• ベストアンサー

自信がつく方法

 私は大変自信が無くいつも不安な思いをしながら生活しています。「もっと自分に自信を」と思うのですがなかなか自信というものがつきません小学生時代から「おまえはもっと自信を持て」と言われ続けて来ましたが自信の持ち方がわかりません。自信がつけばもっと明るい人生が開けるのではないかと感じています。どの様にしたら自信がつくのでしょうか?教えて下さいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doxa01
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

自信がなく不安になってしまう原因は色々とあるかもしれませんが、合理的でない物事の捉え方(ネガティブな捉え方)をしてしまうクセはありませんか?もしそうならば、認知療法を試してみてはどうでしょう。 認知療法は、主にうつ病の治療に用いられる心理療法です(詳細は、参考URLを見てみて下さい)。 認知療法に関しては、セルフヘルプ本が多数出版されていますので、本を参考にご自分でトレーニングしてみると、良いかもしれません。 お薦めの本のURLを載せておきますね。カスタマーレビューも見ると参考になるかも。 「フィーリングGoodハンドブック」 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Good%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BBD-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4791105826/ref=pd_bxgy_b_text_b/250-3598527-7433819

参考URL:
http://www.stress-coping.com/ninchi.html
noname#78280
質問者

お礼

認知療法考えてみますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • harding
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.7

わたしも同様の疑問を持ち続けていました。単純に「自信」だけを求めるから、「自信」ってなんだろう、と思う訳です。 要は「何の自信を求めているのか?」ということです。例えば、「絵を描くことに多少自信がある」とか「数学だけは自信がある」などの類ですね。 あなたの場合、(私もですが)人生とか、自分自身の内気さが絡んでいると、客観的に自分を見つめるのって、難しいですよね。「客観的に自分を見つめる力を付けてくれる健康法」というべきものがあります。 自律訓練法と呼ばれるもので、医学方面でも推奨されている健康法です。 これは、暗示療法で身体の自然治癒力を高めたり、ストレス解消にも役立ったり、性格改善にも役立つものだそうです。 インターネットでも多く取り上げられていますし、専門書、一般向けの本まで出ています。性格改善には、長い月日が掛かりますので、同時に自己啓発書の本を愛読されることをお勧めします。 それから、自信とは、「経験や目標」あっての自信なのです。やりたい夢があれば、どんな小さな夢でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

noname#78280
質問者

お礼

自律訓練法とは良いことを教えてもらいました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyosui-1
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.6

こんにちは。 はじめて書き込むので、よろしくお願いします。 僕にもそういう時期があったので、気持ちよくわかります。 経験上、本屋で心理学の本よく吟味して買うことが一番手早い手段と思います。 お薦めの本のせておきますね。 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%A4%96%E3%81%97%E6%96%B9%EF%BD%9E%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%8A%B9%E3%81%8F7%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%EF%BD%9E-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E8%A3%95%E4%B9%8B/dp/4894512440

noname#78280
質問者

お礼

お奨めの本ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.5

初めは小さくても良いから、「目標」を持つことです。その「目標」に向かって一歩、一歩進んでいる自分自身の足取りを感じることで、少しづつ自信が付いてきます。人に頼らないことです。自分の足で歩くことです。

noname#78280
質問者

お礼

目標を持ち自分の足で歩いてみますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自信がないということは自分の能力を信頼していないことだと思います。 自分の能力を試したことがなければ自分にどれだけの能力があるかが 理解できないはずです。 何かをしなければ自分の能力を見つけることは出来ません。 自分の能力を発見するためには行動をしなければ見つけられないのです。 普段と変わらない行動をしていても自分の能力を発見するつもりですれば 何かが見つかると思います。 特別な何かをしなくても自分能力を発見することは出来ます。 理想とする自分のの中ではなく、今ここにいる自分の中から 見つけて下さい。 何かが見つかれば自信という言葉は気にならなくなっていると 思います。

noname#78280
質問者

お礼

自分の能力を試していこうと思いますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

自信は持つものではなく経験で身に付くものです。 一つ一つのことに一生懸命でいてくださいね。

noname#78280
質問者

お礼

一生懸命になってみますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.1

自分に自信を持つことに理由をつけないことです。 自信があるかないかは、自分で決めるだけのことです。 そのことを私は下のURLから学びました。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/oioianone/
noname#78280
質問者

お礼

URL参考になりましたありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信が無さすぎ…堂々とするには?

    自分の考えたことに自信が持てず、人の考えたことでしか行動できなくなっています。 また、ちょっとしたミスを起こしただけなのに、相手に嫌われたかも、と不安になってしまいます。 いつも、知人に愚痴を聞いてもらい、その場での不安は和らぎますが、次の日にちょっと何かあるともうだめです。すぐ落ち込んでいます。 どうしたら、自分の考えに自信を持って生活出来るでしょうか。

  • 自信をもつってどうゆうことなのでしょう?

    お世話になってます。 ところで、’自信を持つ’ってどうゆうことでしょう?自分に自信がある人って言うのはどういう行動とかでわかるのでしょうか? 私は、ずっと学生時代に片思いしている人がいて 友だちはいつも私に(もっと自分に自信もちな!そうせんと実る恋も実らないよ!)っていわれていました。だから、自分に自信つけたくて私なりに努力もしました。内面も私なりに磨いてきたつもりです。でも、どんなに努力しても、たとえばコンプレックスをなくすためにダイエットや、スキンケアや色々してみてもやっぱり片思いしてると不安は消えませんでした。 その人のことはもう忘れ、今は新しく気になっている人がいるのですが、やっぱりたとえば告白しようかと思っても踏みとどまってしまう自分がいます。 これは自分に自信がないからなのかな? 皆さんの意見とか聞かせてください!待ってます!!

  • 自分に自信を持つ方法

    1年付き合っている恋人がいますが、いつも好かれているのか不安で、彼の元カノと自分を比べたりしてしまいます。 なんでこんなに自信がないのかわかりませんが、自信を持つ方法・あまり恋のネガティブなことばかり考えなくていいような方法ってありますか?

  • 自信がない私

    本当にどうしようもない内容で大変申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 私は、自分の考えにまったく自信が持てません。 すぐ他の人の意見に気持ちが傾いてしまいます。 例えば、私が花を見て綺麗だと感じたとします。 しかし、隣にいたBさんが「そんなものをみて綺麗と思うんはおかしいんじゃないの?」と言われると、「あれ?私思った綺麗っていうことは間違ってたのかもしれない。良くないのかもしれない」とすぐに思ってしまいます。 さらに、Bさんは私の意見・思いに関して不快に感じたんじゃないだろうか、実は私のことが嫌いなんじゃないだろうかとまで思ってしまいます。 次に、後日Cさんが「いや、私も綺麗だと思うよ」と私に言ったとします。 そうしたら、今度は「私は間違ってなかったんだ。良かった」と思うのです。 このようにコロコロ人の意見に自分の考えが偏ってしまい、すごく日常生活が疲れる日が多いです。 原因とすれば、こんなことは私のただの自分に対する言い訳になってしまうのは分かっていますが、両親の私に対する言動が大きいのではないかと思います。 両親はすでに離婚していますが、その喧嘩の仲裁に入り、お互いに悪いところがあるんじゃないかと言う私に対して、 「あんたはいつもお父さんの味方ばかりしる。あんたなんか生まなければよかった」 と言われました。 学生時代、学校でいじめられた私に父は、「お前は普通じゃないからそういうことになる。お前は考えたが幼い。偏っている」と言われました。(いじめられる原因は私が周りの空気をうまく読めないのが悪いのですが) 自分のこうしたい、こう思うという考えがあっても、どうしてもそれに自信が持てません。 また、自信が持てない癖に人に自分の考えを否定されることに以上に恐怖心を持ってしまい、攻撃的な言動をしてしまうことすらあります。 私は父のいう通り、普通じゃないのかもしれません。 普通じゃないがゆえに、自分に自信が持てないがために、周囲の人を不快にさせてしまっていることを思うと消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうがよろしくお願いします。

  • 自信がなくなったとき

    質問お願いします。大学院生です。 みなさんは自信がなくなったときってどうしていますか?自信がなくなると、回りの人が自分を責めるのではと怖くなり、防衛的になり、誰それ構わず冷たくなってしまう自分がいて、そんなことならひとりになりたいと思います。そんな自分を慰めてあげたいのですが、何について傷ついているのかわからず、苦しいです。自信がなくなるまでの過程を下に書いてみました。下はあくまで参考に、みなさんが自信を失ったとき、どう自分を励ますのか知りたいです。 昨日、高校時代の他県に住む友人が僕のとこに遊びに来ました。僕は、大学時代ひとりでいることも多く、いわゆる灰色の学生生活でした。1ヶ月前までは、その事に憂いて、鬱のような状態だったのですが、自分なりにそれでも良かったという答えを見つけて、自信が回復していきました。 一方の高校時代の友人は去年末に久々に会ったのですが、大学生活を謳歌し、社会人になった今も充実している様子で、自分に自信もあるようでした。 そんな背景があり、自信をつけたしなんとかなると思った半面、会う前から彼に対して気後れしていました。 会ってみると、僕は、恋愛の話になるとぎこちなくなったり、女々しくなっただのなんかかわいそうだの言われてへこんだり(嫌な言い方ではないし、悪気はないと思う)、冗談を真に受けて「今の冗談なんだけど・・・」といわれまたへこんでを繰り返し、現実に直面した!と思いました。 頭のなかでは冗談の通じない自分でもオッケー!と思えていたのに、今とても心が痛いです。 自信を失ったときに知っておくべきこと、みたいなのを見ましたが、イマイチピンときませんでした。

  • i生きていく自信はどこからうまれますか?

    30代男性です。 生きていく自信というのはどこからうまれるんでしょうか? 皆さんは、環境がどうなってもいきていけるという漠然とした自信をもっていますか? 私はないです。 仕事において、それなりに知識がある分野でも、うまくやれる自信はなく、 いつもおどおどしています。 これから、たとえば結婚があったり、失業やら地震やらどういうことが起きるかわからないのに、 どうやったら生きていけるか、方法を考えても頭が痛くなります。 では考えるのを放棄すればいいかというと、放棄すればするほど逆に気になって、5年後自分はどうしていたか、とか考えます。考えても答えは出ません。 自分は人生でこれを成し遂げたいとか強い思いはないようです。 年収もいまはものすごく低く会社のコンプライアンス意識も弱いので、この会社にいてはダメだ、と思うのですが、どこの業界で何をしたい、という強い思いがないです。 年収も生きていけるレベルがあればいいと思うので、 5年後転職して年収あげたい、という動機もなく。 なんか、自分を見つめれば空っぽで、環境には不満を言うのに、じゃあどうしたいかという希望もなく、 自分はうまくやっていけるという自信もなく、どうしたらいいのかわかりません。 生きていく自信さえないです。 どうすればいいんでしょうか?皆さんは生きていく自信がありますか? 私などは、40になってリストラとかあったらもう再就職難しいだろうな、いま、何をしておくべきか、とか考えますが、月並みなスキルしか思い浮かばず、これではとても再就職の際に役にたつスキルではないな、などと思い自分に絶望します。 アドバイスを頂ければと思います。

  • 生きてく自信がありません。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 私は約20歳の大学生(男)です。初めに書きますが、私はどうしようもない人間です。 中学校の頃は全く考えたことがないのに、大学に入学してから将来(現在も含めます)の不安があります。 親のお金で大学に来ているので、留年せずに大学を卒業したい。 でも、単位をしっかり取ることができるのか。人前で発表も苦手です。今はクラスの女子に私の身振りをバカにされています。 努力が必要なのは分かりますが、自分は本当に努力ができるのか・努力しても結果(単位)はちゃんとでるのか。いつもいつも楽な授業でありますように、と願っています。他のクラスの人たちは大きな不安はないのだろうか。私は不安で不安でどうしようもありません。 今はもお、どんな授業でも怖いです。たまに大学を本当に辞めたい気分になりました。 今の大学は国立で志望大学でした。大学センター試験でもしっかり点数がとれました。それなのに、私は自分のしてきたことに自信が持てません。過去を思い出すと、あんなことをできたけど今後もできるのだろうか。不安に駆られます。何事にも自信が持てず、考えられる最悪の事態ばかり考えています。 話は変わります。 私は両親を尊敬しています。私のために死ぬ気で働いてくれています。しかし、いつか親も亡くなってしまいます。私はそれが怖いです。定めなのは分かりますが、そんなの嫌です。存在してくれれば十分です。幼少期に親との旅行などの思い出を思い出し、いつか親が亡くなってしまうと考えると涙が止まりません。今は親と離れて一人暮らしをしています。私は親のためなら何でもします。しかし、それさえも何でもできる能力が自分にはないのだと思います。 病気、苦しみ、不安。いろいろな苦難が人生にはあります。なんで皆は人生を笑顔で楽しめるのか。疑問です。 人生を悲観的に見ていては、どうしようもありませんが。悲観的に見る方が真実を見ているのではないだろうか。一時的な家族や恋人、夫婦との大きな幸せだって・・・いつか。 なんで人生ってこんなに辛いのですか。 こんなことを親は望んでいないと確信しますが、40歳ぐらいで自殺したいと思っています。楽に死ねるならですが。安楽死がしたい。 私は死は怖くないですが、苦しみが怖いです。死ぬほどの苦しみなんか想像もしたくありません。 たまらない不安があり、毎日吐き気があり食欲もありません。 毎晩、静かに泣きながら寝ています。 こんな私に生き方を教えてください。強く生きたい。

  • 自信がもてないです・・・。

    最近彼氏と別れ、ちょっといいなと思う男の子と出会いました。 彼は年下なのですが、とてもしっかりした考え方をもち 何事にも前向きで見ならわなければならないようなところが たくさんあふれている、尊敬できる人です。 私が今までつきあってきた人はどちらかというと 人生を楽しんでいないタイプの人で、彼のような人ははじめてなんです。 私はといえばあまり自分の趣味も自分の時間も作らずに 彼氏にべったり依存するばかりで、彼氏だけという生活をずっと送ってきました。 1人では何もできなくいつも誰かを頼っているような子です。 これではいけないと思いつつ・・・。 その人とはまだつきあっているわけではないのですが、 好きだと言われています。 私もその人のことがとても好きなのですが、 今のままの自分ではとても自信がありません。 彼とつりあうような女性になりたいです。 彼は年上が好きらしいので、私の頼りない部分を知られてしまうと 離れていってしまいそうで不安です。 習い事でもしてみようかと思っても 何をすればいいのかも分かりません。 彼に会いたいという気持ちはたくさんあるのですが 会ってどういうふうに接したらいいのかも分かりません。 自分を作ってしまいそうで・・・。 彼が私のどこを好きになったのかも分からないし、 私が彼のことを好きという気持ちを伝えることもできません・・・。 やっぱり年上の女の人が好きな男の子は お姉さん的な存在を期待しているんでしょうか? そのことがすごくプレッシャーになってしまって、 こっちからはほとんど連絡できないような状況です。

  • 自信をもてない

    私は32歳の女性です。 仕事の責任に耐え切れなく、毎日動悸が止まりません。 また最近失敗が続き、みんなに できない奴 という目で 見られてるのでは、という思いと、 また大きな間違いをしてるのではないか。という思いで、 最近は夜も眠れなくなりました。 とても激しい動悸がある日が、何回かあるのですが、 その翌日は、何かとても嫌なことが待っている。 ということが、中学時代から続いています。 そのため動悸があるとかなり気分が憂鬱になります。 全く自分に自信が無いため、ほかの人に仕事を指示することが できません。 何回か自信を持って、「これは間違いないです」と言ったことが ありますが、なぜか必ず間違った部分がでてきます。 もっと自信を持ちたいのですが、 私なんてどうせムリ。。と思ってしまいます。 これから自信を持つことなんてできないのでしょうか。。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 私にはお付き合いしている人がいますが、自分に自信がなくていつも不安になります。 今はある人が彼にアプローチしていてとられそうで不安です。私よりも接する機会が多いのでとても心配です。 でもこのような気持ちを彼に言っても困らせるだけなので彼には何も言っていません。 どうすれば不安を取り除け、自分に自信が持てるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品において、下のトレイに用紙をセットしてプリントアウトする際、後ろのトレイに用紙をセットするように求められる問題が発生しています。
  • この問題により、下のトレイからのプリントアウトができず、アラームコード:1000が表示されます。
  • 解決方法としては、プリンタの設定を確認し、正しいトレイに用紙をセットするようにしてください。
回答を見る