無を言わさず、「この不景気で人員削減する為、辞めてくれ」との事。その時に退職金の話までされたそうです。その次の日、とても簡単な解雇通知所をもらってきました。 実際彼は営業職で、ここ一年は成績もあまり思わしくありませんでした。しかし、以前は業務部の中でも責任のある場所でそれなりの実績はあったと思います。社内であわせて20名程度解雇されるようです。その補充はいわゆる親会社からの人たちです。(一部天下りのようにも感じます)同じ支店の中には、毎日のように「暇だ暇だ」と社内でもふらふらしている人がいます。その人は解雇されませんでした。上の人間は一体何を見てきたのかと憤りを感じます。 このままの不景気が続くと来年もリストラはあると会社側は言っていました。 私は、会社と争ってでも解雇を撤回してほしい訳ではありません。でもこのようなやり方ってどうなんだろうと思ったのでここで聞いてみようと思いました。相談に行く機関もわかりません。

  • 解雇通告について

    当方、飲食店で勤務しております。(店長をしております) 今年の2月に採用したアルバイトの男性従業員ですが、どうも理不尽な事を他の従業員や店長である私にまで言ってくるのです。勿論アルバイトだから店長である私の言う事に矛盾が無い限り従って貰わないと、うまく店舗運営が出来ない状態になるのは普通の事です。しかしながら、その従業員は、契約上週2回の勤務で勤務していますが、素行も悪く収入に関しても週4回の勤務にして欲しいとの内容を直談判してきます。条件付きでの承諾はしましたが、その条件としては(1)当日急に勤務出来ないと言わないようにして欲しい。(2)店長不在時に退店時間がきていないのに、無許可で早退(勝手に他の従業員に「帰る」とだけ言って帰ってしまう)しない事。(3)理不尽な理由で勤務出来ないと言わない事(過去には、店舗に出勤するまでのガソリンが無いから行けません。もし出勤しろと言うのならガソリン代を先に立替て欲しい。又はタクシーで出勤するので交通費を支払って欲しい。勤務する意思はある。等で勿論ガソリン代も支払わないし、タクシー代も支払わない事を告げました。結局勤務しなかった。) (3)の様な内容は2月以降毎月1回~2回は突発的に発生します。どう考えても一般的な常識から逸脱しているのですが、過去に幾つかのアルバイトをして、解雇通告による問題で労務トラブルになり1ヶ月間の給与を貰った経緯があるそうで、その従業員の親も親戚も同様にこの様な問題を棚に挙げ強制解雇だの労働基準監督署に相談する等、私を脅迫するのです。なにかあれば、親に電話する⇒労働法では強制解雇になる。等の内容や、親戚に聞いたところ、店長の言っている事は労働法に反する等を言ってきます。勿論調べますが、ほとんどがデタラメです。 但し解雇通告(1ヶ月分の給与)に関しては正しく理解している様子で こちらとしても”クビ”にしたい気持ちはありますが、どうもその事がひっかかり、対処できない状態です。また、この様な状態で野放しにしている状態が続いていますので、他の従業員のモチベーションも下がり ギクシャクしています。出来れば直ぐにでも解雇したいのですが。 良い方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 仕事解雇になりやすいんです。

    仕事解雇になりやすいんです。聞いてくださいよ。 ・遅い ・不器用 ・頭悪い この三重苦で仕事を解雇されやすいです。 世間では仕事を選り好みすることは悪の様に言われていますが、私は当然選り好みしますよ。 解雇されるために仕事に就くなんて本末転倒は考えられません。 特に工場の仕事は難しいですね。 以前職場でのアドバイスで「あなたは頭脳労働、技術的な仕事・・・開発や設計に行くべきではないか」と言われました。 でも、工場での部品は覚えられない、品の流れや効率的な仕事の仕方を考えられない私にもっと頭を使う仕事をしろと?! 工場で仕事の順序について考え込んでいたら「早くしてくれ」と言われました。 4分くらい考える時間くれてもいいんじゃ・・・。でも、失敗したら「頭使え」ですからね。 じゃあ考える時間4分下さいよ。行動って考えてからするものじゃないですか。 販売も駄目ですね。工場ほどは難しくありませんけど。 親には「最近家にいるけどまたクビになったの?(実際は会社の休日なだけ)」「クビでやっぱり会社の人喜んでいた?」と言われることもあるし、行き着く先は解雇だと予想しているようです。 私は再起可能でしょうか? 技術的な?資格は取得しました。 頭脳労働って解雇されないほど簡単なんでしょうか。

  • 雇用・解雇・・・

    雇用・解雇は、工場長が、勝手に出来るのでしょうか? 今、勤めているところは、他県に、本社があるところなんですが。 もともとは、自分が社長をしていた会社なんですが、倒産してしまい今の、本社に雇われている、人なんですが。 工場長が、勝手に雇用しいるのです。 解雇も、自分の気に入らない人は、とことん虐めて、辞めるように仕向けるのです。 でも、この前、自分に解雇の権限が、あるような事を言っていたので・・・ 職場は、縫製工場なんですが、普通なんですか? 今までは、本社のあるところで、仕事をした事が無いので・・・

  • 解雇について

    2年勤めている会社の社長から私の日頃の仕事のミスについてなんとかしてくれと言われていて、以後がんばっていましたがどうにも会社に損失を与えているようでまた社長から話がありました。 まだ解雇とは言われていなかったのですが、仕事を続けるなら給料を下げざるをえない、他の従業員が君と仕事をするのをいやがっている、などなど話を聞かされだいぶつらくなってきたので、私の方から辞めて欲しいということですか?と聞くと、そうゆうことになると言われたので、もうこれ以上話を聞くのはつらいし、決して楽な仕事ではなかったのでクビにしてくださいと申し出ました。 これは自主退社ということになりますか・・・? また、有給休暇のない会社だったので、それについてやはりおかしいので、明日から出勤はしませんが、締め日の20日まで(出勤日が9日あるので)有給で休ませてくださいと申し出ましたが、これはどうなるでしょう。ちなみに欠勤したことは一度もありません。 あと、会社側が解雇したいのだと受け取って、自主退社ではなく解雇として処理してくださいと申し出ました。 すべてについて、税理士と話して電話すると言われました。 私は結構ムリなことを言ってるのでしょうか。

  • 解雇、有給休暇の扱いについて

    11月11日に勤務先の店舗がリニューアル移転の為に、12月31日に閉鎖、「全員解雇」の通達を受けました。 一ヶ月前の解雇通達は違法ではありませんが、問題はそこでは有りません。 従業員の大半が、有給休暇を有しており、12月31日までに有給休暇を全て消化する事が不可能な事です。 もし、全員が有給休暇を取ってしまえば店舗の運営が不可能であり、成り立ちません。 (有給休暇を有している従業員は10人以上居ます) 従業員の数的に、店舗運営はギリギリで有り、その会社自体も有給が取り辛い傾向にあります。 現在の従業員も、新店舗に全員移動と思っていた矢先の通達です。 会社は明らかに、このギリギリの時期に通達を出し、有給休暇を取らせない、そのまま あやふやにしようという魂胆が見え隠れしています。 会社の有給の買取は違法ですが、このケースだと違法でないと思いますが、どうしても買い取らせたいです。(調べましたが、買取は会社の任意だとか…) このままだと、泣き寝入りし、路頭に迷いかねない状態です。 もう時間が有りません。 こんな不当解雇気味な横暴、理不尽な事が許されるのでしょうか… 従業員全員が意気消沈し、残り1ヶ月半、何も無いまま業務を続けるのは非常に辛いです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 不当解雇の上、重責解雇とされそうで困っています

    常勤パートで勤めていた建設会社(仕事は事務)を即日解雇された上、脅迫まがいの言葉で脅され重責解雇となりそうで困っています。 先日、突然解雇を言い渡されました。理由は同じ事務所の男性正社員が恋人と会っているか経営者に報告しろと理不尽な命令をされていて、たまたま見てしまったのですが、男性社員に頼まれ、経営者には報告しなかったことがバレたためです。これだけでも理解できないのですが、後日、経営者宅まで 呼ばれ、反省していないと恫喝され会社都合どころか、重責解雇とし、支払った退職金も最終給与から天引きすると脅されました。 この会社に留まるつもりはないのですが、重責解雇は今後の事を考え納得できないです。 労働基準監督署に申し立てれば、何とかなるものなのでしょうか? 重責解雇と恫喝されたときの会話は録音しています。 どなたか労働問題に詳しい方、教えてください。

LP-S2290 オフラインになる
このQ&Aのポイント
  • LP-S2290をUSBでWIN10のPCに接続すると、PCの電源を切り再度入れるとオフラインになる現象が発生します。
  • LP-S2290の電源を入り切りしても復帰せず、USBを挿し直すと復帰するため、電源を入れるたびにUSBを挿し直す必要があります。
  • LP-S2290のオフライン状態の解決策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう