• ベストアンサー

ポケット株について

tougarashiの回答

回答No.3

資金5~6万あれば二銘柄くらいは買えます。 ポケット株は現金を使ってする練習のようなものだと思っています。 利益を出すことは出来ますが、普通の株ほどはでない?ですね。 1単位では利益より手数料の方が高くなってしまうので、10単位で 買うのがいいでしょう。 でも投資は資金を増やすことが出来ますが、減ったりもします。 生活に影響の出ない額でやることをおすすめします。

keiyoumei
質問者

お礼

手数料も考えないといけないのですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 主婦の間で人気の「株」とは? ポケット株?

    株に少し興味があります。全くの初心者です。そこで2,3教えて下さい。今 主婦の間で人気の「株」とは本格的な株の事ですか?それともプチ株やポケット株の事なのでしょうか? また「ポケット株」とは 最低いくらから買え、運良く上昇した時は最高いくらくらいになるのでしょうか?お分かりになる方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ポケット株とカバードワラント

    ポケット株とカバードワラントのことなんですがいまいちカバードワラントの意味が分かりません。 日興ビーンズで安く投資するにはポケット株と書いてあるんですがそれがカバードワラントなんだそうです。説明を読んでみたのですけれどうーんとうなってしまうような判ったような判らないような感じです。どなたかお手数ですがこんな私でも判るように解説していただけませんでしょうか。

  • ポケット株とeワラント

    ポケット株とeワラントを始めたいと思っています。 お勧めの証券会社がありましたら教えて下さい。 できれば利用者が一番多いところがいいのですが。

  • 株について質問します。

    私は高校二年生です。僕は株についてとても興味があります。しかし、親は株についてとても反対しています。そこで一つ質問です。高校生で親に内緒で株を初める方法はありますか? ある程度お金はあるのでお金に関する質問は無用です。 ※高校生なら自力で働きなさい。株なんて失敗するだけだからやめなさい等の回答はやめてください。お願い致します。

  • 株の損失の繰り越しについて

    株の損失の繰り越しについて 宜しくお願いします。 当方会社員で、株取引は初心者レベルです。 昨年株の取引においてトータルで損失が出ましたので、 その損失を繰り越ししたいと思っておりまあす。 そのとき確定申告をすると思うのですが、 会社員なので通常ですと会社のほうでしてくれるのですが、 株の売買の損益を確定申告する場合は 会社の給料も合わせて自分でする必要があるのでしょうか? それとも給与は会社が、株の分は自分でと分けてするものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 株って?

    株については無知の者です。文章や表現がおかしい所はご指摘ください。 周りで株をやってる人がいますが、「株をやってる」というのは実際何をしているのですか? そもそも株式の流れも分かりません。株って何?と言っても過言ではありません…。 お金を稼ぎたいとかではなく単純に気になったもので。。。 知識の一つとしてご教授ください!

  • 初めて株を買おうと思います

    とある株を買いたくて楽天証券に口座を開設しました。 だけどまったくのド素人でいくらお金がかかるのか分かりません。 小学生でも分かるように説明して頂きたいです。 例えばトヨタ自動車の株を1株買いたいと思ったらいくらお金がかかるのですか? 現在値[円] C 4,725 ↑は1株4,725円なのですか?+手数料(ワンショットコース145円)必要という事ですか? これ以上お金かからないのですか??

  • 株がない

    学生の身なのですが、 バイトで稼いだお金で株をやってみたいと思い。 韓国のオンラインゲームを取り扱っている「グラビティー」という会社の 株を買おうと思い・・韓国株を買える証券会社で調べていたら このグラビティーの株がのっていませんでした。 これはこの会社の株がないということなのでしょうか? それとも自分のリサーチ不足なのでしょうか? ご教授御願します。

  • 株の相続って???

    最近父が亡くなり、株の存在を知りました。 しかし私はまったく株についてわかりません。 この場合の相続はどのようにすればよいのでしょうか? (1)株を現金に換えて相続するにはどのような手続きが必要ですか? (2)株の名義のみを変更する場合はどのような手続きが必要ですか? 株用語もあまり知らないので出来ましたらわかりやすくご教授してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 株の電子化

    たまたま新聞のコラムで見たのですが、 家に眠る株(タンス株?)ってのを 2009年度までに電子化しないと ならないということなんですが 株の運用など全くしたことがなくピンときていません。 一応、その株は親名義なのですが そのまま放っておく(家に保管し続ける)のは まずいことなんですよね? 電子化するには、証券会社などにいって 親名義の証券の口座などの開設が必要なんでしょうか? 当方は株の保有はするものの売買は致しません。 その口座開設に何か費用的なもの(維持費など)は かかったりするのでしょうか? もし、その口座開設に必要なものや その他のこと、アドバイス的なことを お教えくださるとド素人の当方としてはうれしい限りです。 よろしくお願いします。